猿渡 敏郎 | 東京大学海洋研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
猿渡 敏郎
東京大学海洋研究所
-
猿渡 敏郎
東京大学大気海洋研究所
-
小林 敬典
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
星野 浩一
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
-
大原 一郎
養殖研・栄養代謝部
-
大原 一郎
独立行政法人水産総合研究センター・中央水産研究所
-
大原 一郎
東大理
-
大原 一郎
京大工
-
小林 敬典
独立行政法人水産総合研究センター 中央水産研究所
-
正岡 哲治
独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所生産技術部育種研究グループ
-
佐々木 剛
東京海洋大学 海洋科学部
-
大原 一郎
独立行政法人水産総合研究センター 中央水産研究所
-
佐々木 剛
海洋大
-
大原 一郎
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
正岡 哲治
独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所生産技術部
-
塚田 修
鳥羽水族館
-
古田 正美
鳥羽水族館
-
渡邊 精一
東京海洋大学 海洋科学部
-
星野 浩一
水産総合研究セ 西海区水研
-
高嶋 康晴
独立行政法人農林水産消費安全技術センター
-
渡邊 精一
東京海洋大学
-
重信 裕弥
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
正岡 哲治
水産総合研究センター養殖研究所
-
藤尾 伸三
東京大学海洋研究所
-
高嶋 康晴
独立行政法人農林水産消費安全技術センター本部
-
岡本 誠
長崎大学水産学部 海洋動物学研究室
-
藤岡 崇
北海道立函館水産試験場
-
小林 敬典
水産庁養殖研究所遺伝育種部遺伝資源研究室
-
米沢 純爾
東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所
-
小林 敬典
水産総合研究センター中央水産研究所
-
平川 直人
東京海洋大学
-
大野 淳
東京海洋大学
-
佐々木 剛
岩手県立宮古水産高等学校
-
佐々木 剛
Marine Technology Course, Iwate Prefectural Miyako Fisheries High School
-
猿渡 敏郎
Ocean Research Institute, University of Tokyo
-
山口 幹人
北海道立中央水産試験場
-
大原 一郎
水産庁中央水産研究所利用化学部
-
Okamoto Makoto
Seikai National Fisheries Research Institute
-
岡本 誠
Tohoku National Fisheries Research Institute
-
岡本 誠
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
-
斉藤 憲治
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
米沢 純爾
東京都島しょ農林水産総合センター
-
秋友 和典
京都大学大学院理学研究科
-
柳本 卓
独立行政法人水産総合研究センター遠洋水産研究所
-
虎尾 充
北海道立水産孵化場道東支場
-
柳本 卓
(独)水産総合研究センター遠洋水産研究所
-
辻本 敦美
日本ソフトウエアマネジメント株式会社事業推進部
-
五條堀 孝
大学共同利用機関法人情報システム研究機構国立遺伝学研究所
-
茂木 正人
東京海洋大学海洋科学部魚類学研究室
-
淡路 敏之
京都大学大学院理学研究科
-
稲垣 正
東京大学海洋研究所
-
北村 和彦
東北大学大学院農学研究科:(現)宮城大学食産業学部
-
張 成年
(株)水産総合研究センター中央水産研究所
-
淡路 敏之
海洋研究開発機構:京大院理
-
酒井 俊男
酒井電子顕微鏡応用研究所
-
Orr James
Alaska Fisheries Center National Oceanic And Atmospheric Agency
-
小松 輝久
東京大学海洋研究所
-
五條堀 孝
情報・システム研究機構国立遺伝学研究所DDBJ・生命情報研究センター
-
大串 和弘
日本ソフトウェアマネジメント株式会社
-
中山 一郎
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
板谷 和彦
北海道大学水産学部
-
片山 知史
中央水産研究所浅海増殖部
-
茂木 正人
東京海洋大学
-
岡本 誠
独立行政法人 水産総合研究センター東北区水産研究所
-
渡邊 精一
東京水産大学
-
渡邊 精一
Department of Aquatic Biosciences, Tokyo University of Fisheries
-
岸 道郎
北海道大学大学院水産科学研究院
-
岸 道郎
北海道大学
-
沖山 宗雄
東京大学海洋研究所
-
難波 亜紀
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
星野 浩一
国立科学博物館
-
山内 信弥
ふくしま海洋科学館
-
中山 一郎
水産総合研究センター
-
猿渡 敏郎
国立大学法人東京大学海洋研究所
-
佐々木 剛
東京海洋大学
-
張 成年
水産総合研究センター中央水産研究所
-
渡辺 精一
Department of Aquatic Biosciences, Tokyo University of Fisheries
-
木村 和彦
宮城大学食産業学部
-
岡田 のぞみ
北海道立稚内水産試験場
-
藤岡 崇
北海道立中央水産試験場
-
大森 〓夫
東北大学大学院農学研究科
-
張 成年
(独)水産総合研究センター中央水産研究所 浅海増殖部
-
PIETSCH Theodore
ワシントン大学水産学部
-
SHEDLOCK Andrew
東京工業大学&統計数理学研究所
-
千代谷 京
北海道大学水産学部
-
安部 真之
北海道大学水産学部
-
石原 憲
北海道大学水産学部
-
堺 敦生
北海道大学水産学部
-
菅原 顕人
東京大学海洋研究所
-
石田 健一
東京大学海洋研究所
-
石田 健一
東大 海洋研
-
MCDOWALL Robert
National Institute of Water and Atmospheric Research
-
Moteki Masato
Laboratory Of Ichthyology Tokyo University Of Fisheries
-
今里 哲久
京都大学理学部地球物理学教室
-
岸 道郎
北海道大学 水産学部
-
今里 哲久
京都大学大学院理学研究科
-
渡邊 精一
東京海洋大
-
秋友 和典
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
Shedlock Andrew
東京工業大学&統計数理学研究所
-
Moteki Masato
Department Of Ocean Sciences Tokyo University Of Marine Science And Technology 4-5-7 Konan Minato-ku
-
Moteki Masato
Faculty Of Marine Science Tokyo University Of Marine Sciences And Technology 4-5-7 Konan Minato Toky
-
渡辺 精一
Department Of Aquatic Bioscience Tokyo University Of Fisheries
-
菅原 顕人
東大海洋研
-
片山 知史
中央水産研究所
-
片山 知史
Coastal Fisheries And Aquaculture Division National Research Institute Of Fisheries Science
著作論文
- 水産生物を対象としたDNA多型データベースの構築
- Cytb を利用したハマトビウオ属6種の種判別について
- Cytb 部分塩基配列を用いたムロアジ属6種の種判別
- DNA塩基配列データの比較によるアオメエソ属魚類仔稚魚の種判別
- ミトコンドリア16S rRNA塩基配列からみたタツノオトシゴ類の系統関係
- トゲウオ目(硬骨魚綱)の分子系統-科間の類縁関係
- ミトコンドリア遺伝子からみたトゲウオ目魚類の系統関係
- トモメヒカリの生活史, 塩基配列が明かすその概略
- 岩手県閉伊川における遡河回遊型ワカサギの回遊履歴(短報)
- 岩手県閉伊川に遡上する遡河回遊型ワカサギの年齢構成
- 岩手県閉伊川に遡上する遡河回遊型ワカサギの年齢構成
- 岩手県沿岸に生息するイトヨの生活史
- DNA研究におけるサンプル誤同定の危険と証拠標本の重要性
- 耳石微量成分分析によって推定されたワカサギの多様な回遊パターン
- 水槽内で観察されたシラウオの産卵行動
- 岩手県閉伊川に生息する遡河回遊型ワカサギの産卵生態
- ミトコンドリア16 S rRNAの塩基配列分析から見たタツノオトシゴ類の系統関係
- 6.4.5. 降下式ADCP(6.4. ADCP)(6. 海洋計測学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- Salangid Fishes: Their past, present and future (Proceedings of International Commemorative Symposium--70th Anniversary of The Japanese Society of Fisheries Science)
- 診断モデルと海洋観測による深層循環の研究(2000年度日本海洋学会岡田賞受賞記念論文)
- ミツクリエナガチョウチンアンコウ (Cryptopsaras couesi, Ceratiidae, Teleost) のメスと寄生オス間の同胞鑑定
- mtDNA分析より再構築された低位真硬骨魚類の系統
- 診断モデルを用いた全球海洋での粒子群の分散と分散係数の分布
- 標識粒子群の追跡法を用いた溶存酸素極小層の海水運動と酸素消費率(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- ニシン仔稚魚の発育史に見られる特異性 (総特集 ニシン科魚類--繁殖生態と資源変動)
- ウナギの産卵域の推定を実証するための数値実験
- 海洋大循環とデ-タ・アシミレ-ション--観測デ-タとモデルの融合化による信頼性の向上--デ-タ同化の技術と手法の開発を (海洋と気象--コンピュ-タ-シミュレ-ション・その現状と未来)
- Site-Specific PCR を用いたハマトビウオ属6種の種判別
- 水産総合研究センターの魚類標本コレクション : DNA研究への活用と課題
- Site-Specific PCR を用いたムロアジ属6種の種判別
- 種判別における鑑定基準DNAの証拠標本保存に関する近年の動向、とくにDNAバーコーディングの推進について
- 汽水湖個沼におけるシラウオの生活史〔英文〕