スポンサーリンク
長崎純心大学・長崎純心大学短期大学部 | 論文
- 痴呆性高齢者との会話の可能性に関する一試論 : 一事例との会話における発話連鎖の分析から
- 経済保護事業の展開過程
- 救世軍の廃娼運動の評価をめぐって
- 少年教護法の実施過程
- ホームヘルパー養成の課題(特集 第10回日本介護福祉学会長崎大会)
- 九州におけるカトリック児童養護施設の歴史的展開
- 近代日本カトリックの医療活動
- 知的障害児施設滝乃川学園史の研究 : 設立年月日について
- 石井筆子研究 : 『大日本婦人教育会雑誌』との関わり
- 現代日本におけるモンテッソーリ教育の存在意義 : 幼稚園教育要領を中心として
- SD式意味モデルにおける3概念からの帰納推論システムの試作
- SD式意味モデルにおける自然言語概念の体系化と認識・理解・解釈動作の定式化
- 社会福祉運営・実践における「場」(その1) : 設定と機能
- 高齢者福祉施設入所者の住居変遷と生活支援に関する研究 : 軽費老人ホーム入所者の住生活史の分析から
- 「ボランティア活動」の哲学的考察
- キリスト教社会福祉とボランティア活動
- 「ケアする神」 : キリスト教社会福祉学の基礎概念
- 東京都美濃部都政における社会福祉施策に関する予備的考察 : その概況の素描,分析方法の設定と仮説の提示
- 東京都におけるドメスティック・バイオレンスに関する考察 : 1960年代〜1970年代の状況を中心に(そのI)
- 「聖書と伝統」を巡って