坂本 一憲 | 千葉大院園芸
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坂本 一憲
千葉大院園芸
-
坂本 一憲
千葉大学大学院園芸学研究科
-
坂本 一憲
千葉大学園芸学部
-
犬伏 和之
千葉大学大学院園芸学研究科
-
犬伏 和之
千葉大学園芸学部
-
坂本 一憲
千葉大園芸
-
荻山 慎一
放射線医学総合研究所
-
鈴木 弘行
千葉大学大学院薬学研究院
-
坂本 一憲
千葉大・園芸
-
手嶋 さぎり
千葉大学大学院自然科学研究科
-
犬伏 和之
Graduate School Of Horticulture Chiba University
-
鈴木 弘行
千葉大学アイソトープ総合センター
-
犬伏 和之
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
熊谷 宏
千葉大学大学院薬学研究院
-
野原 慈久
千葉大院自然科学
-
荻山 慎一
千葉大学
-
坂本 一憲
千葉大学
-
梶 智光
千葉大院園芸
-
野川 憲夫
東京大学アイソトープ総合センター
-
犬伏 和之
千葉大園芸
-
野川 憲夫
東大ri
-
手嶋 さぎり
千葉大院自然科学
-
岡崎 正規
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
宍戸 雅宏
千葉大園
-
宍戸 雅宏
千葉大学園芸学部
-
岡崎 正規
Institute Of Symbiotic Science And Technology Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
岡崎 正規
東京農工大
-
伊藤 浩平
千葉大学大学院自然科学研究科:(現)株式会社クレハ環境
-
手嶋 さぎり
千葉大・院・自然科学
-
豊田 剛己
東京農工大院BASE
-
牛尾 進吾
千葉県農林総合研究センター
-
牛尾 進吾
千葉農総研
-
榎本 秀一
理研神戸
-
安西 徹郎
千葉県農業総合研究センター
-
鈴木 創三
東京農工大院
-
牛尾 進吾
千葉県農業総合研究センター
-
犬伏 和之
千葉大院園芸
-
佐藤 孝
秋田県立大学 生物資源科学部
-
雨宮 良幹
千葉大院園
-
雨宮 良幹
千葉大学園芸学部
-
牛尾 進吾
千葉農総セ
-
石田 順子
理研・植物科学研究センター・植物ゲノム機能研究グループ
-
徐 星凱
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
牛渡 シルビオ良治
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
小田 順子
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
米田 理津子
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
野原 慈久
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
小田 順子
東京農工大院生物システム応用科学教育部
-
津久井 真紀
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
豊田 剛己
東京農工大
-
榎本 秀一
理研
-
榎本 秀一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
渡邊 未来
国環研
-
牛尾 進吾
千葉県農林総合研究セ
-
鈴木 弘行
千葉大RI総セ
-
大橋 國雄
千葉大薬
-
坂本 一憲
千葉大園
-
佐藤 孝
秋田県立大学生物資源科学部
-
萩原 妙子
千葉大学園芸学部
-
渡邊 未来
千葉大院自然科学
-
鈴木 悠一
千葉大学園芸学部
-
森 史子
千葉大学大学院自然科学研究科
-
犬伏 和之
千葉大・園芸・生物生産基礎科学
-
加藤 研一
千葉大学園芸学部
-
加瀬 尚子
千葉大院園芸
-
大須賀 麻美
千葉大院園芸
-
荻原 菜津子
千葉大院園芸学
-
坂本 一憲
千葉大院・園芸学
-
濱脇 康介
千葉大・園芸
-
大橋 國雄
千葉大学薬学部
-
岩本 育子
千葉大学園芸学部:(現)日本食品分析センター
-
渡邊 未来
国立環境研究所水土壌圏環境研究領域
-
渡邊 未来
千葉大園芸
-
津久井 真紀
千葉大院自然科学
-
深澤 良彰
早稲田大学大学院基幹理工学研究科:国立情報学研究所
-
高橋 正通
森林総合研究所
-
馬 建鋒
岡山大学資源植物科学研究所
-
木村 眞人
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
波多野 隆介
北海道大学大学院農学研究科
-
谷 昌幸
帯広畜産大学地域環境学研究部門
-
三枝 正彦
東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター
-
渡辺 均
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
平舘 俊太郎
農環研
-
天知 誠吾
千葉大院・自科
-
鈴木 創三
東京農工大学農学部
-
鈴木 創三
(国)東京農工大
-
安藤 昭一
千葉大院・融合科学
-
雨宮 良幹
千葉大園
-
佐藤 浩之
株式会社デイ・シイ
-
後藤 文之
電中研
-
宇佐見 俊行
千葉大院園
-
宇佐見 俊行
千葉大学園芸学部
-
小長井 健
千葉大学大学院自然科学研究科
-
斎藤 明広
千葉大院・融合科学
-
吉原 利一
電中研・生物科学
-
関 原明
理研・植物科学研究センター・植物ゲノム機能研究グループ
-
関 原明
理化学研究所・ライフサイエンス筑波研究センター
-
安藤 昭一
千葉大院・自然科学
-
安部 文敏
理化学研究所
-
佐藤 孝
秋田県立大生物資源
-
櫻井 克年
高知大学農学部
-
阿部 文敏
理研
-
安部 文敏
理研
-
田中 治夫
東京農工大学
-
吉原 利一
電中研
-
隅田 裕明
日本大学生物資源科学部
-
川東 正幸
日本大学生物資源科学部
-
園田 雅俊
千葉大院・園芸学
-
松井 章浩
理研・植物科学研究センター・植物ゲノム機能研究グループ
-
鷲崎 弘宣
国立情報学研究所
-
柴田 良隆
東京農工大学
-
田村 憲司
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
波多野 隆介
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
櫻井 克年
高知大学農学部土壌環境学研究室
-
澤幡 浩之
東京大学原子力研究総合センター
-
澤幡 浩之
東京大学原子力総合研究センター
-
荻山 慎一
千葉大学大学院自然科学研究科
-
荻山 慎一
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
奥山 新
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
洲脇 康史
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
山岡 純子
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
オスラン ジュマディ
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
見富 健志
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
北原 克也
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
円谷 恭子
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
濱脇 康介
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
水野 崇行
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
竹迫 紘
明治大学農学部
-
鈴木 悠一
千葉大
-
水野 崇行
千葉大学土壌学研究室
-
平舘 俊太郎
独立行政法人農業環境技術研究所
-
大久保 亜希恵
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
船曳 知明
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
宮本 寛
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
村上 未央
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
堅田 美紗子
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
大橋 真理子
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
小杉 知子
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
田中 秀治
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
田沼 里子
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
熊谷 宏
千葉大学 ラジオアイソトープ実験施設
-
熊谷 宏
千葉大学アイソトープ総合センター
-
竹迫 紘
明大農研
-
内田 早栄
千葉大園芸
-
松島 未和
千葉大院園芸
-
鷲崎 弘宜
早稲田大学
-
林 健太郎
農業環境技術研究所
-
馬 建鋒
香川大学農学部
-
中村 結
秋田県立大生物資源
-
後藤 文之
電力中央研究所環境科学研究所
-
山田 有紀
千葉大院園芸
-
谷 昌幸
帯広畜産大学畜産学部
-
吉原 利一
電力中央研究所環境科学研究所
-
深澤 良彰
早稲田大学
-
林 健太郎
パシフィックコンサルタンツ株式会社環境部
-
竹迫 紘
明大 農研
-
袴田 共之
農環研
-
袴田 共之
農業環境技術研究所(農環研)
-
高松 武次郎
国環研
-
鷲崎 弘宜
早稲田大学|国立情報学研究所graceセンター
-
鷲崎 弘宜
早稲田大学:国立情報学研究所graceセンター
-
樋口 隆
千葉大院自然科学
-
熊谷 宏
千葉大RI総セ
-
鈴木 弘行
千葉大Rl総セ
-
熊谷 宏
千葉大Rl総セ
-
坂本 一憲
早稲田大学
-
三枝 正彦
東北大学大学院
-
阿部 淳一
筑波大農林
-
安西 徹郎
千葉県農業試験場
-
田村 憲司
(国)筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
坂本 一憲
(国)千葉大学園芸学部
-
川手 稔
東京大学原子力研究総合センター
-
村上 未央
千葉大院・自然科学
-
宮本 寛
千葉大
-
高橋 彩佳
千葉大園芸
-
森 史子
千葉大学園芸学部
-
伊藤 浩平
千葉大学大学院自然科学研究科
-
高橋 正通
森林総研:(現)熱帯農業研究センター
-
和田 瀬里奈
千葉大院園芸
-
相澤 直美
千葉大園芸
-
伊藤 浩平
千葉大院自然科学
-
澤口 亜美
千葉大院・融合科学
-
岡部 晃久
(株) オカベ園芸産業
-
野原 慈久
千葉大・院・自然科学
-
野澤 英之
千葉大園芸
-
原田 克己
千葉大学園芸学部
-
鈴木 創三
東京農工大学・土壌学研究室
-
佐藤 志保
千葉大園芸
-
久保 洋平
千葉大園芸
-
和田 瀬里奈
千葉大院園芸:電中研
-
隅田 裕明
日本大 生物資源科学
-
古屋 知之
千葉大・院
-
宮澤 博
(株)エンライト・コーポレーション
-
中谷 耕太郎
(株)エンライト・コーポレーション
-
Zaman Mohammad
千葉大園芸
-
牛尾 進吾
千葉県農化検
-
佐藤 裕子
千葉大院自然科学
-
上原 浩一
千葉大園芸
-
高松 武次郎
国立環境研究所水土壌圏環境研究領域
-
北原 克也
千葉大院自然科学
著作論文
- Absorption of zinc and copper by maize and sweet potato in an arable fi eld afterpig farmyard manure application -contribution of arbuscular mycorrhizal fungiand effects of wood charcoal application-
- 家畜ふんコンポストを施用した各種畑土壌におけるコマツナによる亜鉛,クロムおよびマンガンの吸収 : 中性子放射化分析を用いた解析
- エンバク野生種の栽培・すき込みが土着微生物相とトマト土壌病害発生に及ぼす影響
- エンバク根とユーカリ根より分離した根部定着糸状菌がキャベツ苗に示す発芽および生育促進効果
- 豚ぷんコンポスト施用土壌におけるアーバスキュラー菌根菌の接種および木炭の施用がトウモロコシの亜鉛と銅の吸収に及ぼす影響 : MIDIシステムを用いた土壌中の菌根菌プロパギュールの測定
- 22-49 木炭の施用およびアーバスキュラー菌根菌の生育が作物の微量元素吸収に及ぼす影響(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9 家畜ふんコンポストの施用が各種畑土壌表層の形態別重金属含量に及ぼす影響(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 22-34 家畜ふん堆肥を連用した畑土壌における各種元素の作物移行性 : 中性子放射化分析法による多元素同時解析(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 家畜ふんコンポストを施用した各種畑土壌におけるコマツナによる亜鉛と銅の吸収
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第1報) : 土壌の微生物特性,ガス生成と微量元素分析
- 家畜ふんコンポストの施用が各種畑土壌の重金属含量に及ぼす影響(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 家畜ふんコンポストおよび下水汚泥コンポストの施用が畑土壌の各種微量元素含量に及ぼす影響(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(予報)
- 8-3 施用窒素の種類と量がPenicillium sp. EU0013の植物生育促進効果におよぼす影響(8.共生,2008年度愛知大会)
- 8-21 脂肪酸組成から推定されるダイズ根におけるアーバスキュラー菌根形成の分布(8.共生,2009年度京都大会)
- 8-14 ダイズのオートレギュレーション機構が根粒着生および菌根形成の相互作用に及ぼす影響(8.共生,2009年度京都大会)
- 8-5 マルチトレーサー法を用いたアーバスキュラー菌根共生系における微量元素吸収の解析(2) : アーバスキュラー菌根菌の外生菌糸による植物への微量元素輸送(8.共生)
- 8-4 マルチトレーサー法を用いたアーバスキュラー菌根共生系における微量元素吸収の解析(1) : アーバスキュラー菌根の形成が植物の微量元素吸収に及ぼす影響(8.共生)
- 土壌酸性をめぐる研究の進展と今後の課題 : レビューと課題の抽出(2002年名古屋大会シンポジウムの概要)
- 褐色森林土圃場への下水汚泥コンポスト施用が栽培作物の各種元素吸収に及ぼす影響 : 中性子放射化分析法を用いた解析
- 地球温暖化ガスの土壌生態系との関わり : 1.二酸化炭素と陸域生態系
- 8-9 鉢花培土におけるアーバスキュラー菌根の形成に及ぼす多孔質資材の影響(8.共生)
- シンポジウム「土壌生成における微生物の役割」への期待
- P8-3 アーバスキュラー菌根を形成したダイズにおける微量元素吸収と樹枝状体形成率との関連性(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 希土類元素の添加とアーバスキュラー菌根の形成がマリーゴールドの生育に及ぼす影響
- 6-44 リン脂質脂肪酸20:1ω9を用いたAM菌Gigaspora roseaの外生菌糸バイオマスの定量(6.土壌生物)
- 6-1 火山性酸性土壌における微生物の生態 : (第1報)糸状菌および細菌のバイオマスと希釈平板法による微生物数(6.土壌生物)
- 牛ふん堆肥の施用が山砂におけるセイヨウミヤコグサ(Lotus corniculatus)の生育およびアーバスキュラー菌根形成に及ぼす影響
- わが国の土壌改良資材の現状と課題 (土壌改良資材を用いて食料と環境を考える)
- 現代土壌肥料学の断面(2)土壌中の微生物バイオマス炭素の動態と地球環境変動
- 8-25 カルスから再分化させたヘビノネゴザにおけるアーバスキュラー菌根の形成(8.共生,2009年度京都大会)
- 8-10 スギ炭化物の施用が山砂におけるセイヨウミヤコグサの生育及び共生菌に及ぼす影響(8.共生,2009年度京都大会)
- 22-39 スギ製材残さから製造したプラスチックの土壌中における分解(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 8-12 ダイズ品種エンレイおよび関東100号における根粒着生および菌根形成の相互作用(8.共生,2008年度愛知大会)
- 8-8 特異的脂肪酸を用いた土壌中のアーバスキュラー菌根菌のバイオマス測定(8.共生,2008年度愛知大会)
- 8-26 アーバスキュラー菌根形成と根粒形成がダイズ根部の脂肪酸プロファイルに及ぼす影響(8.共生,2007年度東京大会)
- 8-25 ダイズ単葉根におけるアーバスキュラー菌根形成と根粒形成の特徴(8.共生,2007年度東京大会)
- 8-16 グラウンドカバープランツと植物共生菌を用いた山砂採取跡地の緑化と土壌改良(第1報) : 牛ふん堆肥の施用とAM菌の接種がポット栽培したセイヨウミヤコグサの生育に及ぼす影響(8.共生,2007年度東京大会)
- 土壌でのキトサン分解と細菌群集構造の変化
- 44 スギ樹皮を利用した園芸培土における花卉植物の生育(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P8-2 ダイズ品種エンレイと Williams の菌根形成に及ぼす作物体茎葉部の影響(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 8-14 MIDIシステムを用いた脂肪酸組成分析による畑作物根に定着したアーバスキュラー菌根菌の検出(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- MIDIシステムを用いた脂肪酸組成分析による畑作物根に定着したアーバスキュラー菌根菌の検出
- 24-4 火山性酸性土壌における硝化菌数と硝化活性(24.地球環境)
- 8-6 18SrDNAの塩基配列から見た砂丘未熟土のアーバスキュラー菌根菌フロラ(8.共生)
- 64 ガラスカレットの施用が土壌微生物のバイオマスと二酸化炭素発生量に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 1H1500 フィルターパック法を用いた NO_x と SO_x の簡易測定法の検討
- 持続的土壌管理システムの微生物学的評価法の開発
- 8-2 根部定着糸状菌Penicillium sp. EU0013株は培土から宿主植物へ窒素を供給する(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 8-1 根部定着性糸状菌Penicillium sp. EU0013が花卉植物種子に示す発芽促進効果(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- ダイズの根粒形成変異体における土着共生微生物の定着(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- エンバク根から分離した糸状菌エンドファイトの多様性(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 56 糸状菌エンドファイトが示す各種種子への発芽促進効果(関東支部講演会)
- 8-6 糸状菌エンドファイトの培養ろ液がキャベツの発芽と初期生育に及ぼす影響(8.共生)
- 17 各種育苗培土における糸状菌エンドファイトの植物生育促進効果(関東支部講演会)
- 8-1 各種花卉植物種子に生息する糸状菌のフロラ解析(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P21-1 山砂採取跡の荒廃地における木本・マメ科草本・アーバスキュラー菌根菌を組み合わせた植生回復(ポスター紹介,21.緑化技術,2010年度北海道大会)
- 7-3 Biocontrol and plant growth promotion by a root-colonizing fungus, Penicillium sp. EU0013 in tomato and cabbage
- 23-12 各種窒素肥料の施用が畑圃場の硝酸態窒素濃度と亜酸化窒素の発生に及ぼす影響(23.地域環境)
- キャベツ苗に生育促進効果を持つ糸状菌エンドファイトの選抜
- 29 キャベツ苗に生育促進能を持つ糸状菌エンドファイトの選抜(関東支部講演会)
- ツツジ科植物からのdark septate endophyteの分離とそれらの分子系統関係
- トマトの生育とフザリウム萎凋性病害に及ぼすPenicillium sp. EU0013株の接種の影響
- 28 黒ボク土壌断面における生物性と理化学性の変化(関東支部講演会)
- 8-1 ダイズの根粒着生はオートレギュレーション機構を介して菌根形成を抑制している(8.共生,2010年度北海道大会)
- 8-12 ダイズのアーバスキュラー菌根形成に及ぼす植物体茎葉部の影響(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- アーバスキュラー菌根の形成が宿主植物のアンモニア態窒素吸収能に及ぼす影響
- 8-7 PCR-SSCP法による植物根からのアーバスキュラー菌根菌の検出と識別(8.共生)
- 8-11 アーバスキュラー菌根菌の胞子数と菌根形成に及ぼす有機物資材の影響(8.共生)
- 24-16 畑土壌における下水汚泥コンポストの施用が亜酸化窒素放出に及ぼす影響(24.地球環境)
- 8-4 Arbuscular菌根の形成と土壌水分条件が宿主植物のアンモニア態窒素の吸収に及ぼす影響(8.共生)
- 果樹園および森林土壌中のアーバスキュラー菌根菌のプロパギュールの形態と植物定着能との関係(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- AM菌 Glomus 属を含有するイノキュラムが示すPCR-DGGEパターンの特徴(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 8-9 AM菌Gigaspora属のリン脂質脂肪酸組成はGlomus属と異なる(8.共生)
- 植物はVA菌根菌と共進化し貧栄養環境で生き抜いた
- アーバスキュラー菌根菌をめぐる最近の話題
- 土壌のCO_2シンク能と微生物バイオマス 温暖化やCO_2濃度上昇に伴う土壌バイオマスの変化にどう対処するか
- 土壌生化学 (第3部門 土壌生物)
- 土壌中の微生物バイオマス窒素量の迅速測定法 : ペルオキソ二硫酸カリウム分解法による可溶性全窒素量の測定
- IV-3 炭素循環と土壌バイオマス(IV.地球温暖化と土壌をめぐる炭素循環)
- 8-5 Arbuscular菌根の形成が宿主植物の硝酸態窒素の吸収に及ぼす影響(8.共生)
- 微生物バイオマスと土壌窒素肥沃度
- 共生 その2 : 菌根菌(第3部門 土壌生物,部門別進歩総説特集号)
- II-2 アーバスキュラー菌根共生系と根粒共生系の共通性と特異性(II アーバスキュラー菌根菌:研究の最前線と土壌肥料分野への貢献,シンポジウム,2011年度つくば大会)
- 土壌のヨウ素吸着能と土壌中ラッカーゼ活性の相関性(2008年度大会一般講演要旨)
- 土壌中の脂肪酸組成は土地利用を反映する(2009年度大会一般講演要旨)
- ダイズの根粒共生系と菌根共生系で発現する宿主遺伝子の網羅的解析(第1報) : 根粒共生と菌根共生の比較(2010年度大会一般講演要旨)
- 8-9 リアルタイムPCR法を用いたダイズの根粒および菌根共生系で高発現する宿主遺伝子の定量解析(8.共生)
- 屋上緑化薄層基盤軽量土壌の経年変化および栄養塩類の推移
- Effect of Penicillium sp. EU0013 inoculation on tomato growth and Fusarium wilt
- プログラムの構造に着目したFault-Localizationとデバッグ支援
- ツツジ科植物からのdark septate endophyteの分離とそれらの分子系統関係
- ESAFS9(第9回東アジアおよび東南アジア国際土壌科学会議)に参加して(こんなことが,いま)
- 8-3 ダイズの根粒共生系と菌根共生系で発現する宿主遺伝子の網羅的解析 : (第2報)単独共生と二重共生の比較(8.共生,2012年度鳥取大会)