庄木 裕樹 | (株)東芝
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
庄木 裕樹
(株)東芝
-
庄木 裕樹
(株)東芝研究開発センター
-
尾林 秀一
(株)東芝研究開発センター
-
関根 秀一
(株)東芝研究開発センター
-
尾林 秀一
(株)東芝 研究開発センター ワイヤレスシステムラボラトリー
-
大舘 紀章
(株)東芝 研究開発センター
-
大舘 紀章
(株)東芝研究開発センター
-
大舘 紀章
(株) 東芝研究開発センター
-
諸岡 翼
東芝リサーチコンサルティング(株)
-
諸岡 翼
東芝リサーチコンサルティング
-
鈴木 康夫
(株)東芝研究開発センター
-
鈴木 康夫
東芝研究開発センター
-
山田 亜希子
(株)東芝研究開発センター
-
伊藤 敬義
(株)東芝研究開発センター
-
大舘 紀章
株式会社東芝研究開発センター
-
桧垣 誠
(株)東芝研究開発センター
-
笠見 英男
(株)東芝研究開発センター
-
諸岡 賢
東芝リサーチコンサルティング(株)
-
西尾 真貴
(株)東芝研究開発センター
-
松岡 秀浩
(株)東芝研究開発センター
-
松岡 秀浩
(株)東芝セミコンダクター社
-
松岡 秀浩
(株)東芝 研究開発センター
-
尾林 秀一
株式会社東芝
-
庄木 裕樹
株式会社東芝
-
桧垣 誠
(株)東芝 研究開発センター ワイヤレスシステムラボラトリー
-
堤 由佳子
(株)東芝研究開発センター
-
工藤 浩喜
(株)東芝研究開発センター
-
小川 健一郎
(株)東芝 研究開発センター
-
小川 健一郎
(株)東芝研究開発センター
-
柴田 治
(株)東芝 研究開発センター
-
鈴木 康夫
東京農工大学
-
尾林 秀一
株式会社東芝研究開発センター
-
大石 崇文
株式会社東芝研究開発センター
-
庄木 裕樹
(株)東芝研究開発センタモバイル通信ラボラトリ
-
大石 崇文
株式会社東芝研究開発センターワイヤレスシステムラボラトリー
-
伊藤 晋朗
(株)東芝セミコンダクター社半導体研究開発センター
-
伊藤 晋朗
(株)東芝セミコンダクター社
-
関根 秀一
株式会社東芝
-
桧垣 誠
株式会社東芝
-
大石 崇文
(株)東芝 研究開発センター
-
小川 健一郎
株式会社東芝研究開発センター
-
小川 健一郎
九州大学産学連携センター
-
辻村 彰宏
(株)東芝コアテクノロジーセンター
-
辻村 彰宏
(株)東芝研究開発センター:(現)(株)東芝コアテクノロジーセンター
-
辻村 彰宏
(株)東芝 コアテクノロジーセンター
-
鶴田 誠
(株)東芝研究開発センター
-
井上 和弘
(株)東芝研究開発センター
-
司城 徹
(株)東芝研究開発センター
-
村上 康
(株)東芝
-
井上 和弘
(株)東芝材料・デバイス研究所
-
井上 和弘
株式会社 東芝 研究開発センター
-
瀬戸 一郎
株式会社東芝研究開発センター
-
瀬戸 一郎
(株)東芝研究開発センター
-
川端 一彰
(株)東芝
-
川端 一彰
東芝 研開セ
-
山田 亜希子
株式会社東芝
-
柏木 一平
(株)東芝研究開発センター
-
柏木 一平
(株)東芝 研究開発センター
-
岩崎 久雄
(株)東芝モバイルコンピューティング&コミュニケーション開発センター
-
新井 宏之
横浜国立大学大学院工学府
-
小石 洋一
(株)東芝情報・社会システム社小向工場
-
奥村 実
Nec東芝スペースシステム(株)
-
田邉 康彦
(株)東芝研究開発センター
-
小石 洋一
NEC東芝スペースシステム(株)
-
小石 洋一
日本電気(株)
-
堀川 征一郎
(株)東芝研究開発センター
-
小石 洋一
Nec東芝スペースシステム
-
岩崎 久雄
(株)東芝モバイルコンピューティング&コミュニケーション開発センター
-
岩崎 久雄
(株)東芝
-
伊藤 晋朗
東芝研究開発センター
-
岩崎 久雄
東芝 研開セ
-
新井 宏之
横浜国立大学 工学研究院 電気電子ネットワーク
-
小石 洋一
Nec
-
新井 宏之
横浜国立大学
-
秋山 鎮男
(株)東芝社会システム社電波システム事業部
-
奥村 実
NEC東芝スペースシステム株式会社
-
佐藤 一美
(株)東芝セミコンダクター社
-
佐藤 一美
(株)東芝 研究開発センター モバイル通信ラボラトリー
-
奥村 実
Nec東芝スペースシステム
-
大島 茂
(株)東芝 研究開発センター
-
諸岡 翼
(株)東芝 研究開発センター
-
伊藤 敬義
株式会社東芝
-
織笠 光明
株式会社東芝
-
織笠 光明
(株)東芝
-
秋山 鎮男
(株)東芝 社会システム社
-
出口 典孝
(株)東芝研究開発センター
-
織笠 光明
独立行政法人情報通信研究機構
-
諸岡 翼
(株)東芝
-
織笠 光昭
(株)東芝
-
出口 典孝
株式会社 東芝 研究開発センター
-
保里 房生
東芝テック株式会社
-
織笠 光明
独立行政法人情報通信研究機構新世代ワイヤレス研究センター宇宙通信ネットワークグループ
-
堤 由佳子
株式会社東芝
-
天野 隆
(株)東芝モバイルコンピューティング&コミュニケーション開発センター
-
鶴見 博史
(株)東芝研究開発センター
-
渡部 勉
(株)東芝
-
渡部 勉
株式会社東芝社会インフラシステム社小向工場 Gm 技術部
-
保里 房生
東芝テック(株)特機・プリンタ事業部
-
堤 由佳子
株式会社東芝研究開発センター
-
山佐 靖彦
NEC東芝スペースシステム株式会社
-
鈴木 康夫
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
新井 宏之
横浜国立大学工学部電子情報工学科
-
新井 宏之
横浜国立大学工学研究院
-
大館 紀章
(株)東芝研究開発センター
-
天野 隆
(株)東芝 コアテクノロジーセンター
-
天野 隆
(株)東芝wt開発センター
-
外園 博一
防衛庁技術研究本部第 3 研究所第 3 部射撃管制研究室
-
石原 寛明
(株)東芝 研究開発センター
-
山佐 靖彦
次世代衛星通信・放送システム研究所
-
岡本 照喜
次世代衛星通信・放送システム研究所
-
青木 亜秀
(株)東芝研究開発センター
-
川端 一彰
(株)東芝 研究開発センター
-
杜塚 芙美
(株)東芝研究開発センター
-
岡本 照喜
株式会社 次世代衛星通信・放送システム研究所
-
外園 博一
防衛庁技術研究本部第2研究所第3部センシングシステム研究室
-
庄木 裕樹
(株)東芝研究開発センターワイヤレスシステムラボラトリー
-
前田 忠彦
立命館大学大学院理工学研究科
-
前田 忠彦
(株)東芝研究開発センター
-
澤谷 邦男
東北大学大学院工学研究科
-
大高 章二
(株)東芝研究開発センター
-
三瓶 政一
大阪大学大学院工学研究科
-
西尾 真貴
株式会社東芝研究開発センター
-
大舘 記章
株式会社東芝研究開発センター
-
有本 好徳
独立行政法人 情報通信研究機構
-
奥村 実
(株)東芝情報・社会システム社小向工場
-
浜本 直和
通信総合研究所
-
浜本 直和
郵政省通信総合研究所
-
佐藤 晃一
(株)東芝コアテクノロジーセンター
-
浜本 直和
情報通信研究機構
-
畝田 道雄
防衛庁技術研究本部第 3 研究所第 3 部射撃管制研究室:(現)金沢工業大学
-
川久保 隆
東芝リサーチ・コンサルティング株式会社
-
鈴木 潤一郎
(株)東芝社会システム社小向工場レーダ・センサ技術部
-
都竹 愛一郎
郵政省通信総合研究所
-
奥村 実
(株)東芝
-
中塚 大貴
(株)東芝
-
西垣 亨彦
(株)東芝 研究開発センター
-
長野 利彦
(株)東芝 研究開発センター
-
田邉 康彦
株式会社東芝
-
渡辺 理
(株)東芝研究開発センター
-
鈴木 潤一郎
(株)東芝小向工場レーダ・センサ技術部
-
大森 慎吾
郵政省通信総合研究所
-
徳永 恭子
(株)東芝
-
橋本 行雄
郵政省通信総合研究所
-
井手 俊行
郵政省通信総合研究所
-
庄木 裕樹
郵政省
-
小林 崇裕
(株)東芝研究開発センター
-
福地 一
郵政省通信総合研究所
-
江頭 慶真
(株)東芝 研究開発センター
-
中島 輝明
(株)東芝研究開発センター
-
渡邉 一弘
(株)東芝情報社会システム社
-
浜本 直和
(独)情報通信研究機構新世代ワイヤレス研究センター
-
大森 慎吾
郵政省通信総合研究所横須賀無線通信研究センター
-
川久保 隆
東芝リサーチ・コンサルティング(株)
-
宮根 裕司
(株)東芝情報社会システム社
-
小林 崇裕
(株)東芝 情報・通信システム技術研究所
-
中塚 大貴
東芝
-
秋田 耕司
(株)東芝研究開発センター
-
鬼塚 浩平
(株)東芝研究開発センター
-
渡辺 理
(株)東芝 研究開発センター モバイル通信ラボラトリー
-
久保 俊一
(株)東芝研究開発センター
-
飯田 尚志
独立行政法人 情報通信研究機構
-
黒木 聖司
郵政省
-
藤田 昭平
郵政省
-
吉本 繁壽
郵政省電波研究所宇宙通信部
-
有本 好徳
郵政省電波研究所宇宙通信部
-
飯田 尚志
郵政省電波研究所宇宙通信部
-
黒木 聖司
(株)東芝小向工場宇宙・航空機第一部
-
藤田 昭平
(株)東芝小向工場宇宙・航空機第一部
-
福地 一
通信総合研
-
鈴木 潤一郎
東芝 小向工場
-
天野 隆
東芝 コアテクノロジーセ
-
渡部 理
(株)東芝研究開発センター
-
鈴木 潤一郎
(株)東芝 小向工場
-
石原 寛明
(株)東芝研究開発センター
-
工藤 浩喜
株式会社東芝研究開発センター
-
桧垣 誠
株式会社東芝研究開発センター
-
笠見 英男
株式会社東芝研究開発センター
-
藤森 之美
(株)東芝
-
庄木 裕樹
(株)東芝 研究開発センター ワイヤレスシステムラボラトリー
-
庄木 裕樹
株式会社東芝研究開発センター
-
前田 忠彦
立命館大学大学院情報理工学研究科
-
前田 忠彦
立命館大学
-
三瓶 政一
大阪大学大学院工学研究
著作論文
- UHF帯RFIDを用いた重要書類管理システム向けアンテナ技術
- 2周波共用アンテナを考慮した切込みによる筐体上電流の制御(アンテナ・電磁界解析, ブロードバンドワイヤレスのためのアンテナ・伝搬技術論文)
- 単方向指向性を有する並列共振H形アンテナの動作原理(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- B-1-161 メッシュ化した人工媒質構造による低姿勢アンテナの放射特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-185 地上デジタル放送受信用携帯機器向け2共振チューナブルアンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-187 周波数可変チューナブルアンテナの可変容量素子の消費電力低減の検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-127 コンタクトプローブ給電型ミリ波帯アンテナの放射パターン測定装置(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-191 固有ベクトルビームを利用したビームスペースアダプティブアレーの性能評価(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-104 ハンドヘルド機器内蔵用低姿勢2共振アンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- C-2-61 ミリ波帯ポスト壁導波路を用いた多段方向性結合器(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- B-1-232 固有ベクトルビームを利用したビームスペースアダプティブアレー(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-200 アンテナ間結合を低減する無給電素子の最適化(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-190 近接読み取り型UHF帯RFID R/Wアンテナ(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-163 EBG基板上に近接配置したダイポールアンテナの特性評価(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-162 低姿勢アンテナのための小型人工媒質構造(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-99 金属近接時にインピーダンス変化の少ない線状アンテナ(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-95 機器内雑音を低減する内蔵アンテナ(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 有限地板とモノポール素子による広帯域円偏波アンテナ
- B-1-157 折り返し無給電素子を用いたアンテナ間相互結合の低減(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 損失性媒質近傍における無給電素子付きダイポールアンテナの放射特性(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝播技術,一般)
- TREND 超高速無線で実現されるユビキタス世界 (特集2 超高速無線技術)
- 超高速無線実現のためのミリ波アンテナ技術(ユビキタス社会のためのアンテナ・伝搬技術論文)
- 単方向指向性を有する並列共振H形アンテナ(高度化するワイヤレスシステムを支えるアンテナ・伝搬技術論文)
- 地板にスリットを有する低相関・低結合なパターンダイバーシチアンテナ(アンテナ,ユビキタス社会のためのアンテナ・伝搬技術論文)
- B-1-194 地上デジタル放送用車載アンテナの実フィールド試験(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-150 有限地板上のモノポールによる広帯域円偏波アンテナ その2(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-146 グランド板の大きさに依存しない逆L形アンテナの広帯域化(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-136 損失性媒質近傍における無給電素子付ダイポールアンテナの放射特性2(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-122 通信環境下における切り込みを有するダイバーシチアンテナの特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-45 小形金属片による損失性媒質近傍アンテナの放射効率改善(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-126 損失性媒質近傍における無給電素子付ダイポールアンテナの放射特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-123 地上デジタル放送用車載アンテナの検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-120 有限地板上のモノポールによる広帯域円偏波アンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-136 広帯域折り返しノッチアンテナの切り込み位置の検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-134 無給電素子の裏面配置による放射特性可変アンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-133 RF-MEMSを用いた携帯端末向け地デジ用周波数可変アンテナの検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-130 切込みを有する地板上の内蔵型ダイポールアンテナの特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 携帯端末向け地上デジタル放送用周波数可変チューナブルアンテナの検討
- 並列共振H形アンテナの放射特性
- 低相関逆Fアンテナによる屋内伝搬環境下でのMIMOチャネル容量評価(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- B-1-217 低相関逆Fアンテナの屋内伝搬測定によるMIMOチャネル容量評価(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),通信1)
- B-1-167 並列共振H形アンテナの放射特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- B-1-151 広帯域化された折り返しノッチアンテナの放射パターンの検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- B-1-138 携帯端末向け地上デジタル放送用周波数可変アンテナの効率検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- B-1-35 整合周波数可変アンテナの高効率メカニズムの一検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- B-1-246 MIMOシステム向け低相関逆Fアンテナによる回線容量の改善(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム), 通信1)
- B-1-144 損失性媒質近傍におけるT形モノポールアンテナの放射特性(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- B-1-95 携帯端末向け地上デジタル放送用周波数可変アンテナの検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- B-1-94 周波数可変アンテナの高効率化検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- B-1-65 折り返しノッチアンテナの広帯域化(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- AVW法と段階的補間MUSIC法を組み合わせた精密計測レーダ用大開口等価円形配列アレーアンテナによるコヒーレント波の二次元測角
- B-1-58 衛星搭載用イメージングリフレクタアンテナの空間給電アレーを用いた放射パターン成形(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- B-1-160 衛星搭載用イメージングリフレクタアンテナの鏡面修整を用いた放射パターン成形(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- B-1-97 衛星搭載用イメージングリフレクタアンテナによる放射パターン成形に関する検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般))
- 移動体通信・音声放送共用アンテナの一次給電システムの検討
- B-1-112 光サブキャリア多重伝送方式を適用したスマートアンテナ基地局
- MW2000-18 / OPE2000-18 スマートアンテナを備えた無線基地局を収容する光サブキャリア多重伝送方式
- BS-1-4 薄型人工媒質構造を用いた低姿勢アンテナの損失要因(BS-1.メタマテリアルアンテナ,シンポジウムセッション)
- BS-1-2 人工媒質構造を直接給電した低姿勢アンテナ(BS-1.メタマテリアルアンテナ,シンポジウムセッション)
- B-5-79 MIMO-OFDMにおける非線形歪みを考慮した送信方式の検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- B-1-146 高速無線伝送に適したIFローカル信号移相型アダプティブアレー
- B-5-25 MIMOシステムにおけるAGCを考慮したプリアンブル構成の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-5-16 MIMO チャネルにおける ZF と MLD を併用したグループディテクションに関する検討
- 逆F形アンテナと無給電素子付きメアンダアンテナを組み合わせた一点給電デュアルモードアンテナ(アンテナ設計技術)(ワイヤレスパーソナル通信におけるアンテナ・伝搬の最新技術論文特集)
- B-1-62 線状素子を付加した逆Fアンテナの広帯域化メカニズムの検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般))
- 指向性アンテナを用いたアダプティブアレーとパスダイバーシチの結合方式の伝送特性
- 指向性アンテナを用いたアダプティブアレーとパスダイバーシチの結合方式
- モード合成型アンテナ素子のアレー化によるコニカルビーム走査アンテナ
- スロット結合マイクロストリップアンテナのパラレルプレートモードの解析
- 液状高誘電率媒質用アンテナの理論的検討
- BS-1-1 ミリ波帯ボンディングワイヤアンテナのインピーダンス整合改善(BS-1.ミリ波システム実現のためのアンテナ・伝搬最新技術,シンポジウムセッション)
- OFDM無線LANに適したスマートアンテナ方式を実現するDBF-LSIの開発(アレーアンテナ・到来方向推定,無線応用システムの進展と多様化を支えるアンテナ・伝搬の設計・解析・測定技術論文)
- OFDM無線LANシステムにおけるDBF-LSIの受信性能改善効果(衛星通信・放送技術及び一般)
- B-1-30 磁気共鳴型無線電力伝送における送電コイルアレー(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-181 デュアルバンド折返し逆Lアンテナの特性測定(B-1.アンテナ・伝搬B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-159 低姿勢人工媒質構造アンテナの放射特性(2) : 低粗化銅箔基板による効率の改善(B-1.アンテナ・伝搬B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-158 低姿勢人工媒質構造アンテナの放射特性(1) : 放射効率劣化要因の分析(B-1.アンテナ・伝搬B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-31 第3のコイルを用いた磁気共鳴型無線電力伝送の効率改善(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-157 ミリ波帯近距離無線通信向けボンディングワイヤアンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-121 折返し逆Lアンテナのデュアルバンド化(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- ミリ波帯近距離無線通信向けボンディングワイヤアンテナ
- 折返し逆Lアンテナのデュアルバンド化
- B-1-65 並列共振H形アンテナの放射モードに対する垂直素子長の影響(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 並列共振を用いた広帯域逆Fアンテナの設計(アンテナ設計技術)(電磁界解析手法とアンテナ・伝搬における設計技術論文特集)
- SB-1-4 指向性アンテナ素子を用いたスマートアンテナ受信装置の開発
- B-1-128 F級電力増幅器用マイクロストリップアンテナ
- C-2-83 八木・宇田スロットアレーによる平行平板モード励振の理論的検討
- 八木・宇田スロットアレーによる平行平板モードの励振
- MW2000-18 / OPE2000-18 スマートアンテナを備えた無線基地局を収容する光サブキャリア多重伝送方式
- 移動体衛星通信信用マルチビームアンテナの一次給電システムの検討
- 鏡面修整による成形ビームアンテナの一設計指針
- GTD による副反射鏡からの放射界解析の高速化
- 22GHz 帯衛星放送用マルチビームアンテナ電気性能確認モデルの開発
- 仮想平面アレイを用いた空間スムージング型到来方向推定法
- 地上デジタル放送移動受信のための時間・周波数領域複合処理型スマートアンテナの検討
- B-1-29 無線電力伝送の効率最適化に用いる結合係数の推定方法(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-225 OFDM 無線システムにおける DBF-IC の性能評価
- 2.4GHz帯アダプティブアレイの間欠的干渉信号低減アルゴリズム
- 2.4GHz帯アダプティブアレイの間欠的干渉信号低減アルゴリズム
- 2.4GHz帯アダプティブアレイの間欠的干渉信号低減アルゴリズム
- 2.4GHz帯アダプティブアレイの間欠的干渉信号低減アルゴリズム
- 2.4GHz帯アダプティブアレイの間欠的干渉信号低減アルゴリズム
- B-5-268 FWA用ローカル信号移相型アダプティブアレイの2ユーザーSDMA干渉抑圧特性
- B-5-139 FWAにおける加入者局高の影響を考慮した下り回線のオーバーリーチ干渉低減効果
- 加入者無線アクセスシステム用アダプティブアレーのオーバーリーチ干渉低減効果
- 22GHz帯地域別衛星放送における周波数および偏波共用方式
- B-1-153 周波数選択性同相反射板による金属棚内タグ読取り性能向上 : メッシュ化による位置依存性の改善(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-2 磁気共鳴型無線電力伝送における送電コイルアレーの効率測定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-191 2つの干渉波抑圧アルゴリズムの比較(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)
- ローカル信号移相型アダプティブアレーのための方向拘束付き電力最小化法
- B-1-4 第3のコイルを用いた磁気共鳴型無線電力伝送の伝送効率測定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-3 磁気共鳴型無線電力伝送における送受電コイルへの近接物検出方法の提案(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-150 低姿勢人工媒質構造アンテナの放射特性(3) : 放射効率のアンテナ高さ依存性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-5-50 OFDMにおけるガードインターバルを超えるマルチパス遅延に対する適応等化方式の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-98 長遅延マルチパス伝搬環境におけるOFDM適応等化 : MLSE処理における演算量削減の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-1-209 地上デジタル放送移動受信のための時間・周波数領域ハイブリッド処理型スマートアンテナ(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)
- OFDMにおけるガードインターバルを越えるマルチパス遅延に対するフィルタバンクを用いた適応等化方式(ブロードバンド無線アクセス技術, 無線通信一般, 信号処理)
- 複数の固有ビームを用いた時間・周波数領域ハイブリッド処理型スマートアンテナ(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- BS-1-3 高速フェージング伝送路における地上デジタル放送の移動受信特性に関する一検討 : チャネル推定方式の演算量と推定誤差について(BS-1.最新の移動体・端末用スマートアンテナ技術,通信1)
- BS-1-2 OFDMシステムにおける時間・周波数領域ハイブリッド処理型合成ダイバーシチ受信方式(BS-1.最新の移動体・端末用スマートアンテナ技術,通信1)
- B-5-71 OFDMにおけるガードインターバルを超えるマルチパス遅延に対するフィルタバンクを用いた適応等化方式の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
- FDD通信システム用スマートアンテナにおける下り回線送信ビーム形成法の一検討
- 指向性アンテナ素子を円形配列したアダプティブアレーとパスダイバーシチの結合方式 (適応信号処理の展開とその応用論文特集)
- 指向性アンテナ素子を用いたアダプティブアレーとパスダイバーシチの結合方式 : ダイバーシチ合成方法の検討
- 指向性アンテナを用いたアダプティブアレーによるパスダイバーシチ受信方式
- 指向性アンテナを用いたアダプティブアレーによるパスダイバーシチ受信方式
- 指向性アンテナを用いたアダプティブアレーによるパスダイバーシチ受信方式
- 折返し構造を用いたデュアルバンド内蔵型ダイポールアンテナの設計(アンテナ設計技術)(ワイヤレスパーソナル通信におけるアンテナ・伝搬の最新技術論文特集)
- B-1-194 無給電素子付デュアルバンド内蔵型ダイポールアンテナ
- B-1-196 デュアルバンド内蔵型ダイポールアンテナの特性
- C-2-49 Sパラメータを用いた高周波回路モデルのFD-TD法への適用
- 汎用CADを用いたFD-TD法による電磁界解析システムの開発
- 携帯無線機用基板における高周波電流制御の一検討
- サブキャリア多重光無線伝送方式によるアダプティブアレイアンテナの遠隔制御法
- サブキャリア多重光無線伝送方式によるアダプティブアレイアンテナの遠隔制御法
- サブキャリア多重光無線伝送方式によるアダプティブアレイアンテナの遠隔制御法
- B-1-202 鏡面修整を用いた反射鏡セクタービームアンテナの設計
- B-1-103 光サブキャリア多重伝送方式によるアダプティブアレーアンテナの遠隔制御
- K帯高速無線アクセス基地局用IFローカル信号移相型スマートアンテナ
- B-1-147 ローカル信号移相型アダプティブアレーの指向性特性測定
- B-1-87 H面広角ビームを有するコプレーナ線路給電テーパスロットアンテナ
- B-1-174 高次モードを利用するマルチバンドアンテナの構成とその動作(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- ローカル信号移相型アダプティブアレーのための振幅・位相制御アルゴリズムの検討
- 半波長T型モノポールアンテナの基本特性
- SB-1-7 高速伝送WLL向けローカル信号移相型アダプティブアレーの適応アルゴリズムの検討
- B-5-133 指向性アンテナ端末を用いるWLL用スマートアンテナのオーバーリーチ干渉抑圧効果
- B-1-59 携帯無線機用メアンダ素子付きロッドアンテナ
- B-1-81 イメージングリフレクタの空間フィルタを用いたグレーティングローブ抑圧に関する検討
- BP-1-3 アンテナ屋はマスター?スレーブ?(BP-1.アンテナ・伝搬技術のシステム考学,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 複数の神経回路網を用いた電波到来方向推定
- B-1-10 磁気共鳴型無線電力伝送における共振周波数補正に関する検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-9 磁気共鳴型無線電力伝送の伝送距離変化時の効率改善技術の提案(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-49 無線端末用ダイバーシチアンテナ向けアイソレーション方法の検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般))
- 電力反射係数によるRFIDタグアンテナのクリアランス評価
- B-1-10 超高速無線とその実現のためのアンテナ・伝搬技術(B-1.アンテナ・伝播(アンテナ・伝播研究会40周年記念講演),一般講演)
- B-1-16 磁気共鳴型無線電力伝送における負荷変調の最適搬送波周波数探索方法の提案(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-245 GAによる指向性可変アンテナの設計(オーガナイズドセッション「アナログスマートアンテナ 2」)(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))
- B-1-231 空電雑音が存在する場合の到来波数推定方法(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))
- 携帯無線機用4分の1波長メアンダ素子給電半波長モノポールアンテナの設計(アンテナ設計技術)(電磁界解析手法とアンテナ・伝搬における設計技術論文特集)
- 散乱体近傍のアレーアンテナのアンテナパターン校正方法に関する検討
- B-1-15 受電側にループのみを用いる無線電力伝送方式の机の影響評価(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-190 2 重共振逆 F アンテナの素子形状
- B-1-152 車載用マルチモードアンテナ
- SB-1-8 円形アレイアンテナの相互結合を考慮した到来波方向推定方法の検討
- B-1-93 MUSICの原理に基づいたアダプティブアンテナの校正方法の検討
- B-1-122 携帯無線機用メアンダ素子付きロッドアンテナの通話状態の特性
- B-1-63 ビームスペースMUSICを用いた高速到来方向推定法の検討
- 金属板上におかれた携帯無線機用アンテナの放射特性
- 携帯無線機用ダイバーシチアンテナに用いられる逆Fアンテナの最適終端条件
- 携帯無線機用ダイバーシチアンテナに用いられる逆Fアンテナの終端条件
- 5.ワイヤレス電力伝送技術の実用化のための制度と標準化(近距離無線電力伝送技術の新展開)
- インピーダンス整合による無線電力伝送の伝送効率改善の検討(オーガナイズドセッション「無線電力伝送」,無線電力伝送,一般)
- プローブを用いたマルチバンド自動整合アンテナシステムの検討 (アンテナ・伝播)
- B-1-76 二共振逆Fアンテナの設計
- チュートリアル講演 ワイヤレス電力伝送技術の実用化に向けた課題と取り組み (アンテナ・伝播)
- プローブを用いたマルチバンド自動整合アンテナシステムの検討(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- B-1-226 プローブを用いたマルチバンド自動整合アンテナシステムの動作メカニズム検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-3 受電側にループのみを用いる無線電力伝送方式の位置ずれ特性評価(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 近距離ミリ波通信向け基板実装BGAパッケージ内蔵ボンディングワイヤループアンテナの設計評価
- 固有ベクトルビームスペース法の出力を利用するアダプティブアレー (無線システムの進展の基盤となるアンテナ・伝搬技術論文特集)
- B-1-25 準マイクロ波帯円偏波市街地伝搬特性のUTDによる推定
- 固有ベクトルビームスペース法の出力を利用するアダプティブアレー(無線システムの進展の基盤となるアンテナ・伝搬技術論文)
- ワイヤレス電力伝送技術の実用化に向けた課題と取り組み、標準化動向(一般:情報通信基礎サブソサイエティとの合同研究会)
- ワイヤレス電力伝送技術の実用化に向けた課題と取り組み、標準化動向(一般:情報通信基礎サブソサイエティとの合同研究会)
- ワイヤレス電力伝送技術の実用化に向けた課題と取り組み、標準化動向(一般:情報通信基礎サブソサイエティとの合同研究会)
- B-1-161 プローブを用いた自動整合アンテナシステムの特性評価(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-39 磁界共鳴型近距離無線電力伝送試験装置の開発 : (5)kHz帯システムの近傍電磁界分布の解析の一方法(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-38 磁界共鳴型近距離無線電力伝送試験装置の開発 : (4)コイル位置変化時の周波数の微調整による特性改善(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-37 磁界共鳴型近距離無線電力伝送試験装置の開発 : (3) MHz帯システムにおける人体近接時の特性への影響検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-36 磁界共鳴型近距離無線電力伝送試験装置の開発 : (2)MHz帯システムにおける電磁界分布特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-35 磁界共鳴型近距離無線電力伝送試験装置の開発 : (1)概要と基本伝送特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- プローブを用いたマルチバンド自動整合アンテナシステムの検討
- ワイヤレス電力伝送技術の実用化に向けた課題と取り組み(測定,電力伝送,一般)
- B-1-25 磁界共鳴型近距離無線電力伝送試験装置の開発 : (1)2012年度実施内容の概要(B-1.アンテナ・伝播A,(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-118 広帯域折り返しノッチアンテナの入力インピーダンス調整方法(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナー般))
- AT-1-1 ワイヤレス電力伝送技術の実用化に向けた取り組み(AT-1.近距離・近接無線技術向け回路とシステム,ソサイエティ企画)
- ワイヤレス電力伝送技術の実用化に向けた課題と取り組み(特別招待講演,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- ワイヤレス電力伝送技術の実用化に向けた課題と取り組み(特別招待講演,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- B-1-28 磁界共鳴型近距離無線電力伝送試験装置の開発 : (4)MHz帯システムにおけるインピーダンス整合による伝送効率改善(B-1.アンテナ・伝播A,(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-26 磁界共鳴型近距離無線電力伝送試験装置の開発 : (2)水平巻きコイルを用いたkW級システムにおける磁界特性(B-1.アンテナ・伝播A,(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)