西澤 英和 | 京都大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西澤 英和
京都大学大学院工学研究科
-
金多 潔
京都大学
-
西澤 英和
京都大学工学部
-
西川 英佑
東京工業大学大学院理工学研究科
-
酒井 良樹
三菱重工(株)
-
森山 敏行
京都大学大学院工学研究科
-
酒井 良樹
京都大学大学院
-
小向井 紀英
鹿島建設(株)
-
藤田 香織
東京都立大学大学院
-
福本 和正
滋賀県立大学・環境科学部
-
宮高 芳信
株式会社大林組
-
植森 貞友
カナタ構造設計
-
福本 和正
滋賀県立大学環境科学部
-
小向井 紀英
京都大学大学院
-
福本 和正
滋賀県立大学
-
福本 和正
村上興業株式会社
-
新田 康男
京都大学大学院
-
藤岡 洋保
東京工業大学工学部
-
藤田 香織
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
増田 泰良
東京工業大学大学院理工学研究科
-
古荘 貴也
文化財建造物保存技術協会
-
菊岡 喜一
京都大学工学研究科
-
藤岡 洋保
東京工業大学
-
藤岡 洋保
東京工業大学大学院理工学研究科
-
増田 泰良
東京工業大学大学院理工字研究科
-
藤田 香織
東京大学大学院工学系研究科
-
古荘 貴也
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
石川 新太郎
博物館明治村
-
小松 幸平
京都大学木質科学研究所
-
田淵 敦士
京都大学大学院農学研究科
-
藤原 稲子
東京都立大学工学部
-
田淵 敦士
京都府林業試験場
-
小林 正美
滋賀県立大学環境科学部
-
小林 正実
滋賀県立大学環境科学部
-
西澤 英和
関西大学環境都市工学部建築学科
-
宮本 慎宏
(財)建築研究協会
-
金谷 俊秀
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
布施 崇
NPO ASSEC
-
菊岡 喜一
(財)文化財建造物保存技術協会
-
宮本 慎宏
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
柴 慶治
清水建設(株)
-
石田 潤一郎
京都工芸繊維大学大学院
-
石田 潤一郎
京都工芸繊維大学
-
田村 匠
京都工芸繊維大学大学院博士課程
-
石川 新太郎
カタルーニャ工科大学
-
浅井 健一
京都大学工学部大学院
-
布施 常清
京都大学
-
川田 たえ子
京都工芸繊維大学大学院修士課程
-
宇都宮 智昭
京大 大学院工学研究科
-
谷 明
長谷川工務店
-
後藤 隆之
建設省
-
小林 正美
滋賀県立大学・環境科学部
-
宮高 芳信
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
池谷 和重
三菱重工
-
藤原 稲子
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
田淵 敦士
京都大学大学院
-
田淵 敦士
京都大学 木質科学研究所
-
金谷 俊秀
京都大学大学院工学研究科
-
西岡 聡
文化財建造物保有技術協会
-
宇都宮 智昭
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
山内 淳子
奈良市役所
-
幸村 徹也
(株)石本建築事務所
-
西澤 英和
関西大学
-
速水 侑子
奈良県教育委員会文化財保存課
-
西川 英佑
京都工業大学大学院工学研究科博士課程
-
後藤 隆之
建設省都市局都市計画課
-
後藤 隆之
大成建設(株)札幌支店 建築部設計室
-
小鹿 紀英
鹿島建設武藤記念研究室
-
関 智恵子
京都大学大学院工学研究科
-
佐藤 修央
鹿島建設(株)
-
佐藤 修央
(株)鹿島建設
-
山本 大輔
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
植森 貞友
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
下西 智也
京都大学大学院工学研究科
-
小鹿 紀英
鹿島建設
-
川田 たえ子
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科修士課程
-
山内 淳子
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
浅井 健一
京都大学大学院
-
今木 繁行
清水建設(株)東京支店建築5部
-
小澤 智広
久米建築事務所
-
三宅 正人
戸田建設(株)東京支店建築部
-
嵐山 正樹
久米建築事務所
-
嵐山 正樹
京都大学大学院
-
金森 達次
京都大学大学院
-
西川 英佑
京都大学大学院工学研究科
-
佐藤 修央
京都大学大学院
-
沢村 秀夫
京都大学
-
下西 智也
京都大学大学院修士課程
-
安田 博和
川崎製鉄(株)エンジニアリング事業部
-
佐藤 修央
鹿島
-
三宅 正人
戸田建設
-
江富 和朗
前田建設工業
-
今木 繁行
(株)清水建設
-
下津 健太朗
京都大学大学院工学研究科
-
吉田 宗司
鹿島建設 電源開発第二工区工事JV
-
小澤 智広
京都大学大学院
-
川北 達郎
トヨタ自動車
-
速水 侑子
京都大学大学院工学研究科
-
江口 直
長谷工コーポレーション
-
立花 章夫
大林組
-
宇都宮 智昭
京都大学院
著作論文
- 打突試験による伝統木造架構の振動性状の評価に関する実験的研究 : 平等院翼楼の部分モデルによる検討
- 9067 現地観測に基づく戦前期RC建造物の振動特性に関する研究 : 同志社大学臨光館の記録保存調査(保存:技術, 建築歴史・意匠)
- 9066 伝統的な木造鐘楼の振動性状に関する実験的研究 : (その2)振動実験(保存:技術, 建築歴史・意匠)
- 9065 伝統的な木造鐘楼の振動性状に関する実験的研究 : (その1)知恩院大鐘楼現地観測(保存:技術, 建築歴史・意匠)
- 国宝薬師寺東塔及び復原薬師寺西塔の振動性状の差異について : その1 現地観測の概要と観測結果
- 9181 平成16年台風6号通過時の国重文清水寺三重塔の振動観測(保存・構造・技術分析(1),建築歴史・意匠)
- 9182 伝統的木構造における廻廊架構の耐震性能評価に関する実験的研究 : (その1)振動実験(保存・構造・技術分析(1),建築歴史・意匠)
- 9183 伝統的木構造における廻廊架構の耐震性能評価に関する実験的研究 : その2 静的水平載荷実験(保存・構造・技術分析(1),建築歴史・意匠)
- 9081 京都大学学生寄宿舎吉田寮について(保存・保存手法:事例(2), 建築歴史・意匠)
- 9075 旧第三高等学校端艇部(現神陵ヨットクラブ)艇庫について(保存・保存手法:事例(1), 建築歴史・意匠)
- 22085 伝統的な土蔵の実大振動実験(古民家・伝統木造の振動,構造III)
- 22078 伝統的木構造の力学的挙動に関する実験的研究 : 和様社寺建築の頭貫の水平抵抗性能について(伝統的木造住宅,構造III)
- 22219 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家 : その5 地盤の振動試験結果とまとめ(伝統民家・寺社(1),構造III)
- 22218 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家 : その4 振動実験の概要と架構の振動試験結果(伝統民家・寺社(1),構造III)
- 22216 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家(その2) : 柱と梁による水平力の分担(伝統民家・寺社(1),構造III)
- 9313 明治神宮外苑聖徳記念絵画館の鉄筋コンクリート造ドームの構造設計(日本近代・技術,建築歴史・意匠)
- 堀口捨己の初期の作品に見る鉄筋コンクリート造の構造設計手法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 国宝妙喜庵待庵の実物大モデルの振動台実験 : 基礎と柱とを緊結しない形式の伝統木造建築の耐震性状に関する実験的研究
- 9237 国宝薬師寺東塔の明治修理の検討 : 外観と基壇の工事について(保存・構造解析・補強,建築歴史・意匠)
- 9013 鉄骨による文化財建造物の補強について : 清水寺三重塔の構造補強 そのII(建築史・建築意匠・建築論)
- 9009 鉄骨による文化財建造物の補強について : 清水寺三重塔の場合(建築史・建築意匠・建築論)
- 実地震を受ける鉄骨構造構成部材の応答解析とX線回折法を用いた耐力評価に関する研究 : 構造系
- 2094 筋違付鉄骨架構の復元力特性と耐震性に関する研究 : 2. 剛接ブレースについて(構造)
- 9189 薬師寺東塔・西塔の温湿度観測(保存・構造・技術分析(2),建築歴史・意匠)
- 22079 土壁の力学的特性に関する実験的研究(国指定重要文化財宝塔寺本堂をモデルとして) : その3:小壁の静的載荷実験およびオンライン実験(伝統的木造住宅,構造III)
- 22067 伝統的木構造の振動特性 : 野矢家住宅の常時微動測定
- 22215 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家(その1) : 調査の概要と柱の復元力特性(伝統民家・寺社(1),構造III)
- X 線回折法による溶接組立材の残留応力測定 (第 2 報)
- X線回折法に基づく鉄骨部材の疲労損傷の検出に関する実験的研究
- 2048 PSDを用いたLissajous Goniometerの提案(構造)
- ショットブラスト加工材の強度評価に関するX線的研究(I)
- 地震力を受けた鉄骨モデル部材のX線観察
- X線回折法に基く溶接組立ボックス材の耐力評価に関する基礎的研究
- 2082 超高層建築物のX線応力測定(構造)
- 9185 伝統的な土蔵をモデルとした一構面大壁の静的載荷実験(保存・構造・技術分析(2),建築歴史・意匠)
- 高力ボルト摩擦接合継手を有する架構の地震応答解析 : 第 1 報 オンライン地震応答載荷実験の結果
- 2472 磁気的方法による鋼材の応力測定に関する基礎的研究
- 2047 磁気的方法による鋼材の応力測定に関する基礎的研究(第三報)(構造)
- 9187 戦前に建てられた木造校舎の構造実験 : 和歌山県の高野口小学校を事例として(保存・構造・技術分析(2),建築歴史・意匠)
- 9240 伝統茶室の振動特性その1 : 損傷修復前(保存・構造解析・補強,建築歴史・意匠)
- 253 X線回折法に基く溶接組立ボックス材の耐力評価に関する基礎的研究(構造)
- 9246 近江八幡市にある旧中川煉瓦製造所のホフマン窯について(保存・事例(1),建築歴史・意匠)
- 筋違付鉄骨架構の復元力特性と動的床答性状に関する実験的研究 : II・準動的実験
- 筋違付鉄骨架構の復元力特性と動的応答性状に関する実験的研究 : I・オンライン実験
- X線を用いたショット・ブラスト加工材の疲労検出に関する基礎的研究 : 構造系
- 264 X線を用いた鋼部材の疲労検出に関する基礎的研究(構造)
- 一自由度系構造物の地震応答に関するエネルギ的考察 : 構造
- 2102 一自由度系構造物の地震応答に関するエネルギ的考察(構造)
- 9064 伝統的な木造架構の薄鴨居の縮小模型の力学特性に関する研究(保存:技術, 建築歴史・意匠)
- 252 ショットブラスト加工材の強度評価に関するX線的研究(I)(構造)
- デジタル微分解析器とデジタル制御型機械式加力装置を用いた多自由度振動系のオンライン地震応答載荷実験 : 第2報 多層せん断型架構への拡張
- 2036 X線を利用したアルミ箔疲労検出ゲージの可能性について(構造)
- 22194 胴差し形式の柱梁仕口の力学的な性能評価に関する実験的研究(伝統継手仕口、土塗壁,構造III)
- 22117 胴差し形式の柱梁仕口の力学的な性能評価に関する実験的研究
- デジタル微分解析器とデジタルアクチュエータを用いた多自由度振動系のオンライン地震応答載荷実験法 : 第1報 システムの提案
- ON LINE REAL TIME HYBRID SIMULATION法による鉄骨建築物の耐震性状の評価に関する基礎的研究 : 構造系
- 建築鋼構造部材の疲労強度評価に関するX線的研究 II : 構造系
- 257 建築鋼構造部材の疲労強度評価に関するX線的研究(II)(構造)
- 9034 大阪府立中之島図書館の玄関階段の花崗岩の風化損傷について(建築史・建築意匠・建築論)
- 22078 土壁の力学的特性に関する実験的研究(国指定重要文化財宝塔寺本堂をモデルとして) : その2 オンライン実験と考察
- 22077 土壁の力学的特性に関する実験的研究(国指定重要文化財宝塔寺本堂をモデルとして) : その1 静的載荷実験の概要と結果