遠峰 菊郎 | 防衛大・地球海洋
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
遠峰 菊郎
防衛大学校地球海洋学科
-
遠峰 菊郎
防衛大・地球海洋
-
遠峰 菊郎
防衛大・地球科学科
-
遠峰 菊郎
防衛大学校
-
内藤 玄一
防衛大・地球科学科
-
内藤 玄一
防衛大・地球
-
板野 稔久
防衛大学校地球海洋学科
-
板野 稔久
防衛大・地球海洋
-
遠峰 菊郎
防大・地球
-
内藤 玄一
防衛大学校応用科学群地球海洋学科
-
高田 直樹
防衛大・地球海洋
-
小田 昌人
防衛大・地球海洋
-
山崎 充
防衛大・地球科学
-
後藤 仁志
防衛大学校地球科学科
-
瀬戸内 博視
防衛大・地球海洋
-
猿田 健一
防衛大・地球海洋
-
細川 尚
防衛大学校地球科学科
-
細川 尚
防衛大学校 地球科学科
-
益田 和俊
防衛大
-
益田 和俊
防衛大・地球科学科
-
遠峰 菊郎
防衛大地球海洋
-
菅原 広史
防衛大・地球科学科
-
中尾 哲弥
防衛大・地球
-
味崎 利光
航空自衛隊気象業務隊
-
味崎 利光
防衛大・地球
-
北村 章子
防大地球科学
-
九重 好士郎
防大地球科学
-
大村 浩王
防衛大学校地球科学科
-
堀江 晴男
防衛大学校地球科学科
-
川端 隆志
防衛大学校地球科学科
-
安田 朝明
防衛大学校地球科学科
-
上村 暁寛
防衛大・地球
-
九重 好士郎
防衛大・地球科学
-
北村 章子
防衛大・地球科学
-
堀江 晴男
防衛大
-
山崎 充
防大・地球海洋学科
-
菅原 広史
防衛大・地球海洋
-
小林 文明
防衛大・地球科学
-
松元 三展
(現)陸上自衛隊
-
小笠原 英子
防衛大学校地球海洋学科
-
中西 幹郎
防衛大学校地球海洋学科
-
小林 文明
防大地球
-
小林 文明
防衛大
-
小林 文明
防衛大・地球
-
柴村 孝嗣
防衛大・地球科学科
-
遠峰 菊郎
防大地球
-
中西 幹郎
防衛大・地球
-
中西 幹郎
防衛大地球海洋
-
石川 裕彦
京大・防災研
-
相良 直美
防衛大・地球
-
細川 崇
防衛大学校地球科学科
-
原岡 秀樹
防衛省航空気象群
-
平山 義人
防衛大・地球海洋
-
小笠原 英子
筑波大
-
小笠原 英子
防衛大地球海洋
-
松元 三展
防衛大地球海洋学科
-
高田 直樹
防衛大地球海洋
-
小野塚 裕也
防衛大地球海洋学科
-
石丸 孝行
防衛大地球海洋学科
-
瀬戸内 博視
防衛大地球海洋学科
-
藤原 宏匡
防衛大学校地球海洋学科
-
花田 耕己
防衛大学校地球科学科
-
原岡 秀樹
航空自衛隊航空気象群
-
川端 隆志
航空自衛隊航空気象群
-
宮本 一彦
防衛大学校地球科学科
-
深渡瀬 角太郎
航空自衛隊航空気象群
-
瀬戸口 努
防衛大学校地球科学科
-
阿部 博文
防衛大学校・地球科学科
-
柴村 孝嗣
レーダー観測グループ:防衛大学校地球海洋科
-
安田 朝明
防衛大・地球科学科
-
堀江 晴男
防大・地球科学科
-
鈴木 美幸
防衛大学校地球海洋学科
-
小笠原 英子
防衛大学校
著作論文
- 冬季北陸地方沿岸における寒冷前線周辺の風の分布とガストの発生領域について
- P167 非軸対称な2重眼構造の形成と台風にみられるトロコイダル運動との関係について
- 台風中心部における流れの安定性 : 非軸対称バランスモデルから準地衡流渦位方程式における不安定モードの変化
- 非軸対称バランスモデルを用いた台風Herb中心部の流れの安定性解析
- 台風T9609号中心部における流れの線形安定性
- 台風T9609号に見られた複合渦構造
- C410 衛星データを用いたT0116号の時空間スペクトル解析(熱帯大気II)
- B301 気温逆転層内で捉えた波動現象について(大気境界層)
- P358 熱気球により観測された鉛直風速の評価について
- P283 熱気球により観測された気温逆転層付近の風速、比湿の変動
- P184 熱気球による気温逆転層付近の観測と解析
- A312 熱気球を用いた大気境界層観測の可能性について(観測手法)
- A212 東北地方中通りにおける霧の解消について(降水システムII)
- 離着陸時の航空機観測による風に含まれている誤差の評価
- 離発着時における航空機による計測される風のデータに含まれる誤差の評価について
- 三浦半島周辺の降水量分布について
- P336 ヘリコプターによる黒潮流域上の大気境界層の観測
- 三沢市における海霧観測時の温湿度場及び風系の特性
- 夏期の関東北部山岳地域における雷雲の発達と状態曲線の日変化について
- 関東地方における水蒸気分布の日変化(対流雲の発生しやすい場所の数値シミュレーション)
- 関東地方の対流雲の発達に与える地形の影響
- 関東地方における熱雷の発生と移動について : 1995年夏期の解析
- 夏期の関東北部山岳地域における雷雲の発生と状態曲線の日変化について
- 三沢漁港における霧の事例研究
- 関東地方における気温の高度分布と降水形態の関係
- 日本海から北陸沿岸に接近する寒冷前線帯の雲バンドの時間変化
- 混合層モデルによる下層雲の持続性に関する数値実験
- 相模灘の冷水塊上に形成された冷気層
- 海上大気境界層の一観測方法 : GPSゾンデ改造
- 関東地方における寒気の分布と降水形態の変化について
- 熱雷の発生と移動について : 1995年7月29日と8月2日の事例
- P352 特殊回転風洞を用いた竜巻状渦の性状に関する実験(第二報)
- 特殊回転風洞を用いた竜巻状渦の性状に関する実験(第一報)
- B105 GMS-5データを用いた台風0008号の雲の解析(台風)
- 相模灘におけるマイクロ波伝搬の観測
- 相模灘上に形成された気温逆転層と電波伝搬
- 2007年7月18,19日,及び2010年1月29,30日の三陸沖海洋上層構造からみた海中音波伝搬