スポンサーリンク
社団法人 日本東洋医学会 | 論文
- 糖尿病と東洋医学
- 抑肝散,抑肝散加陳皮半夏の臨床的検討
- 漢方医学的腹部症候と上部消化管X線所見との関連性について
- 漢方処方の構造解析 (第5報) : 淤血に用いる漢方処方
- いわゆる口内乾燥症3例の漢方治療
- 口内乾燥症-その原因がシェーグレン症候群であった4症例の漢方治療
- 地域におけるが漢方治療 : ゆきぐに大和総合病院における活動実績
- 漢方治療が奏功した夜尿症の2症例
- 低出力レーザーの臨床効果に関する検討 : 腰痛に対する治療効果について
- 頸部リンパ節腫大に対し, 抗生剤と併用した漢方治験 (伯州散など)
- 「医心方」第二巻鍼灸篇に記載された主治症の現代医学的解釈
- 半夏厚朴湯が著効を示した機能的上気道閉塞の2例
- 日本人糠尿病患者の若干の中医学的特徴 : 糖尿病の中西医結合の検討 (1)
- 肝疾患におけるお血の病態 (第1報) : 因子分析・重回帰分析を中心として
- 漢方処方の構造解析 (第3報) : 細辛を含む8つの漢方処方に関して
- 潜証と顕証
- 湯液と鍼灸との統合診療
- 虚寒証の顕在と潜在 -いわゆる潜証をめぐって-
- 複数の病位の証の同時存在
- ステロイド剤抵抗性ネフローゼ症候群に対する漢方治療の試み