石尾 隆 | 大阪大学大学院情報科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石尾 隆
大阪大学大学院情報科学研究科
-
石尾 隆
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
井上 克郎
大阪大学大学院情報科学研究科
-
井上 克郎
大阪大学大学院 情報科学研究科
-
井上 克郎
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
井上 克郎
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系
-
井上 克郎
大阪大学基礎工学部
-
渡邊 結
大阪大学大学院情報科学研究科
-
井上 克郎
大阪大学
-
伊達 浩典
大阪大学大学院情報科学研究科
-
伊藤 芳朗
大阪大学大学院情報科学研究科
-
三宅 達也
大阪大学大学院情報科学研究科
-
山本 哲男
立命館大学情報理工学部
-
田中 昌弘
大阪大学大学院情報科学研究科
-
佐々木 裕介
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
宗像 聡
大阪大学大学院情報科学研究科
-
中野 佑紀
大阪大学大学院情報科学研究科
-
工藤 良介
大阪大学大学院情報科学研究科
-
悦田 翔悟
大阪大学大学院情報科学研究科
-
吉村 健太郎
(株)日立製作所
-
肥後 芳樹
大阪大学大学院情報科学研究科
-
市井 誠
大阪大学大学院情報科学研究科
-
松下 誠
大阪大学大学院情報科学研究科
-
水野 修
大阪大学大学院情報科学研究科
-
丸山 勝久
立命館大学理工学研究科
-
松下 誠
大阪大学
-
東 誠
大阪大学基礎工学部情報科学科
-
畑 秀明
大阪大学大学院情報科学研究科
-
山本 哲男
立命館大学情報理工学部情報システム学科
-
早瀬 康裕
東洋大学総合情報学部
-
鹿島 悠
大阪大学
-
四野見 秀明
株式会社日立コンサルティング
-
吉村 健太郎
株式会社日立製作所日立研究所
-
出張 純也
大阪大学大学院情報科学研究科
-
早瀬 康裕
大阪大学大学院情報科学研究科
-
鹿島 悠
大阪大学大学院情報科学研究科
-
水野 修
大阪大学大学院
-
石尾 隆
大阪大学
-
チョイ コーイー
大阪大学大学院情報科学研究科
-
湯浦 克彦
株式会社日立コンサルティング
-
東 誠
大阪大学大学院情報科学研究科
-
石尾 隆
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
柳 慶吾
大阪大学大学院情報科学研究科
-
関山 太朗
大阪大学基礎工学部情報科学科
-
悦田 翔悟
大阪大学基礎工学部
-
湯浦 克彦
株式会杜日立コンサルティング:大阪大学
-
山本 哲男
立命館大学 情報理工学部
-
丸山 勝久
立命館大学情報理工学部
-
コーイー チョイ
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
佐々木 裕介
大阪大学大学院情報科学研究科
-
丸山 勝久
立命館大学
-
神田 哲也
大阪大学
-
丸山 勝久
立命館大学情報理工学部情報システム学科
-
早瀬 康裕
筑波大学システム情報系
-
湯浦 克彦
静岡大学大学院情報学研究科
-
秦野 智臣
大阪大学大学院情報科学研究科
-
出張 純也
大阪大学大学院 情報科学研究科
著作論文
- プログラム理解のための付加注釈DocumentTagの提案(レビュー,品質(学生セッション))
- 協調動作するオブジェクト群の変化に基づく実行履歴の自動分割
- シーケンシャルパターンマイニングを用いたコーディングパターン抽出
- コード片に共通した特性を自動抽出するソースコード閲覧ツールの試作
- 第30回ソフトウェア工学国際会議(ICSE2008)参加報告(報告)
- 1Q-5 コーディングパターンとキーワードを用いて生成したコードスニペットの推薦(開発環境・開発支援,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- クラス動作シナリオ可視化手法のプログラム理解作業に対する有効性評価
- Data dependency based test case generation for BPEL unit testing (ソフトウェア工学)
- 組込みソフトウェアのテストを目的としたCPUエミュレータ上での異常注入手法
- ソースコードの類似性ワークショップ開催報告
- ソフトウェア部品利用例抽出のためのデータフロー解析手法の提案と評価
- プログラムの変更前後での実行履歴の差分検出手法
- 6P-7 オブジェクト生成の観測に基づくプログラム実行の要約の抽出(ソフトウェア理解支援,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 複数のソフトウェアを横断した利用関係に基づくユーティリティクラスの自動検出
- 類似した振舞いのオブジェクトのグループ化によるクラス動作シナリオの可視化(モデリング(学生セッション))
- 1M-2 分散処理を用いたコーディングパターン検出ツールの実装(ソフトウェア実装,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- オブジェクトの動的支配関係解析を用いたシーケンス図の縮約手法の提案(モデル化技法)
- オブジェクトの動的支配関係解析を用いたシーケンス図の縮約手法の提案(モデル化技法)
- 4Q-7 情報伝播によるオブジェクト指向プログラム理解支援の提案(再利用,保守,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- オブジェクト指向プログラムの実行履歴に対する機能単位での自動分割手法
- リファクタリング支援のためのコードクローン間の識別子名の対応関係分析
- 第33回ソフトウェア工学国際会議(ICSE2011)参加報告
- 変数間データフローグラフを用いたソースコード間の移動支援
- プログラム実行履歴を用いたオブジェクト生成関係の可視化
- ソースファイルの派生関係の自動抽出
- プログラムの動的解析
- コードクローンに含まれるメソッド呼び出しの変更度合の調査
- Thin Sliceのサイズに関する統計的評価