スポンサーリンク
聖トマス大学 | 論文
- J.M. シングに於ける劇的世界の構造 (I)
- J.M. シングに於ける劇的世界の構造 (II)
- チャールズ・ラムの『エリア随筆』について : 特にその平衡の感覚
- ウォルター・ペイターの「レオナルド・ダ・ヴィンチ」について
- ウォルター・ペイターの「サンドロ・ボッティチェルリ」について
- ウオルター・ペイターの「ジョルジオーネ派」について
- ベルクソンの芸術論 : 真と美について
- ベルクソンにおける自我について
- 奇なるもの"FOG"の効果 : Anna Christieにおける霧の役割
- オニール劇における文学性と演出性 : ト書の意義
- 短篇小説家オニールとドラマツルギーの萌芽 : 手書き原稿"Tomorrow"の検討(岸英司名誉教授追悼記念号)
- カリフォルニア人格検査 (CPI) の構造分析とその純化
- カリフォルニア人格検査 (CPI)の評価
- 宗教と権威主義 : 研究報告
- 宗教と社会性 : 研究報告
- 宗教的パースナリティの実証的研究 : 補遺
- 宗教的パーソナリティの実証的研究 : 補遺 II
- 宗教心理学の沿革と課題 : 「宗教的パーソナリティの実証的研究」への予備考察
- 遣欧天正少年使節400年祭に因んで : 巡察師アレハンドロ・ヴァリニヤーノの「指令集」(1583)
- 16世紀末、日本伝道の為のチームを編成したヴァリニアーノ