河野 昭一 | 京都大学理学部植物学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河野 昭一
京都大学理学部植物学教室
-
河野 昭一
富山大学教養部
-
河野 昭一
Department Of Botany Graduate School Of Science Kyoto University:kyoto University
-
河野 昭一
京都大学理学部
-
河野 昭一
京都大学
-
河野 昭一
京都大学大学院理学研究科植物学教室
-
野口 順子
京都大学理学部植物学教室
-
河野 昭一
京都大学総合博物館:(現)京都大学
-
増田 準三
第一薬品工業
-
高須 英樹
和歌山大学教育学部生物学教室
-
高須 英樹
和歌山大学教育学部
-
高須 英樹
和歌山大学生物学教室
-
長井 幸雄
富山西高校
-
河野 昭一
京大・理
-
北村 系子
Forestry And Forest Products Research Institute
-
北村 系子
森林総合研究所北海道支所
-
加藤 輝隆
富山医科薬科大医公衛
-
朴 宰弘
慶北大学校自然科学大学生物学科
-
フレデリック ユーテック
Biology Department, Washington University
-
加藤 輝隆
富山医科薬科大学・医学部・公衆衛生学
-
フレデリック ユーテック
Biology Department Washington University
-
工藤 洋
京都大学生態学研究センター
-
河野 昭一
京都大学大学院理学研究科植物学系
-
中山 修一
京都大学理学部植物学教室
-
河野 昭一
宮山大学教養部生物学教室
-
松尾 和人
Laboratory of Ecosystem Management, Division of Environmental Conservation, Graduate School of Envir
-
吉江 文男
北海道大学低温研究所
-
奥村 治夫
富山大学教養部
-
野口 順子
富山大学教養部
-
WHIGHAM Dennis
スミソニアン環境研究センター
-
鏡森 定信
富山医科薬科大学保健医学教室
-
井出 雄二
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
加須屋 実
富山医科薬科大医公衛
-
大原 雅
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
工藤 洋
神戸大学理学部
-
工藤 洋
京都大学生態学研究センター:神戸大学大学院理学研究科
-
工藤 洋
神戸大学理学部生物学科
-
長井 幸雄
富山大学教養部
-
橋本 竹二郎
Pharmacy Garden, Toyama University
-
加須屋 実
富山医科薬科大学医学部公衆衛生学
-
加須屋 実
富山医薬大・医・公衛
-
芝池 博幸
京大・理・植物
-
芝池 博幸
京都大学理学部植物学教室
-
井出 雄二
東京大学農学部附属演習林千葉演習林
-
大原 雅
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
倉橋 昭夫
東京大学農学部附属北海道演習林
-
木佐貫 博光
東京大学農学部北海道演習林
-
加藤 英寿
京都大学理学部
-
寺内 良平
京都大学理学部
-
渡邊 定元
東京大学農学部演習林研究部
-
寺内 良平
Section Of Systematic And Evolutionary Botany Department Of Biological Sciences Kyoto University
-
渡邊 定元
三重大 生物資源
-
松尾 和人
Laboratory Of Ecosystem Management Division Of Environmental Conservation Graduate School Of Environ
-
加藤 英寿
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
朴 宰弘
Department of Botany, Faculty of Science, Kyoto University
-
米澤 信道
Seian Girls' Senior High School
-
河野 昭一
北海道大學農學部植物學教室
-
河野 昭一
Botanical Institute, Faculty of Agriculture, Hokkaido University
-
木佐貫 博光
三重大 生物資源
-
鏡森 定信
富山医科薬科大
-
米澤 信道
成安女子高等学校
-
加須屋 実
富山医薬大 公衛
-
林 征三
富山大学教養部
-
石栗 義雄
東北大学遺伝生態研究センター
-
工藤 洋
京都大学理学部
-
工藤 洋
神戸大 理
-
橋本 竹二郎
Pharmacy Garden Toyama University
-
O'neill Jay
スミソニアン環境研究センター
-
加須屋 実
独立行政法人労働者健康福祉機構富山産業保健推進センター
-
井出 雄二
東京大学農学部
-
渡邊 定元
東京大学農学部
著作論文
- 44 スズメノカタビラの生態型分化 : I. 北陸地方の集団解析
- 雑草の繁殖戦略と生活史の進化
- オオバコ属植物の生活史に関する研究 I : 環境傾度上に広域分布を示すオオバコ自然集団の繁殖活動へのエネルギー投資と生産繁殖体数
- 植物の物質生産並びに固体再生産に関する研究XI : 温帯性常緑草本数種の季節消長と光合成機能の変化
- 植物の物質生産並びに個体再生産に関する研究IX : 温帯性落葉広葉樹林に生育する林床植物の季節消長と光合成機能について
- 植物の物質生産並びに固体再生産に関する研究VIII
- 植物の物質生産並びに個体再生産に関する研究 : V. オウレン(キンポウゲ科)の光合成能と個体再生産へのエネルギー分配
- 顕花植物の物質生産並びに個体再生産に関する生物学的研究-4-温帯性林床植物数種の光合成能とその季節的変化〔英文〕
- 顕花植物の物質生産並びに個体再生産に関する生物学的研究 : VI. 温帯性林床植物数種の光合成能とその季節的変化
- 種生物学の立場からみた雑草
- Biosystematic Studies on the Genus Hemerocallis(Liliaceae)-2-Variation in Gross Morphology of the H.fulva Complex with Special Reference to the Identity of H.fulva v.longituba and v.disticha
- The Productive and Reproductive Biology of Flowering Plants II. The Concept of Life History Strategy in Plants
- Biosystematic Studies on the Genus Hemerocallis (Liliaceae) : II. Variation in Gross Morphology of the H. fulva Complex with Special Reference to the Identity of H. fulva v. longituba and v. disticha
- Biosystematic Studies on the genus Hemerocallis (Liliaceae) : I. Introgressive Hybridization between H. citrina v. vespertina and H. fulva sensu lato
- 種生態学の立場からみた植物の種の分化(種形成の遺伝進化学的考察)
- 樹木の個体群統計遺伝学 : アメリカブナの遺伝構造と集団の変遷史から
- アメリカブナ種子集団の遺伝的変異性
- 高等植物の生活史と比較生態学
- The Productive and Reproductive Biology of Flowering Plants : III. Life History Strategies of Two Races of Allium Schoenoprasum L. in Japan
- STUDIES ON THE ALPINE FLORA OF HOKKAIDO, JAPAN : II. SYSTEMATIC ACCOUNT - PTERIDOPHYTA
- STUDIES ON THE ALPINE FLORA OF HOKKAIDO, JAPAN : I. PHYTOGEOGRAPHY
- SPECIES PROBLEMS VIEWED FROM PRODUCTIVE AND REPRODUCTIVE BIOLOGY I. ECOLOGICAL LIFE HISTORIES OF SOME REPRESENTATIVE MEMBERS ASSOCIATED WITH TEMPERATE DECIDUOUS FORESTS IN JAPAN : A PRELIMINARY DISCUSSION
- 年輪解析から見た大気環境診断 (植物指標を用いた大気環境診断)
- 葉緑体DNAのRFLPによるカラマツ属樹木の種間関係の推定
- 豊国秀夫さんへの鎮魂歌
- ニガナとその近縁属(キク科・タンポポ連)の分類学的研究 : III.CrepidiastrumとParaixerisの果皮の解剖学的および核学的特徴とその分類学的意義
- ニガナ属(キク科・タンポポ連)の分類学的研究 : I. 果皮の解剖学的特徴とその分類学的意義
- 日本産リンドウ属リンドウ節植物の変異性と分類学的位置
- 日本産エンレイソウ属植物4種の交配・受粉機構
- 植物の雌雄性をめぐる問題 : 研究の現状と展望
- タケシマラン属の種生物学的研究 : II. アジア産タケシマランの分類
- タケシマラン属の種生物学的研究 : I. アジア産タケシマランの形態変異
- ミヤマノガリヤスとその類縁
- 北日本植物雜報 2
- 北日本植物雜報(1)
- 植物活力度の長期モニターリング調査と大気環境影響評価 (植物指標を用いた大気環境診断)
- 植物における形質発現と表現型可塑性にみられる集団分化(第24回種生物学シンポジウム : 植物における形質発現と適応機構の進化)
- Biosystematic Studies on the Genus Hemerocallis (Liliaceae) : II. Variation in Gross Morphology of the H. fulva Complex with Special Reference to the Identity of H. fulva v. longituba and v. disticha
- 植物の集団生物学における生活史研究の役割 : 個体群統計遺伝解析とその評価
- 種多様性研究の現状 : 顕花植物の実例より
- Plasticity in Growth and Reproductive Energy Allocation of Coix Ma-yuen Roman, Cultivated at Varying Densities and Nitrogen Levels
- 植物の生活史と進化--その進化生態学的アプロ-チ (現代の進化論-2-ダ-ウィン没後100年)
- 種とは何か--その成分化学的特性