吉永 武史 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉永 武史
早稲田大学
-
吉永 武史
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
友添 秀則
早稲田大学
-
鬼澤 陽子
日本女子体育大学体育学部
-
岡部 祐介
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
-
岡出 美則
筑波大学
-
高橋 健夫
日本体育大学スポーツ文化・社会科学系
-
岡出 美則
筑波大学体育科学系
-
春日 芳美
早稲田大学大学院
-
岡部 祐介
早稲田大学大学院
-
高橋 健夫
日本体育大学
-
小松崎 敏
びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部
-
鬼澤 陽子
日本女子体育大学
-
高橋 健夫
筑波大学
-
小松 崎敏
びわこ成蹊スポーツ大学
-
鬼澤 陽子
筑波大学人間総合科学研究科
-
小松崎 敏
びわこ成蹊スポーツ大学
-
鬼澤 陽子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
小坂 美保
早稲田大学
-
小坂 美保
東京学芸大学
-
長島 和幸
早稲田大学大学院
-
鬼澤 陽子
筑波大学
-
井上 陽子
町田市立鶴川第二中学校
-
高橋 健夫
筑波大学体育科学系
-
吉永 武史
東京女子体育大学
-
深見 英一郎
天理大学
-
渡辺 輝也
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
盧 翠儀
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
-
布施 孝規
早稲田大学
-
稲葉 佳奈子
成蹊大学
-
東村 八千代
早稲田大学大学院
-
神谷 雄毅
早稲田大学大学院
-
白川 由貴
早稲田大学大学院
-
黒須 希
早稲田大学大学院
-
深見 英一郎
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
金沢 翔一
早稲田大学大学院
-
野間 基子
早稲田大学大学院
-
野間 基子
早稲田大学大学院:神奈川県立横浜平沼高等学校
-
鈴木 康介
早稲田大学大学院
-
佐藤 淳
千代田区立麹町中学校
-
甲斐 徹也
北九州市立浅川中学校
-
松岡 修三
早稲田実業学校初等部
-
三好 和人
早稲田大学大学院
著作論文
- 115J00103 作戦の実行能力を高めるためのフラッグフットボールの学習指導についての検討(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 小学校6年生のバスケットボール授業における3対2アウトナンバーゲームと3対3イーブンナンバーゲームの比較 : ゲーム中の状況判断力及びサポート行動に着目して
- 10-12-10106-4 小学校6年生のバスケットボール授業におけるアウトナンバーゲームとイーブンナンバーゲームの比較 : ゲーム中の状況判断力とサポート行動に着目して(体育科教育学8,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-20-K203-08 体育教師教育における授業映像コンテンツ活用の有効性についての検討 : ボールゲームの教材づくりを対象にして(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 115J00102 ポールゲームにおける戦術的状況判断能力評価法の検討(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 01-12-154-3 戦前における女性体操教員養成に関する一考察(体育史III,01.体育史,一般研究発表抄録)
- 00-10-7209-2 マラソンランナー・円谷幸吉の自死がもたらす意味(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- 11-18-K202-05 体育科教育におけるカリキュラム研究に関する一考察(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 明治期の中等教育における女性体操教員像の検討
- マラソン競技者・円谷幸吉の自死に関する一考察--競技スポーツおよび競技者の問題性との関連から
- 00哲-3P-K15 スポーツにおける「根性」論の成立過程に関する考察 : 戦後のわが国におけるスポーツ観形成への一視角(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- 11教-1P-K21 香港における学校体育の現状と今後の課題に関する検討(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-1P-K17 戦術学習に基づくボールゲーム授業の学習指導過程に関する研究(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-1P-K19 学校教育としての運動部活動と競技会のあり方に関する一考察(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-1P-K18 学校体育における「主体性」の育成に関する一考察(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-1A-K04 児童のゲームパフォーマンス向上を目指したハンドボール授業の学習指導過程に関する検討(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-26-K312-5 小学校体育におけるボールゲームのカリキュラムに関する研究 : ゴール型ゲーム間におけるゲームパフォーマンスの転移可能性の観点から(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 01史-2A-K10 大正期婦人問題と女子体育の関係性についての検討 : 衛生学的観点に着目して(01.体育史,一般研究発表抄録)
- 00-27-K305-6 レスリングの移入と八田一朗のレスリング観(00.体育哲学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 11教-3A-K42 べースボール型ゲーム授業における投動作習得のための学習指導に関する研究(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-3A-K54 小学校低・中学年のスキー授業の学習指導に関する検討(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 00-28-K305-3 わが国における競技者のアイデンティティ形成に関する原理的考察 : 競技スポーツの構造論的視点から(00.体育哲学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 体育科教育における戦術学習研究の動向とその成果(6.スポーツの戦術論,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- バスケットボール3対2アウトナンバーゲームにおいて学習した状況判断力の3対3イーブンナンバーゲームへの適用可能性 : 小学校高学年を対象とした体育授業におけるゲームパフォーマンスの分析を通して
- 11教-27-口-37 小学校中学年における面かぶりクロール習得のための学習指導の検討(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-27-口-39 高等学校における「体育理論」の内容に関する批判的検討(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- ボールゲーム教材における評価(体育における評価を問う(2)-評価の対象と方法を問う-,体育哲学,シンポジウムA,専門領域企画)
- バスケットボールの攻撃の映像を用いた戦術的状況判断テスト作成の試み
- 11教-28-口-05 中学校体育授業におけるベースボール型の学習指導に関する研究 : 女子生徒による打撃動作の習得を中心に(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-30-口-55 中学校体育授業における疾走能力向上のための短距離走の学習指導プログラムの開発 : 第2学年の女子生徒を対象として(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-30-口-37 体育科教育における学力に関する研究(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)