吉村 彰 | 東京電機大学情報環境学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉村 彰
東京電機大学情報環境学部
-
吉村 彰
東京電機大
-
八木澤 壮一
東京電機大学工学部
-
八木沢 壮一
東京電機大
-
八木沢 壮一
東京電機大学大
-
八木澤 壮一
東京電機大学
-
大崎 淳史
東京電機大学情報環境学部情報環境デザイン学科
-
大崎 淳史
東京電機大学
-
八木澤 壯一
東京電機大学
-
佐藤 勇規
竹虎ヒューマンケア株式会社
-
大崎 淳史
東京電機大学情報環境学部
-
長沢 悟
東京大学
-
積田 洋
東京電機大学
-
長沢 悟
株式会社アアル建築計画
-
長澤 悟
東洋大学工学部建築学科
-
井手 愛子
株式会社かねたや家具店
-
足名 伸介
安藤建設株式会社
-
菅野 實
東京電機大学情報環境学部
-
星 和彦
東京都立大学桐敷研究室
-
長沢 悟
日本大学工学部
-
渡辺 昭彦
豊橋技術科学大学
-
山崎 完一
基設計
-
兼田 啓一
東京電機大学
-
望月 博司
東京電機大学大学院
-
桐敷 真次郎
東京都立大学
-
黒川 直樹
東京都立大学
-
羽生 修二
東京都立大学桐敷研究室
-
羽生 修二
東京都立大学
-
菅野 實
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
横井 智司
東京電機大学未来科学研究科建築学専攻修士課程
-
新村 綾加
東京電機大学未来科学研究科建築学専攻修士課程
-
藤枝 秀樹
内藤建築事務所
-
黒川 直樹
東京都立大学大学院工学研究科
-
菅野 實
東京電機大学情報環境学部情報環境デザイン学科
-
山元 浩一
株式会社i. N. A. 建築研究所
-
山田 祥子
大光電機株式会社
-
藤枝 秀樹
三重大学大学院
-
鈴木 弘樹
千葉大学
-
唐澤 尚生
(株)アルコム
-
溝渕 匠
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
河原 一郎
法政大学
-
神谷 博
法政大大学院
-
広瀬 正文
法政大学大学院
-
伊藤 春樹
東京電機大
-
横山 俊祐
熊本大学工学部建築学科
-
横山 俊祐
熊本大学工学部
-
伊藤 春樹
聚文化研究所
-
井出 愛子
株式会社かねたや家具店
-
吉村 彰
東京電機大学工学部建築学科
-
八木澤 荘一
共立女子大学家政学研究科人間生活学専攻
-
鈴木 弘樹
千葉大学工学研究科
-
橋本 絵梨子
東京電機大学情報環境学研究科情報環境学専攻修士課程
-
浅井 薫
東京電機大学大学院工学部建築学専攻修士課程
-
浅井 薫
東京電機大 情報環境
-
吉本 正信
東京電機大学
-
鈴木 哲
新潟大学工学部
-
渡部 一二
多摩美術大
-
広瀬 正文
法政大大学院
-
横山 俊祐
熊本大学大学院工学研究科
-
吉田 秀樹
石川県庁
-
伊藤 隆雄
三重大学大学院
-
嶋村 仁志
清水建設技術研究所
-
佐藤 勇規
東京電機大学
-
井手 愛子
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
堀内 正昭
東京都立大学研究室
-
鈴木 哲
新潟大学
-
石川 哲也
竹中工務店(株)
-
鈴木 弘樹
千葉大学工学部建築学科
-
池田 敏彦
山設計工房
-
鈴木 哲
新潟大 工
-
堀内 正昭
東京都立大学
-
武田 至
東京電機大学大学院
-
伊藤 隆雄
東京電機大学大学院
-
嶋村 仁志
千葉工業大学工業デザイン学科
-
三富 栄一
東京電機大学大学院
-
斎藤 竜司
最高裁判所
-
都築 征史
東京電機大学大学院
-
山元 浩一
東京電機大学大学院
-
渡部 一二
多摩美術大学
-
新村 綾加
東京電気大学未来科学研究科建築学専攻修士課程
-
浅井 董
東京電機大学院報環境学部情報環境デザイン学科
-
米澤 章
(株)都市計画同人
-
細田 義和
大成プレハブ
-
細田 義和
東京電機大学
-
嶋村 仁志
清水建設技研
-
海老原 智子
(株)森京介建築事務所
-
依田 賢二
(株)大末建設
-
足名 伸介
東京電機大学大学院工学部建築学専攻修士課程
-
岩間 梢
丸和セレクトホーム株式会社
-
嘉瀬 靖之
株式会社新昭和
-
海老原 智子
(株)アーバン・ハウス都市建築研究所
-
伊藤 俊介
東京電機大学情報環境学部
-
近藤 勝彦
住友建設
-
山崎 古都子
滋賀大学教育学部環境総合研究センター
-
曲田 清維
愛媛大学教育学部住居学研究室
-
延藤 安弘
京都大学
-
佐藤 正義
東京電気大学大学院
-
小野寺 昭
東京電機大学大学院工学部建築学専攻修士課程
-
小倉 裕也
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
岸本 幸臣
大阪教育大学
-
沢村 明
東京都立大学桐敷研究室
-
伊藤 俊介
東京電機大学
-
積田 洋
東京電機大学未来科学部建築学科
-
八木澤 壯
東京電機大学
-
樺田 直樹
東京電機大学大学院
-
松村 真人
東京電機大学大学院
-
岸本 幸臣
大阪教育大学家政教育講座
-
植村 竜治
豊橋技術科学大学大学院
-
吉田 秀樹
豊橋技術科学大学大学院
-
佐藤 正義
東京電機大学
-
斎藤 竜司
東京電機大学大学院
-
金谷 史明
金沢大学
-
中村 速一
フリー
-
中村 速一
東京電機大学大学院
-
深田 智之
住信基礎研究所
-
保坂 裕信
東京電機大学情報環境学部情報環境デザイン学科
-
沢村 明
東京都立大学大学院
-
曲田 清維
愛媛大学
-
山崎 古都子
滋賀大学教育学部
-
唐澤 尚生
東京電機大学大学院情報環境学研究科修士課程
-
大野 邦仁
東京電機大学・大学院
-
大野 邦仁
東日本旅客鉄道株式会社
-
栗原 知未
東京電機大学大学院
-
山家 達
東京電機大学大学院
-
堀 光太郎
東京電機大学情報環境学部情報環境デザイン学科
-
米沢 章
東京電機大学大学院
-
樺田 直樹
(株)熊谷組
-
栗原 知未
東京電機大学
-
薄井 恵理香
東京電機大学未来科学研究科建築学専攻修士課程
-
山崎 古都子
滋賀大学
-
宮本 文人
東京工業大学教育環境創造研究センター
-
神谷 博
法政大学大学院
-
渡辺 一二
多摩美術大
-
長澤 悟
日本大学工学部
-
長澤 悟
日本大学
-
中野 迪代
岐阜女子大学家政学部
-
鈴木 晃
国立保健医療科学院健康住宅室
-
渡邉 昭彦
豊橋技術科学大学建設工学系
-
田中 恒子
奈良教育大
-
西戸 啓陽
東京電機大学工学部建築学科
-
手塚 勝
パシフィックコンサルタンツ
-
伊藤 俊介
東京大学大学院
-
青木 俊夫
東京電機大学
-
佐々井 澄
東京電機大学
-
玉木 仁志
(株)石本建築事務所
-
手塚 勝
東京電機大学大学院
-
横田 睦
NPO法人日本環境斎苑協会
-
鈴木 弘樹
千葉大学建築学科
-
横田 睦
東京電機大学大学院
-
田中 恒子
奈良教育大学
-
野澤 隆秀
豊橋技術科学大学
-
岡本 寛司
大阪市立大学大学院
-
上田 哲嗣
(株)大林組
-
中沢 優子
(株)千葉ミサワホーム
-
太田 胆斗
豊橋技術科学大学大学院
-
ミイ 暁雷
豊橋技術科学大学大学院
-
上田 哲嗣
豊橋技術科学大学
-
増田 成政
豊橋技術科学大学
-
植村 龍治
(株)日建設計
-
藤枝 秀樹
三重大大学院
-
磯部 武志
東京電機大学大学院
-
石川 哲也
東京電機大学大学院
-
遠藤 広士
東京電機大学大学院
-
濱野 涼子
伊東喜三郎建築研究所
-
海老川 文彦
電源開発(株)建築室
-
山田 祥子
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
金谷 史明
文部省
-
渡部 昇治
東京電機大学大学院
-
金谷 史明
金沢大学共同研究センター
-
金谷 史明
高エネルギー物理学研究所施設課
-
川村 匡平
プライム一級建築士事務所
-
西山 康雄
東京電機大学建築学科
-
宮城 智子
千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻修士前期課程
-
溝淵 匠
東京電機大学情報環境学部
-
篠原 幸一
富士重工(株)
-
鈴木 晃
四谷健工(株)
-
深田 智之
東京電機大学大学院
-
中野 迪代
岐阜女子大
-
川端 茂都子
東京電機大学大学院
-
斉藤 潔
東京電機大学大学院
-
河合 義郎
(株)玉岡設計
-
川合 義郎
東京電機大学大学院
-
八木沢 壮
東京電機大学
-
濱野 涼子
東京電機大学大学院
-
北野 太基
丸運建設株式会社
-
海老川 文彦
電源開発(株)
-
西山 康雄
東京電機大学工学部建築学科
-
江川 香奈
東京電機大学大学院修士課程
-
中野 道代
岐阜女子大学
-
斉藤 潔
東京電機大学
-
ミイ 暁雷
豊橋技術科学大学
-
浜野 智明
東京電機大学大学院
-
太田 胆斗
イノアックコーポレーション
-
岡本 寛司
大阪市立大学生活科学部生活環境学科
-
鶴見 優
東京電機大学大学院 修士課程
-
鶴見 優
東京電機大学
-
刈屋 信宏
東京電機大学情報環境学部
-
渡邉 昭彦
豊橋技術科学大学
著作論文
- 都市中小河川の環境に関する調査研究 : その4 野川水系に於ける水と集落立地 : 都市計画
- 都市中小河川の環境に関する調査研究 : その3 神田川水系を中心とした河川空間の実態 : 都市計画
- 都市中小河川の環境に関する調査研究 : その2 神田川水系を中心とした管理主体と住民 : 都市計画
- 都市中小河川の環境に関する調査研究 : その1 調査研究のめざすもの : 都市計画
- 5023 養護学校自立活動室へのリフター設置事例 : 特別支援教育を推進するバリアフリー生活環境デザインに関する研究7(フリースクール・保健室等,建築計画I)
- 5024 養護学校における天井走行式リフター設置前後の生活状況の比較 : 特別支援教育を推進するバリアフリー生活環境デザインに関する研究8(フリースクール・保健室等,建築計画I)
- 5017 日本とノルウェーの養護学校の事例比較 : 特別支援教育を推進するバリアフリー生活環境デザインに関する研究6(幼稚園・特別支援教育,建築計画I)
- 5016 ノルウェーの障害児をとりまく福祉支援体制 : 特別支援教育を推進するバリアフリー生活環境デザインのあり方に関する研究5(幼稚園・特別支援教育,建築計画I)
- 5571 肢体不自由児の住宅におけるリフター設置方法の比較(障害者の住環境,建築計画II)
- 5120 リフター設置前の肢体不自由児の生活環境について : 肢体不自由児の住宅における生活環境に関する事例研究(特別支援教育, 建築計画I)
- 5118 日本とノルウェーの養護学校教室の比較 : 肢体不自由養護学校の教室設えと使われ方に関する研究(特別支援教育, 建築計画I)
- 5117 肢体不自由養護学校のリフター設置教室の事例調査 : 特別支援教育を推進するバリアフリー生活環境デザインに関する研究3(特別支援教育, 建築計画I)
- 9084 出雲崎の町家について : 越後出雲崎に関する調査研究 その3
- 9083 出雲崎の町割について : 越後出雲崎に関する調査研究 その2
- 9082 出雲崎の雁木と妻入街並について : 越後出雲崎に関する調査研究 その1
- 千代田区における規制容積率と20年間の土地・建物の用途変化について : 既成市街地における土地及び建物の利用構造に関する研究・その7 : 都市計画
- 街区単位・敷地単位にみた容積率制限・斜線制限による建築量について : 既制市街地における土地及び建物の利用構造に関する研究・その6 : 都市計画
- 9 公立小・中学校施設の現状 : 東京区部の場合(建築計画)
- 小学校の規模と計画理念 : 英国・ハンプシャー州の学校建築計画に関する研究 鈴木賢一 165(評論-1)
- 都市部における自由通学制の通学範囲について(小・中学校の場合) : 教育施設の配置と学区計画に関する研究・そのIII
- 4 自由学区制における学校選択と通学圏の分析 : 英国バーミンガム市の場合(教育施設の配置と学区計画に関する研究)(建築計画)
- 小学校区に関する研究
- 5226 火葬炉の形態とその変遷について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その67
- 5225 火葬場の規模と平面にみられる施設の傾向 : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その66
- 5215 敷地・建物構成からみた火葬場の類型化について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その98
- 5741 重度障害者の在宅生活にみるノーマライゼーションに関する事例的考察(高齢者・障害者の住環境評価,建築計画II)
- 5189 学校複合施設の動線および評価・問題点の分析 : 学校複合施設等の施設タイプ別研究 その2
- 5178 余裕教室の改装による学校と地域の利用に関する研究 : Y市立小中3校のケーススタディ
- 5177 学校複合施設における学校と地域の利用に関する研究 : 中学校における、新設2校・増築1校のケーススタディ
- 5330 複合建物型と共用前提充実型の相互利用に対する施設利用者の意識について : 複合教育施設の計画手法と管理・運営計画の研究(その2)
- 5329 複合建物型と共用前提充実型の管理区分と利用実態について : 複合教育施設の計画手法と管理・運営計画の研究(その1)
- 5328 学校と地域施設の相互利用に関する研究所 - その2 - : 地域住民利用者アンケートによる愛知県SI小学校のケーススタディ
- 5327 学校と地域施設の相互利用に関する研究所 - その1 - : 教師アンケートによる愛知県SI小学校と静岡県SO小学校のケーススタディ
- 9113 出雲崎の町並みを描いた四枚の絵図について : 越後出雲崎に関する調査・研究 - その6
- 9112 出雲崎の家屋の用途・構造・構成について : 越後出雲に関する調査研究 その5
- 9111 出雲崎の住宅割りの変化について : 越後出雲崎に関する調査研究 その4
- 5383 葬祭施設におけるアトリウム空間の利用について
- 5258 普通教室における開口景の景観要素と評価 : 小中高における諸教室の景観構造に関する研究(その3)(心理評価・行動,建築計画I)
- 5357 斎場、教会、神社、寺院、記念館における建築空間の精神性について : 建築空間の持つ精神性に関する研究-その2-
- 5356 斎場、教会、神社、寺院、記念館における建築空間の精神性について : 建築空間の持つ精神性に関する研究-その1-
- 5213 著名人の死亡地および葬儀の場所と形式について : 葬祭施設の建築計画に関する研究 その96
- 5217 地区会館における利用圏の二重構造について : 地域密着型施設の建築手法に関する研究 その2
- 5216 地区会館における「くつぬぎ空間」について : 地域密着型施設の建築手法に関する研究 その1
- 5119 肢体不自由養護学校寄宿舎浴室へのリフター導入前事例 : 特別支援教育を推進するバリアフリー生活環境デザインに関する研究4(特別支援教育, 建築計画I)
- 5103 首都圏基幹都市に於ける墓地の整備動向とこれからの葬送施設についての意識調査
- 5384 墓地提供者及び建墓者の墓地に対するイメージについて
- 5359 首都圏基幹都市に於ける葬送施設設備に関する研究 : 大宮市営霊園の墓参行為分析とケーススタディ
- 5257 普通教室における開口景の心理的評価の分析 : 小中高における諸教室の景観構造に関する研究(その2)(心理評価・行動,建築計画I)
- 5256 普通教室における開口景の類型化分析 : 小中高における諸教室の景観構造に関する研究(その1)(心理評価・行動,建築計画I)
- 5034 新疆ウイグル自治区(中国)における学校施設の現況について(海外の学校・大学,建築計画I)
- 5179 余裕教室転用による生涯学習施設の整備事例について : 中野区におけるケーススタディ
- 5191 都市施設としての都心地区の学校の変遷について
- 5242 火葬場の外部空間構成の心理量分析
- 5241 「これからの火葬場」の提案に対する設置者、設計者、管理者、炉メーカー、利用者の評価
- 5101 外部環境計画手法から見た火葬場の類型化について : 火葬場の外構計画に関する研究 その2
- 5100 火葬場における環境緑地等の外構面積構成について : 火葬場の外構計画に関する研究 その1
- 5102 近年の火葬場における外構計画の傾向について
- 5136 小・中学校施設における緑環境の実態調査 : 教育施設の緑化整備手法に関する研究 その1
- 5105 金沢市の小中学校における緑化実態の分析 : 教育施設における緑化整備計画に関する研究
- 5155 阪神・淡路大震災における神戸市立諸学校の避難者数の推移について : 避難施設としての教育施設のあり方に関する研究
- 5027 小・中学校における緑化の実態 : 教育施設の緑化設備に関する研究
- 5172 CIAとその教室の使われ方について : インテリジェントスクールに関する研究
- 13010 官学一体のまちづくり教育とその評価に関する研究 : その2 履修した学生の評価を通じて
- 13009 官学一体のまちづくり教育とその評価に関する研究 : その1 授業概要と外部の評価を通じて
- 5099 設計者から見た火葬場建築のデザインモチーフとその分析
- 5254 学校建築におけるアプローチ空間の心理評価の予備実験と考察 : 学校建築のアプローチ空間に関する研究(その1)(心理評価・行動,建築計画I)
- 5030 小学校教員の生活行動と心理からみた教員の居場所について : その2(幼稚園・小学校・空間,建築計画I)
- 5029 小学校教員の生活行動と心理からみた教員の居場所について : その1(幼稚園・小学校・空間,建築計画I)
- 中学校におけるカリキュラム・時間割の実態からみた教室整備に関する研究 : 新学習指導要領に対応した教科別必要教室数の算定, 星野賢司, 倉斗綾子, 山田あすか, 新田佳代, 上野淳, 239
- 9189 我孫子時代における志賀直哉の書斎について : 二階家書斎の復元(日本近代:近代和風(2), 建築歴史・意匠)
- 5189 首都圏大都市における市営納骨堂について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その74
- 5186 火葬炉数の算定 : 葬祭施設の建築計画に関する研究 - その71
- 5056 複合している図書館の位置と動線及び管理運営体制からみた分析 : 学校施設の複合化の効果に関する研究 その1(学校の複合・安全,建築計画I)
- 5057 複合している図書館の児童の利用実態からみた分析 : 学校施設の複合化の効果に関する研究 その2(学校の複合・安全,建築計画I)
- 5210 志木小学校・いろは遊学館・いろは遊学図書館の安全性についての検証 : 各種地域施設事例との比較(学校と地域,建築計画I)
- 7117 大都市近郊駅前再開発の影響と評価に関するケーススタディ
- 7212 沿道空間の利用実態 : 細街路の実態と整備の方向に関する研究 その4
- 7094 細街路の実態 : 細街路の実態と整備の方向に関する研究 その2
- 7093 細街路の形成過程 : 細街路の実態と整備の方向に関する研究 その1
- 7016 幹線街路(青山・玉川通り)に接する沿道空間の利用実態について
- 5060 誘導型まちづくりにおける新設住宅の敷地・周辺条件と良好度について : 世田谷区成城をケーススタディとして
- (32) 住民・官庁をまきこむまちづくり教育の実践 : 建築学科の学部段階での演習科目の活性化(第10セッション その他)
- 5036 小・中学校の廊下周りの掲示物と教室周りでの時間的変化について
- 5029 公立小・中学校の通学時間距離からみた自由通学制の可能性に関する研究 : 千葉県松戸市におけるケーススタディー
- 5028 公立小・中学校の施設量からみた自由通学制の可能性に関する研究 : 都市部と千葉県M市におけるケーススタディー
- 8024 民間ディベロッパーにおける建築企画業務の検討内容・検討プロセスについて
- 8023 総合建設業の業務紹介書にみられる建築企画の捉え方について
- 8022 公共団体における建築企画業務での検討内容について
- 5150 現有中学校施設からみた自由通学性の可能性について : 都心部におけるケーススタディ
- 5133 小学校における教育の現代化に伴う掲示空間について : 情報伝達手段からみた学校建築計画に関する研究 その4
- 5132 小学校における教師の掲示に対する意識について : 情報伝達手段から見た学校建築計画に関する研究 その3
- 5010 高齢者福祉施設でのボランティア活動から見た高齢者の生活と建築的要求について
- 階別用途の構成と高度利用の試算 : 既制市街地における土地及び建物の利用構造に関する・その8 : 都市計画
- 5026 桜堤ケアハウスを中心とする青少年施設を複合した高齢者施設について
- 5216 火葬場の施設評価の構成について : 葬祭施設の建築計画に関する研究 その99
- 5002 品川区・日野市における公立小・中学校の学校選択制度導入の実態分析(学校選択・施設空間,建築計画I)
- 5148 公立小・中学校施設の有効活用から見た維持管理の実態調査(学校施設・維持管理, 建築計画I)
- 都市景観の生態学的分析手法の開発に関する研究 : の数量化による昼景・夜景の比較分析の試み(都市計画)
- シンボルとしての緑環境の配置と形態について : 小中学校の緑化計画に関する研究 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 学校緑化コンクール受賞校におけるその後の活動実態について : 小中学校の緑化計画に関する研究 (その1)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5006 小学校の緑環境を利用した教育効果について : 小中学校の緑化計画に関する研究(その5)(学校屋外空間,建築計画I)
- 5005 小学校の緑環境と児童の好きな場所の関連について : 小中学校の緑化計画に関する研究(その4)(学校屋外空間,建築計画I)
- 5004 沿道空間からみた小学校の緑環境の評価 : 小中学校の緑化計画に関する研究(その3)(学校屋外空間,建築計画I)
- 東京都区部における公立小・中学校の学区形態について : 学区の研究
- 安全・安心な学校施設とするために(くらしの最前線27)
- 5223 公立小学校施設の維持管理計画と修繕費用に関する考察 : 公立小・中学校施設の有効活用から見た維持管理の実態調査 その2(中学校・高校の計画,建築計画I)
- 5158 総合学習からみた学社融合の効果 : 志木小学校・いろは遊学館・いろは遊学図書館の複合施設効果に関する研究 その2(複合化・地域教育力, 建築計画I)
- 5157 図書館利用からみた分析 : 志木小学校・いろは遊学館・いろは遊学図書館の複合施設効果に関する研究 その1(複合化・地域教育力, 建築計画I)
- 学校教育における住環境教育に関する研究 : 3 教員及び教員養成の現状
- 学校教育における住環境教育に関する研究 : 1 研究の意義と目的
- 東京における高等学校の屋外運動場の現況とその使われ方について : 学校の体育施設に関する研究-その3 : 建築計画
- 5034 廃校施設の発生状況と用途転用について : 廃校施設の有効活用に関する調査研究(その1)(学校の用途転用,建築計画I)
- 5035 転用の活用様態事例について : 廃校施設の有効活用に関する調査研究(その2)(学校の用途転用,建築計画I)
- 5036 用途転用に伴う施設改修と改修手法について : 廃校施設の有効活用に関する調査研究(その3)(学校の用途転用,建築計画I)
- 千代田区における階別用途の実態について : 既成市街地における土地及び建物の利用構造に関する研究・その5 : 都市計画
- 千代田区におけるメッシュ分析でみた土地・建物の用途変化について : 既成市街地における土地及び建物の利用構造に関する研究・sの4 : 都市計画
- 公立小学校施設における複合化効果の検証に関する建築計画的研究(志木市立いろは遊学館計画)
- 廃校(小・中・高等学校)施設の有効利用に関する建築計画的研究
- 5051 車椅子利用者から見たT大学キャンパスにおける障害度評価について(大学,建築計画I)
- 5236 普通教室における学校別開口景の評価の分析 : 小中高における諸教室の景観構造に関する研究(その6)(心理・遊びの環境,建築計画I)
- 5235 普通教室より望む景観の構成及び心理評価の分析 : 小中高における諸教室の景観構造に関する研究(その5)(心理・遊びの環境,建築計画I)
- 5234 学校建築の教室における開口デザインの心理的評価の分析 : 小中高における諸教室の景観構造に関する研究(その4)(心理・遊びの環境,建築計画I)
- 5269 小・中学校における掲示物に関する調査研究(小中一貫校,建築計画I)
- 5065 K市における災害時の病院の対応に関する研究(中央診療部・ほか,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)