小池 通夫 | 和歌山県立医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
瀧藤 克也
和歌山県立医科大学第2外科
-
中森 幹人
和歌山県立医科大学第2外科
-
山上 裕機
和歌山県立医科大学第2外科
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
堀田 司
和歌山県立医科大学第2外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
著作論文
- A-31 運動で誘発される笑い発作を呈した前頭葉てんかんの1例
- 3β-hydroxy-Δ5-C_-steroid dehydrogenase/isomeraze 欠損症の1例
- 29.胆道閉塞を呈した乳児胆道拡張症(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 腸管出血性大腸菌O157と共通抗原をもつ Salmonella Urbana (O30) による重度の神経学的後遺症を残したサルモネラ症の1例
- 検査成績と重症度 (特集"子育て"から"子育て学"に(〔日本小児科〕学会記念号)) -- (川崎病--冠動脈瘤をつくらぬ診断と治療のコツはあるのか)
- 和歌山県で発生した先天性風疹症候群の5例について 1993年の流行時の4例を中心に
- インフルエンザ菌性髄膜炎と無菌性髄膜炎における髄液中・血清中IL-8の推移について
- 髄膜炎を合併した活動期感染性心内膜炎の手術救命幼児例
- 17.胆道閉鎖症における手術経験(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 46.回盲部腸管嚢腫の臨床症状(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 第4大動脈弓離断, 肺高血圧症をともなう心室中隔欠損を合併した第5大動脈弓遺残(縮窄)の1症例
- 1B50 先天性胆道閉鎖症の術後胆汁排泄停止例に対するマイクロサージェリーの応用
- C83 先天性胆道閉鎖症の血中胆汁酸分画測定による手術成績の評価
- 腹部超音波Color Doppler法が診断に有用であった中腸軸捻転の2例
- アミノ酸調整粉末によるビオチン欠乏症の2例
- 総動脈幹遺残, 食道閉鎖を伴ったTreacher-Collins症候群と思われる1男児例
- VSD c^^-PHに右室筋線維化を伴った福山型先天性筋ジストロフィー症の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 新生児への筋肉注射は大腿前面中央やや外側にすること, 殿部の上外側部は小児には使ってはならぬこと
- 新生児肝炎家族発生例
- 家族性致死性新生児肝炎の姉妹例
- B52 神経芽腫に対する基礎と臨床の接点 : より合理的な遺伝子治療を目指して(腫瘍(1))
- G-3 肝芽腫と鑑別が困難であった新生児肝血管内皮腫(肝腫瘍)
- 風疹、EBV混合感染による hemophagocytic syndrome にガンマグロブリン大量療法が有効であった1例
- B88 小児腹部外傷の手術・保存療法に適応決定における画像診断の意義
- 7.当科における新生児胃破裂症例の検討(新生児胃破裂, 誌上発表抄録, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 30.水痘罹患後5か月,肝不全で死亡した先天性胆道閉鎖症の1例(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 24. メッケル憩室における minimally invasive surgery(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- G12 先天性胆道拡張症の遠隔成績からみた術式の評価
- 24.悪性を疑った回腸 reactive lymphoid hyperplasia(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 21.酩酊症を呈した腸回転異常症(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 3.PA-sling を伴った先天性気管狭窄の1例(第27回日本小児外科学会近畿地方会)
- 示82 非定型的な腸回転異常症と手術
- 29.エンドトキシン脳症の治療(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 27.腸回転異常症の病型とイレウス(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 示55 小児消化性潰瘍の治療
- 62.von Recklinghausen病に合併した後腹膜悪性神経鞘腫(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 18.小児の Helicobacter pylori 除菌療法に関するガイドライン(案)の提唱(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 3D39 先天性十二指腸閉鎖の術後胆管炎に対するTorepibutoneの効果
- 母乳哺育を推進する立場から
- 肥満と痩身はいつの時代から現れ,また,何歳に始まるのだろう--日本の小学校中学校身体検査 1960年までを回顧 (子どもを蝕む大人の病気)
- Chediak-Higashi 症候群(CHS)と下痢
- フォローアップミルク--育児用粉乳ではありません。"離乳期児用牛乳代替品"というべきものです。 (周産期の栄養と食事 新生児編) -- (乳児期の栄養)
- 小児における Helicobacter pylori 非侵襲的検査法の検討
- 子どもの虐待予防活動の客観的評価について--エビデンスに基づく評価のために
- 便中Helicobacter pylori抗原をスタンダードとした尿中抗Helicobacter pylori IgG抗体の有用性の検討
- 小児期の Helicobacter pylori 感染経過の検討
- 虐待予防の連携のあり方と援助方法--病院-保健所連携の構築
- ガイドラインの使い方 (小児の診療と指導のガイドライン使い方)
- 子どもの虐待(Child Abuse)の診断と治療
- 小児でよく見る下痢・便秘 (特集 下痢・便秘--臨床現場で役立つ診療マニュアル) -- (その他)
- 小児のHelicobacter pylori IgG, IgA抗体陽転時期の比較
- 川崎病の病原について - スーパー抗原である溶連菌発熱性外毒素-C との関連
- 小児の Helicobacter pylori 抗体保有状況と乳幼児期の家庭・保育環境からみた感染経路の検討
- 小児ヘリコバクター・ピロリ菌感染症の現状と診断治療のためのガイドラインのコンセンサス わが国のHelicobacter pylori 感染状況. 小児の現状と感染経路
- 川崎病の原因になるもの
- A型肝炎ウイルス
- 凍瘡様皮疹と限局性脂肪萎縮を伴う自己炎症疾患である家族性日本熱 : 中條-西村症候群
- 肺動脈分枝より血液供給された肺葉外肺分画症の1例
- 10.肺葉外肺分画症の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- こどもの朝食欠食を考える
- 小児の腹痛 (特集 腹痛の診かた)
- 正常乳幼児の血清ALT値についての検討
- A群β溶血性連鎖球菌感染症が先行した Fisher 症候群の1例
- 56.術前化学療法が奏効した神経芽細胞腫(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 示30 慢性特発性偽性腸閉塞症(CIIP)の一例
- 30. 当科で経験した nesidioblastosis の周術期管理(第 35 回 近畿地方会)
- 静咽頭奇形腫に肺低形成を合併した新生児例
- 障害児施設に入園中の小児の Helicobacter pylori 抗体保有率と感染に及ぼす因子の検討 : 施設間の検討と病院正常児との比較
- 小児のHelicobacter pylori抗体保有状況からみた初感染時期の検討
- 先天性横隔膜ヘルニアに待機手術を行った超未熟児の1例
- E-40 スルチアム(オスポロット)が著効したatypical benign partial epilepsyの1例
- 2E-10 小児の欠神発作 : 突発性てんかん4症例の検討
- 1C-1 焦点性発作で初発した後複雑部分とtonic spasmを同時期に併発したWest症候群の1例
- 21.乳児期ビタミンK欠乏症で発症した先天性胆道拡張症と胆道閉鎖症の各1例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 在宅重症心身障害児の Helicobacter pylori 抗体保有状況
- 小児の Helicobacter pylori IgG 抗体獲得時期の検討
- 肝炎ウイルス--A型 (特集 小児の感染症(1)) -- (ウイルス)
- 体外循環を伴う心臓手術後に生じた小児期輸血後C型肝炎の疫学と自然経過
- Campylobacter 腸炎後小児 Guillain-Barre 症候群の臨床所見と転帰の検討
- E-12 遺伝性歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(遺伝性DRPLA)の兄弟例 : てんかん発作の臨床脳波学的検討
- 2B1-26 肢体不自由児施設におけるてんかん児の現況
- C-27 症候性West症候群発症前に後頭葉にてんかん波を認めた3例
- 示-68 頭蓋内出血により発見された先天性胆道拡張症と胆道閉鎖症
- 15.和歌山県における神経芽細胞腫のマススクリーニング(第27回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児の急性砒素中毒 第2編 臨床経過
- 小児の急性砒素中毒 第1編 尿中砒素濃度の経過
- 小児の脳炎・脳症など重症急性神経系疾患の疫学調査 : 和歌山全県下病院小児科16施設の4年間の共同調査
- 25.先天性幽門狭窄症の黄疸と手術タイミング(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 細菌性赤痢
- 自然閉鎖を確認しえた冠動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 12 消化器系奇形を合併した心血管奇形手術症例の臨床的検討
- 29 乳幼児期三心房心の手術経験
- 下大静脈欠損, azygos continuation を伴う心内杏形の認められない孤立性左心症の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- ホモパントテン酸の臨床応用 : (I)脳炎後遺症にたいする応用
- ホモパントテン酸の臨床応用 : (II)脳性小児まひおよび脳炎後遺症にたいする長期使用
- 15. Wiedemann-Beckwith 症候群の 4 例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 子どもの虐待 : 皮膚の傷,心の傷
- 虐待防止の地域活動 (特集 子ども虐待)
- D-3 てんかん患者・家族の心理社会学的ケア : 医療人類学的アプローチの応用
- 2D-2 学校生活におけるてんかん性障害の検討 : 養護学校での調査から
- 42.病理診断が困難であった頸部腫瘤の1例(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- 和歌山県下6歳児全員を対象としたワクチン接種率の調査と接種者、未接種者別の罹患率調査について : 平成5年度小学校入学予定者に対する就学前児童健康診断時に行ったアンケート調査
- 先天性腸管部分的筋層欠損症の1例
- バルーン拡張術を試みた Critical aortic stenosis の新生児例
- 30.輪状膵による新生児十二指腸閉塞症の手術(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 市販のデータベースソフトを用いて作成したNICUの輸液管理プログラム
- IC-21 治療中のてんかん児のリンパ球2´, 5´-oligo- adenylate synthetase(2-5A)活性について
- 肝炎ウイルス--E型 (特集 小児の感染症(1)) -- (ウイルス)
- ダイオキシンと母乳 : 生きにくい世の中にむかう
- 3.新生児横隔膜ヘルニア再発例の経験(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- かゆい
- 小児科から皮膚科へ症例報告に「特記すべき事項なし」の無駄を省こう
- 日本小児感染症学会に望む
- D9 先天性腹壁異常の最近の治療と予後
- A型急性肝炎の病理組織学的検討
- 子どもの朝食欠食について考える
- 乳児用粉乳の調乳には70℃以上のお湯を使うべしという新しい指示 : なぜなのか, 原因とされる Enterobacter sakazakii とは, と坂崎利一先生
- ミルクのさらなる母乳化へ : 母乳分泌機序から得た知見をもとに
- すべて子どものため, 生涯の小児科学を楽しむため先達と戦友に恵まれて : いつも身近に青い鳥