川村 喜一郎 | 深田地質研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川村 喜一郎
深田地質研究所
-
川村 喜一郎
財団法人深田地質研究所
-
川村 喜一郎
深田研
-
小川 勇二郎
筑波大学
-
小川 勇二郎
筑波大学地球進化
-
小川 勇二郎
筑波大学大学院生命環境科学研究科地球進化科学専攻
-
小川 勇二郎
Doctoral Program In Earth Evolution Sciences University Of Tsukuba
-
小川 勇二郎
Institute Of Geoscience University Of Tsukuba
-
小川 勇二郎
Institute Of Geoscience The University Of Tsukuba
-
小川 勇二郎
筑波大学地球科学系
-
小川 勇二郎
筑波大
-
小川 勇二郎
日本大学・文理
-
安間 了
筑波大学地球科学系
-
安間 了
筑波大学
-
安間 了
筑波大
-
横山 俊治
高知大学理学部
-
横山 俊治
高知大学
-
藤岡 換太郎
海洋科学技術センター
-
藤岡 換太郎
(独)海洋研究開発機構・横浜研究所地球内部変動研究センタープレート挙動解析研究プログラム
-
川上 俊介
アースアプレイザル
-
Moore Gregory
Univ. Hawaii
-
金松 敏也
海洋科学技術センター
-
安間 了
筑波大・生命環境
-
池原 研
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
小川 勇二郎
東電設計株式会社
-
川上 俊介
筑波大 大学院生命環境科学研究科
-
金松 敏也
海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域
-
原 英俊
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
佐々木 智之
東大
-
平野 聡
(元)JAMSTEC
-
Dilek Yildirim
Miami Univ.
-
原 英俊
産総研:地質情報
-
池原 研
地質調査所
-
佐々木 智之
東京大学工学系研究科
-
小川 勇二郎
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
原 英俊
産業技術総合研究所
-
DILEK Yildirim
マイアミ大学
-
玉木 賢策
東大
-
荒井 晃作
産総研・地質
-
辻野 匠
産総研
-
平野 聡
海洋研究開発機構
-
松岡 裕美
高知大学理学部
-
平野 聡
海洋科学技術センター・海底下深部構造フロンティア
-
川村 紀子
京都大学大学院人間・環境学研究科:(現)(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
池原 研
地質調査所海洋地質部
-
岡村 行信
産総研
-
川村 喜一郎
深田地質
-
川上 俊介
元産総研
-
Moore Greg
ハワイ大学
-
原 英俊
産総研
-
佐竹 健治
東大
-
三輪 哲也
JAMSTEC
-
石川 尚人
京都大学人間・環境学研究科
-
川村 紀子
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
松岡 裕美
Department Of Earth Sciences Faculty Of Science Yamagata University
-
佐々木 智之
東京大学海洋研究所
-
MOORE Gregory
ハワイ大学
-
荒井 晃作
産総研
-
荒井 晃作
金沢大学・理
-
道口 陽子
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
岡村 行信
産総研活断層センター
-
平野 聡
海洋科学技術センター
-
池原 研
産総研・海洋
-
Diop Souleyamane
筑波大学
-
大八木 規夫
深田地質研
-
安間 了
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
Gregory Moore
ハワイ大学マノア校
-
川上 俊介
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
太田 哲平
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
遠藤 良太
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
Dilek Yildirim
マイアミ大
-
松岡 裕美
高知大 理
-
原 英俊
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
北原 哲朗
深田地質研究所
-
平野 聡
海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
佐々木 智之
東京大学
著作論文
- P-52 YK07-14,KR05-04航海で得られた反射法探査記録と精密海底地形に基づく千島海溝陸側斜面域のプレート沈み込みテクトニクスの検討(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- S-1 潜水船調査から明らかにされた南海付加体の海底地すべりの特徴((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- S-26 南海付加体の二大海底谷での断面観察,付加物質の上昇,流体の染み出し : 最近の潜水結果の総括((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- S-1 潜水船で明らかになった天竜海底谷沿いの南海付加体の地質構造,変形組織,物性,力学特性((1)南海付加体の実体に迫る:そのミクロ構造とマクロ構造,口頭発表,シンポジウム)
- パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの物性測定による圧密評価と磁化測定による古流向解析
- P-51 海底堆積物中の初期続成作用に伴う強磁性鉱物の溶解 : 沖縄トラフ海底表層堆積物を例に(8.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- S-10 南海付加体の2つの海底谷からスレート劈開の発見 : 劈開2方向問題とexhumation問題再燃((1)南海付加体の実体に迫る:そのミクロ構造とマクロ構造,口頭発表,シンポジウム)
- S-2 潮岬海底谷に沿って露出する南海付加体の地質断面((1)南海付加体の実体に迫る:そのミクロ構造とマクロ構造,口頭発表,シンポジウム)
- O-143 付加体の構造3区分と"メランジュ相"の突入 : サザンアプランズ付加体と天竜キャニオン出口付近の南海付加体との比較(18. 付加体)
- P-189 未固結堆積物の帯磁率異方性と微細組織の深度変化 : ODP Leg 174B Site 1074A
- 海岸に空けたコアドリル孔の2年間の変遷 : 岩質の違いによる浸食様式・浸食速度の違い(17.ノンテクトニック構造)
- 潮岬海底谷に露出する南海トラフ分岐断層付近の付加体堆積物の構造・組織・物性と流体移動
- 地すべりに伴う粘土質試料の磁気特性と微細組織 : 神戸層群の西畑・豊岡北地域の例
- 2001年2月に行われたオマーンオフィオライトの調査報告
- P-164 すべり面粘土から見た大規模地すべり : 甚之助谷地すべりの例(22. ノンテクトニック構造(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-204 パレスベラ海盆中央部のタービダイト砂層の堆積構造(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- O-171 フィリピン海パレスベラ海盆のタービダイトの特徴と起源(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)