西本 真一 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
川鍋 昌彦
早稲田大学大学院理工学研究科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
著作論文
- 9100 マルカタ王宮"King's Bedroom" 天井画の割り付け設計寸法について : マルカタ王宮に関する研究〔33〕
- 講演 物資移動の中継拠点に建てられた珊瑚建築--エジプト・シナイ半島のラーヤとトゥール[含 質問] (西アジア地域と海域世界--広域ネットワークの形成と物資の移動)
- 9164 アジアにおける建築設計方法の基礎的研究(その9) : Hatadage(Daladamaluva スリランカ)の平断面計画に関する復元考察
- 9163 アジアにおける建築設計方法の基礎的研究(その8) : 敷石遺構の分析
- 9087 仕口・勝手について : ヴゥエトナム/フエ・ゲン朝王宮の復原的研究 (その26)
- 9087 史料に見られる京城 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その19)
- 9086 装飾床タイルの分類 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その18)
- 9085 紫禁城建中楼の復原考察 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その17)
- 9084 木造架構接合部について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その16)
- 9083 肇廟の断面計画について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その15)
- 9082 延壽宮正殿の寸法計画の分析 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その14)
- 9081 延壽宮の配置計画について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その13)
- 9080 長寧宮の配置計画について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その12)
- 9079 嘉隆帝陵の配置計画 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その11)
- 9080 京城の配置計画について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復元的研究(その40)(ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9212 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 15 : 夕の神殿型貴族墓の断面復原案(東洋・エジプト,建築歴史・意匠)
- 9263 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について13 : タの神殿型貴族墓(東洋 エジプト・カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- 9264 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について14 : タの神殿型貴族墓から出土した建築片(東洋 エジプト・カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- エジプト・ダハシュール北部で発見されたパシェドゥの神殿型貴族墓
- ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 10 : パシェドゥの墓のピラミディオン(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 9 : パシェドゥの神殿型石造貴族墓(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9161 マルカタ王宮出土コーニス・トーラス部の復原について : マルカタ王宮に関する研究(19)
- 9160 マルカタ王宮出土彩画ネクベト画像の復原について : マルカタ王宮に関する研究(18)
- エジプト 早稲田大学ダハシュール北地区発掘調査報告 : 2004年第9次調査
- 9058 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 8 : イパイの墓に見られる日乾煉瓦造構法(建築歴史・意匠)
- クメール建築,アンコール遺跡における排水システム設計に関する研究 : 排水路における方位とそのシステム設定方法
- 9214 ザーウィヤト・スルターンの石切り場の未完成巨像(東洋・エジプト,建築歴史・意匠)
- アンコール・トム,バイヨン寺院の排水システム
- 9266 クルナの石切り場に残る石工のマークについて : 古代エジプト・クルナの石切り場 その2(東洋 エジプト・カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- 9268 カンボジア、プラサート・スープラ屋根の復原考察(東洋 エジプト・カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- エジプト ダハシュール北遺跡における早大隊の考古学調査 : 1997年〜2002年の発掘調査から
- カンボジア,アンコール・トム城門の建造過程
- 9118 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 12 : イパイの墓の基礎(東洋 西アジア・その他,建築歴史・意匠)
- 9117 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について11 : イパイの墓の平面計画方法の分析(東洋 西アジア・その他,建築歴史・意匠)
- 9093 カンボジア・アンコール・トム城門の建造過程(東洋 カンボジア(3),建築歴史・意匠)
- 9092 バイヨン寺院建造過程の比較(東洋 カンボジア(3),建築歴史・意匠)
- エジプト ダハシュール北地区発掘調査報告 : 2002年第8次調査
- Architectural Works (アブ・シール南丘陵頂部遺跡第11次発掘調査報告)
- 建築班報告 (アブ・シール南丘陵頂部遺跡第11次発掘調査報告)
- 9141 貫の断面形状の分類 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その33)
- 9082 太廟区・世廟区の配置計画について (I) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その21)
- 9238 興廟の構造形式と平面計画における単位長 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その10
- 9237 肇廟の構造形式と平面計画における単位長について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その9)
- 9236 奉先殿の平面計画について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その8)
- 9235 乾成殿の平面計画について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その7)
- 9234 阮朝王宮の配置寸法計画の分析(IV) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その6)
- 古代エジプトの聖数 (特集 聖数--500号記念増大号)
- UDC : 72.03(32) (AR) 古代エジプト建築事典, Dieter Arnold : Lexikon der agyptischen Baukunst [Artemis Verlag, Zurich, 1994, 301p., 320, Abbildungen, Kalten, Planen und Zeichnungen, 25cm](UDC : 72.03(32) (EN) 古代エジプトに関する近年の論考(単行図書)から)(歴史・意匠)(文献抄録)
- エジプトの都市住宅 : 気候に順応したアマルナの泥煉瓦建築, Albrecht Endruweit : Stadtischer Wohnbau in Agypten : Klimagerechte Lehmarchitektur in Amarna [Gebr. Mann Verlae, Berlin, 1994, 220p., 11 Tafeln. 25cm](UDC : 72.03(32) (EN) 古代エジプトに関する近年の論考(単行図書)から)(歴史・意匠)(文献抄録)
- 古代エジプト建築に関する近年の論考(単行図書)から, Arnold Dieler : The Pryamid Complex of Senwosret I. The South Cemeteries of Lisht Vol.III [Publications of the Metropolitan Museum of Art, Egyptian Expedition : Vol.25, The Metropolitan Museum of Art, N.Y., 1992](建築史・意匠)(文献抄録)
- 古代エジプトの方位観(世界各地における方位観)("土地の記憶"を問い直す : 家相・方位・風水・地霊)
- Arnold, Dieter : Building of Egypt : Pharaonic stone masonry [Oxford Univ. Pr., 1991, 316p., 図版多数, 28.5cm](古代エジプト建築に関する近年の論考(単行図書)から)(建築歴史・意匠)(文献抄録)
- Hornune, Erik : The Valley of the Kings : Horizon of eternity "trans. of Tal der Konige (Artemis Verlag, Zurich and Munich 1982) by Warburton, David" [Timken Publishers, Inc., N.Y., 1990, 221p., 図版多数, 27cm](UDC 72.032.2 古代エジプト建築に関する近年の論考(単行図書)から)(建築歴史・意匠)
- Arnold, Felix : The Control Notes and Team Marks "The South Cemeteries of Lisht vol.II/Publications of the Metropolitan Museum of Art, Egyptian Expedition vol.XXIII" [The Metropolitan Museum of Art, N.Y., 1990, 188p., 図版多数, 36cm](UDC 72.032.2 古代エジプト建築に関する
- Legon, J.A.R. : The Geometry of the Bent Pyramid [Gottinger Miszellen Heft 116, 1990, pp.65-72, Gottingen](UDC 72.03(62) 古代エジプト建築に関する近年の論考(定期刊行物)から)(建築歴史・意匠)(文献抄録)
- Tietze, C. : Amarna. Analyse der Wohnhauser und soziale Struktur der Stadtbewohner [Zeitschrift fur Agyptische Sprache und Altertums-kunde Band 112, 1985, Heft 1, pp.48-84, Berlin](UDC 72.03(62) 古代エジプト建築に関する近年の論考(定期刊行物)から)(建築歴史・意匠)(文献抄録)
- Reeves, C.N. : Two Architectural Drawings from the Valley of the Kings [Chronique d'Egypt Tome LXI, 1986, Fasc.121, pp.43-49, Brussel](UDC 72.03(62) 古代エジプト建築に関する近年の論考(定期刊行物)から)(建築歴史・意匠)(文献抄録)
- Isler, M. : An Ancient Method of Finding and Extending Direction [Journal of the American Research Center in Egypt, Vol. XXVI, 1989, pp.191-206, New York](UDC 72.03(62) 古代エジプト建築に関する近年の論考(定期刊行物)から)(建築歴史・意匠)(文献抄録)
- Ikram, S. : Domestic Shrines and the Cult of the Royal Family at El-Amarna [Journal of Egyptian Archaeology, Vol.75, 1989, pp.89-101, London](UDC 72.03(62) 古代エジプト建築に関する近年の論考(定期刊行物)から)(建築歴史・意匠)(文献抄録)
- Leblanc, C. : Architecture et Evolution Chronologique des Tombs de la Vallee des Reines [Bulletinde L'lnstitut Francais d' Archeologie Orientale Tome 89, 1989, pp.227-247, Cairo](UDC 72.03(62) 古代エジプト建築に関する近年の論考(定期刊行物)から)(建築歴史・意匠)(文献抄録)
- Wysocki, Z. : The Temple of Queen Hatshepsut at Deir el Bahari : Its Original Form [Mitteilunden des Deutschen Archaologischen Instituts Abteilung Kairo Band 42, 1986, pp.213-228, Mainz](UDC 72.03(62) 古代エジプト建築に関する近年の論考(定期刊行物)から)(建築歴史・意匠)(文献抄録)
- 9113 マルカタ王宮・ハーレム部の天井画について : マルカタ王宮に関する研究41(建築歴史・意匠)
- 9199 マルカタ王宮「A」地点壁体の補強木材について : マルカタ王宮に関する研究 38
- 9103 マルカタ王宮建築のMasonry System について : その2 マルカタ王宮に関する研究〔36〕
- 9100 マルカタ王宮"King's Bedroom" 天井画の割り付け設計寸法について : マルカタ王宮に関する研究〔33〕
- 9102 ネクベト図像からみた古代エジプト建築の構成について : マルカタ王宮に関する研究[31]
- 9101 マルカタ王宮 King's Bed RM. 天井画の復原について : マルカタ王宮に関する研究[30]
- 最近読んだ本の感想文(2)
- 最近読んだ本の感想文
- 石切場天井の4つの数字
- 古代建築の技術史
- 「史標」の経緯
- クレオパトラの宮殿
- ツタンカーメンの折り畳み式寝台:顛末記
- エジプトの建築(その4)
- メロエのピラミッド立面図について
- 故渡邊保忠先生著作・設計作品目録
- バイヨン寺院の建造過程 (特集 アンコール遺跡)
- 9099 マルカタ王宮の King's Bed Room 天井画におけるローゼット文様・チェッカー文様の復原について : マルカタ王宮に関する研究[28]
- 9100 マルカタ王宮 King's Bed RM. 出土の文字列について : マルカタ王宮に関する研究[29]
- 9098 マルカタ王宮 King's Bed RM. 出土彩画片の落下位置と天井画の構成について : マルカタ王宮に関する研究[27]
- 9097 マルカタ王宮 King's Bed Room の色彩片出土状況について : マルカタ王宮に関する研究[26]
- 9089 伊藤忠太のヴィエトナム調査旅行について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その49)(ベトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9088 フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究7 : 漆塗り技法「ソン・ソン・テップ・ヴァン」の作業工程について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その48)(ベトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9087 フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究6・元渦紋形状の分類 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その47)(ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9086 フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究5・肇祖廟における木部彫刻部位とその特徴 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その46)(ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9085 ニャットレー81番住宅について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その45)(ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9084 フエ周辺地域の伝統的住居の形式分類とその表現について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その44)(ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9083 フエ遺跡保存センターの保存活動について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その43)(ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9082 勤政殿の復原的研究(IV) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その42)(ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9081 紹治帝陵の配置計画(I) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その41)(ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9147 フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究4・漆塗り工程と漆塗り工具について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その39)
- 古代エジプトの石切り場調査の概要報告 2000-2001
- マルカタ王宮内にあるアマルナ型住宅Aの中央広間に関する復原的考察 : マルカタ王宮に関する研究46(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- エジプト・テーベの第32号岩窟墓における1日当たりの掘削量
- 古代エジプト・クルナの石切り場における採石工程
- 9060 エジプト・テーベの第32号岩窟墓における1日当たりの掘削量(建築歴史・意匠)
- 9128 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 7 : イパイの墓の建設過程
- 9109 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 6 : シャフト墓の掘削方法について
- 9108 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 5 : イパイの神殿型墳墓における地下構造
- 9115 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 4
- 9114 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 3
- 9080 ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 2
- 9198 マルカタ主王宮B室の天井画について : マルカタ王宮に関する研究 43
- 9197 マルカタ王宮内アマルナ型住居について : マルカタ王宮に関する研究 [42]
- 9264 皇城と紫禁城の囲繞壁のゆがみに関する分析 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その1)
- L.マーチとP.ステッドマンの分析図におけるフランク・ロイド・ライトの「十字形平面」
- エジプト・マル力タ王宮「王の寝室」の天井画
- 9140 史料にみられる建物寸法表記の分析 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その32)
- 9085 明命帝陵崇恩殿の設計方法の分析 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その22)
- 9142 史料にみられる構造形式・装飾様式 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その34)
- 9081 王宮の門の分類 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その20)
- 9146 フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究3・五鳳楼初層のドゥイ・ケオ彫刻絵様分類 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その38)
- 9145 フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究2・現存木造遺構のドゥイ・ケオ彫刻絵様分類 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その37)
- 9144 フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究1・研究方法と問題点 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その36)
- 9088 大工道具の分類 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その27)
- 9086 阮朝宮殿建築造営に用いられる尺度について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その25)
- 9084 勤政殿の復原的研究 (I) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その23)
- 9083 太廟区・世廟区の配置計画について (II) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その22)
- アンコール・トム, バイヨン寺院保存修復計画マスタープラン : バイヨン寺院排水路研究調査(I)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9136 嘉隆帝陵の配置計画について (II) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その28)
- 9199 マルカタ主王宮B室より出土したコーニス・トーラス片の復元について : マルカタ王宮に関する研究 44
- 9129 古代エジプト・クルナの石切り場
- 9127 マルカタ王宮「王の寝室」の開口部について : マルカタ王宮に関する研究 その45
- エジプト ダハシュール北地区予備調査報告
- 9267 フエ王宮皇城北闕台の復原考察 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その4)
- 9266 阮朝王宮の配置寸法計画の分析(II) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その3)
- 9265 阮朝王宮の配置寸法計画の分析(I) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その2)
- 9126 アブ・シール南・丘陵頂部の石造遺構から出土した天井石材について : アブ・シール南・丘陵頂部の発掘調査 その6
- アブ・シール南・丘陵頂部建築遺構の「建造墨書」
- 建築班報告 (アブ・シール南丘陵頂部遺跡第10次発掘調査報告)
- エジプト ダハシュール北地区発掘調査報告 : 2001年第7次調査
- 建築班報告 (アブ・シール南丘陵頂部遺跡第9次発掘調査報告)
- アブ・シール南丘陵上石造建築残存壁体のヒエラティック・インスクリプション
- 古代オリエント 一(西アジア・北アフリカ,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
- エジプト ダハシュール北地区発掘調査報告 : 2000年第6次調査
- エジプト ダハシュール北地区発掘調査報告 : 1998〜1999年第4・5次調査
- 9143 平安堂について : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その35)
- 9139 ものさしについてII・崇恩殿の間竿 : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その31)
- 9138 勤政殿の復原的研究 (III) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その30)
- 9137 勤政殿の復原的研究 (II) : ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 (その29)
- エジプト ダハシュール北地区発掘調査報告 : 1998年第3次調査