Ishigami Tomoaki | Department Of Cardiology Yokohama City University Hospital
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
郷田 桃代
東京電機大学
著作論文
- PJ-635 Effect of Olmesartan on Tissue Expression Balance between Angiotensin II Receptor and Its Inhibitory Binding Molecule(PJ107,Cardiomyopathy/Hypertrophy (Basic, Clinical) (M),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanes
- OE-061 Cardiorenal Relationship-A role of Na channel-Nedd4L-proteasome system for essential hypertension and angiotensin II (All) induced transcriptional changes in cardiomyocyte.(Hypertension, basic(01)(H),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scien
- NEDD4L protein truncating variant (v13[G/A] : rs4149601) is associated with essential hypertension in a sample of the Japanese population
- Long-Term Electrocardiographic Follow-up From Childhood of an Adult Patient With Brugada Syndrome Associated With Sick Sinus Syndrome : A Case Report
- Novel Method of Predicting the Optimal Atrioventricular Delay in Patients With Complete AV Block, Normal Left Ventricular Function and an Implanted DDD Pacemaker
- Left ventricular geometry, risk factors, and outcomes of hospitalized patients with diastolic heart failure in Japan
- A case of giant coronary artery aneurysm and literature review
- PJ-485 Ratio of Late Transmitral Velocity to Averaged Mitral Annular Late Diastolic Velocity is Powerful Index after a First ST-Elevation AMI(PJ082,Echo/Doppler (Myocardium) (I),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese
- PJ-386 E/e' is the Strongest Predictor of Major Adverse Cardio-Cerebrovascular Events in Patients with a First Anterior ST-Elevation Acute Myocardial Infarction(PJ065,ACS/AMI (Clinical/Treatment) 3 (IHD),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientifi
- PJ-283 Severely Impaired Left Ventricular Ejection Fraction is a Risk Factor of Pulmonary Toxicity in Patients with Long-term Administration of Amiodarone(PJ048,Arrhythmia, Others (Clinical/Diagnosis/Treatment) 3 (A),Poster Session (Japanese),The 73rd Ann
- PJ-230 Medial Annular E/e' has a Strongest Relationship with Plasma BNP among Echocardiographical Parameters after a First ST-Elevation AMI(PJ039,Cardiac Function (Clinical) 2 (M),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanes
- PJ-685 Transmural Myocardial Strain Profile is an Useful Method to Estimate the Regional Myocardial Damage after Reperfused ST-Elevation Acute Myocardial Infarction(Echo / Doppler(17)(I),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the J
- PJ-088 Impact of Early Reperfusion Therapy on The Regional Left Ventricular Relaxation of ST-elevation Acute Coronary Syndrome : Tissue Strain Imaging Study(Echo/Doppler(12)(I),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Ci
- FRS-098 Strain-rate by Tissue Strain Imaging is Powerful Tool to Evaluate Ischemic Diastolic Stunning Course after Reperfused ST-Elevation Acute Coronary Syndrome(Leading Edge in Echocardiographic Technologies(2)(I),Featured Research Session,The 72nd Annu
- G-substrate gene promoter SNP (-1323T>C) modifies plasma total cholesterol and triglyceride phenotype in familial hypercholesterolemia : Intra-familial association study in an eight-generation hyperlipidemic kindred
- Soluble epoxide hydrolase variant (Glu287Arg) modifies plasma total cholesterol and triglyceride phenotype in familial hypercholesterolemia : intrafamilial association study in an eight-generation hyperlipidemic kindred
- Common variant of human NEDD4L activates a cryptic splice site to form a frameshifted transcript
- PJ-643 Tissue-Specific Regulation of ATRAP, A Novel Interacting Molecule with AT1 Receptor, in Spontaneously Hypertensive Rats(Hypertension, basic-3, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Effects of Right Atrial Pacing Preference in Prevention of Paroxysmal Atrial Fibrillation : Atrial Pacing Preference Study (APP Study)
- PJ-219 Novel Method of Predicting Optimal Atrioventricular Delay using Phonocardiogram in Patients with Cardiac Resynchronization Therapy(Arrhythmia, therapy(24)(A),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation So
- PJ-380 Prevalence of Sleep Disorderd Breathing and Effect of Biventricular Pacing in Patients with Heart Failure(Heart failure, clinical-11, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 3 Assessment of Regional Wall Motion during Pacing Therapy using Strain Doppler Image(Identification Strategy and Treatment Approach of the Non-responder Group in Patients Withcardiac Resynchronization Therapy using biventricular Pacing, The 71st Annual S
- Daily Shock Impedance Measured by Implantable Cardioverter Defibrillator is Useful in the Management of Congestive Heart Failure
- PJ-461 Daily Shock Impedance Measured by Implantable Cardioverter Defibrillator is Useful in the Management of Congestive Heart Failure(Arrhythmia, therapy-16 (A) PJ78,Poster Session (Japanese),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanes
- Changes of Sympathetic Activity in Patient with Chronic Atrial Fibrillation and Severe Congestive Heart Failure Treated with Biventricular Pacing
- Inverse Relation between Condition of Heart Failure and Intrathoracic Impedance Measured by Implantable Cardioverter Defibrillator : A case report
- Biventricular and Right-ventricular Bifocal Pacing Improve Severe Heart Failure by Different Mechanisms(Heart Failure, Clinical 3 (M), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Reverse Perfusion-Metabolism Mismatch is the Predictor of Good Prognosis of Patients Traeted with Cardiac Resynchronization Therapy(Advances in Nuclear Cardiology (I), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- OE-243 Difference of Regional Wall Motion during Right-ventricular Pacing in Patients with Normal Left-ventricular Function and Those with Severe Left-ventricular Dysfunction(Heart Failure, Clinical 9 (M) : OE30)(Oral Presentation (English))
- FRS-119 The Benefit of Biventricular Pacing on Glucose Metabolism, Perfusion and Wall Thickening Assessed By Gated FOG-PET and Gated MIBI SPECT(Nuclear Cardiology (I) : FRS14)(Featured Research Session (English))
- OE-276 Transcriptional Regulation of Human Nedd4L Gene Isoform I and Development of Essential Hypertension(Hypertension, basic-1, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- ARBs or ACEIs, That Is the Question
- PE-400 Common Variant of Human NEDD4L Activates a Cryptic Splice Site to Form a Frameshift Transcript(Hypertension, basic-2 (H) PE67,Poster Session (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- PE-399 Expression of Angiotensinogen in Proximal Tubule as a Function of Glomerular Filtrate-role of Tubular RAS for Development of Essential Hypertension(Hypertension, basic-2 (H) PE67,Poster Session (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeti
- OJ-046 A Novel Modulating Effect of AT1 Receptor-Interacting Molecule on Vascular Smooth Muscle Cells(Hypertension, basic-2, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- OE-274 A Novel Interacting Molecule with C-terminal of AT1 Receptor as a Potential Modulator of Cardiomyocyte Hypertrophy(Hypertension, basic-1 (H) OE46,Oral Presentation (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation
- -0958- Age Dependent Increase in Plasma Angiotensinogen and Enhanced Expression of Angiotensinogen mRNA in Heart and Aorta of Wistar Fatty Hypertensive Rats(PROCEEDINGS OF THE 59th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY)
- Developmental Changes in Expression of Angiotensinogen mRNA in Rat Nephron Segments
- IS102 Clinical characteristics of cardiovascular involvement associated with mitochondrial tRNA^ gene 3243 adenine to guanine mutation
- ATRAP May Inhibit Cardiomyocyte Hypertrophy through the p38-MAPK Pathway (Molecular Biology, Myocardium 2 (M), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- OJ-521 The Angiotensin II Type 1 (AT1) Receptor-Associated Protein, ATRAP, strictly regulates AT1 Receptor-Mediated Signaling in Cardiac Myocytes(Molecular Biology, Myocardium 2 (M) : OJ64)(Oral Presentation (Japanese))
- PE-444 Ex vivo E2F Decoy Therapy Preserves Endothelial Healing and Specifically Inhibits Smooth Muscle Cell Proliferation in Vein Grafts(Peripheral Circulation/Vascular Disease 4(H) : PE75)(Poster Session (English))
- IS108 Molecular mechanism of cyclic stretch-mediated activation of fibronectin gene in vascular smooth muscle cells
- 0740 INDUCTION OF NITRIC OXIDE SYNTHASE BY ADENOSINE A_2 RECEPTORCYCLIC AMP SYSTEM IN RAT VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELLS(VSMC)
- IDENTIFICATION OF ADENOSINE A_2 RECEPTORCYCLIC AMP SYSTEM IN HUMAN AORTIC ENDOTHELIAL CELLS
- Tubular RAS(Renin-Angiotensin System)-Its Implications for Pathogenesis and Development of Essential Hypertension(EH)(Hypertension, Basic 1 (H), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 2 Molecular genetics of human hypertension-Role of Na handling along the renal tubules, the renin-angiotensin system and ubiquitinligase gene(Symposium 2 (SY2) (H) : Hypertension : From Molecular Mechanisms to Tailored Therapy)(Special Program)
- Posterior wall involvement attenuates predictive value of ST-segment elevation in lead V4R for right ventricular involvement in inferior acute myocardial infarction
- Linkage disequilibrium and haplotype analysis among eight novel single-nucleotide polymorphisms in the human tissue-type plasminogen activator (t-PA) gene
- Human calcitonin receptor-like receptor for adrenomedullin : genomic structure, eight single-nucleotide polymorphisms, and haplotype analysis
- Utility and feasibility of a new programmable home blood pressure monitoring device for the assessment of nighttime blood pressure
- Long-term Effect of Dual-chamber Pacing on Pressure Gradient at Left Ventricular Outflow Tract in Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy