久保田 基成 | 長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保田 基成
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
久保田 基成
長野県農事試験場
-
牛山 智彦
長野県農業試験場
-
細野 哲
長野県農業試験場
-
桑原 達雄
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
牛山 智彦
長野県農事試験場
-
細野 哲
長野県農事試験場
-
手塚 光明
長野県農事試験場
-
井ノ口 明義
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
高松 光生
長野県農業試験場
-
斎藤 稔
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
新井 利直
長野県農事試験場
-
村松 幸夫
長野県中信農業試験場
-
新井 利直
長野県南信農業試験場
-
羽田 丈夫
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
桑原 達雄
北海道農業試験場
-
羽田 文夫
長野県農事試験場
-
桑原 達雄
北海道農業研究センター
-
中沢 伸夫
長野県農事試験場
-
近藤 武晴
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
井ノ口 明義
長野県農事試験場
-
田中 幹男
長野県原種センター
-
村松 幸夫
長野県農事試験場
-
矢野 伸一
(独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センターエタノール・バイオ変換チーム
-
高松 光生
長野県農事試験場
-
久保田 基成
長野農事試
-
田中 幹男
長野県農事試
-
矢野 伸一
長野県農事試験場
-
矢野 伸一
(独)産業技術総合研究所バイオマス研究センター
-
矢野 伸一
京大・農・農化
-
矢野 伸一
新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
矢野 伸一
産業技術総合研究所
-
矢野 伸一
産総研・バイオマスリファイナリー研セ
-
前島 秀和
長野県農業試験場
-
土屋 宣明
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
後藤 和美
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
斎藤 稔
長野県南信農業試験場
-
中澤 伸夫
長野県農事試験場
-
矢野 昌裕
生物研
-
三浦 清之
中央農業総合研究センター北陸研究センター
-
矢野 昌裕
農林水産省農業生物資源研究所
-
前島 秀和
中信農業試験場
-
前島 秀和
長野県中信農業試験場
-
百瀬 義男
長野県畜産試験場
-
矢野 昌裕
北陸農試
-
奥野 員敏
北海道農研
-
三浦 清之
農林水産省北海道農業試験場
-
堀内 壽郎
長野県農事試験場
-
新井 利直
長野県農業技術課
-
倉島 稔
長野県農業大学校
-
羽田 丈夫
長野県農事試験場
-
奥野 員敏
農林水産省農林水産技術会議事務局
-
桑原 達雄
長野県農事試験場
-
堀内 壽郎
長野県農事試
-
山田 直弘
作物研究所
-
酒井 長雄
長野県農業試験場
-
土屋 学
長野県農業試験場
-
井上 直人
信州大学
-
田淵 秀樹
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
斎藤 稔
長野県農事試験場
-
後藤 和美
長野県農事試験場原村試験地
-
酒井 長雄
長野県農事試験場
-
牛山 智彦
農業研究センター
-
小池 英彦
長野県農事試験場
-
高橋 信夫
長野県農事試験場
-
森脇 丈治
中央農業総合研究センター・北陸研究センター
-
萩原 素之
信州大学農学部
-
近藤 武晴
長野県農事試験場
-
小林 靖子
長野県農事試
-
酒井 長雄
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
小池 英彦
長野県果樹試験場
-
百瀬 義男
長野畜試
-
荒井 治喜
中央農業総合研究センター
-
荒井 治喜
中央農業総合研究センター:北陸研究センター
-
山口 秀和
長野南信試
-
中澤 伸夫
長野県南信農業試験場
-
土屋 学
長野県農業総合試験場
-
原 拓夫
前長野県畜産試験場
-
酒井 長雄
長野県農試
-
高田 寛之
北海道農業試験場
-
中澤 伸夫
長野農事試
-
土屋 学
長野農事試
-
原 拓夫
長野畜試
-
村松 幸夫
長野県農業技術課
-
酒井 亮
信州大学
-
山口 秀和
長野県南信農業試験場
-
斎藤 稔
長野県原種センター
-
牛山 智彦
長野農事試
-
細野 哲
長野農事試
-
山田 直弘
長野中信農試
-
近藤 武晴
長野県上小農業改良普及センター
-
土屋 宣明
長野県農事試験場
-
古賀 義昭
農林水産省北陸農試
-
高橋 信夫
長野県中信農業試験場
-
小林 靖子
長野県農業総合試験場
-
堀内 壽郎
長野県農業総合試験場
-
羽田 丈夫
農業研究センター
-
芋川 五作
長野県農事試
-
桑原 達雄
北農試
-
井ノ口 明義
南安曇農業改良普及所
-
高田 寛之
北農試
-
入来 規雄
北農試
-
後藤 和美
長野県農事試 原村試験地
-
小池 英彦
長野県果樹試
-
Ushiyama Tomohiko
United Graduate School Of Agricultural Science Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
高田 寛之
北海道農試
-
萩原 素之
信州大学大学院農学研究科
-
森脇 丈治
中央農業総合研究セ
-
羽田 文夫
長野県農事試
著作論文
- 高品質食用大麦品種「ファイバースノウ」の育成
- 小麦新品種「しゅんよう」について
- 小麦新品種「しゅんよう」の育成経過と特性
- 大麦新品種「シュンライ」の育成経過と特性
- 大麦新品種「ハマユタカ」について
- 長野農事試新規育成大麦系統の雲形病抵抗性
- 飼料イネ新品種「信交507号」の育成
- 4-12 飼料イネの飼料成分およびサイレージ調製適性に関する品種間差異について
- 水稲糯新品種「ながのもち」について
- 紫黒糯水稲新品種「信交糯147号」の育成
- 晩生良食味水稲品種「伊那28号」の育成
- 大麦新品種「セツゲンモチ」の育成
- 大麦新品種「ファイバースノウ」の育成
- コムギの穂発芽性の品種間差異にかかわる近赤外分光特性
- 水稲新品種「ひとごこち」の育成
- 水稲新品種「信交 483 号」の育成
- 小麦の切除穂培養におけるマレイン酸の効果
- ASW 構成品種を用いた良質小麦系統の選抜
- 小麦粉アミログラフ値の簡易迅速法の検討
- 小麦の中国遺伝資源における特性の解明
- 半数体育種法を用いた良質小麦系統の選抜
- 小麦粉の蛋白含量及び色相の変動について : 第 2 報年次及び追肥時期の違いによる色相の変動
- 小麦の蛋白含量及び色相の変動について : 第 1 報遺伝資源のスクリーニングにおける変動の評価
- 水稲新品種「やえこがね」について
- 小麦・東山系統の育成の現状
- 大麦新品種「シュンライ」について
- 大麦・東山皮系統の育成の現状
- 大麦の精麦特性と千粒重, 硝子率, タンパク質含量及びアミロース含量の関係
- 登熟条件と刈り取り時期・乾燥方法が大麦の精麦品質に及ぼす影響について
- 米のタンパク質と脂質の成分育種(新稲育種講座-8-)
- イネ澱粉突然変異体における W_x タンパク質およびアミロース含量の変異と遺伝子座の決定
- 長野県におけるイネ品種・系統のアミロース含量の環境変動
- 糯米の〓化率に及ぼす粒水分の影響と品種間差
- 水稲葯培養の基礎的研究 (1) : 日本稲, 外国稲の培養法および培地の検討
- 水稲新品種「ながのもち」について
- 水稲新品種「やえこがね」について
- コムギの穂発芽性程度に影響する諸要因について
- 糯米の〓化粒率に及ぼす粒水分の影響と品種間差 : 2. 籾着生位置と乾燥時間
- 水稲新品種「伊那28号」について
- 水稲新品種「信交糯147号」について
- 水稲新品種「ふくおこし」について