スポンサーリンク
社団法人 日本東洋医学会 | 論文
- 漢薬研究の現状と展望
- ラットの血圧および他の生理値に及ぼす長期施灸刺激の影響
- 経穴としての Cherry Angioma (老人性血管腫) の構造と機能
- 経穴としての黒子の検討
- 漢方治療を試みた心因性発熱の一例
- 健保適用漢方製剤とその運用法
- 湯液療法における良導絡測定の応用 : 小児気管支喘息患児において
- 変形性関節症・脊椎症に対する防已黄耆湯使用の軌跡
- 慢性健康障害をもつ病人を包括的に理解するための時系列分析
- 免疫複合体除去能に対する当帰芍薬散の作用 : 数種の当帰, 朮による比較検討
- ラット閉塞性黄疸解除後の肝機能に及ぼす小柴胡湯および茵〓蒿湯の影響
- 臨床検査データの正規性 : データ変換による分布の正規化
- 漢方処方の薬効評価における平均への回帰による影響 : 赤池情報量規準 (AIC) による解析
- 漢方処方長期投与における経時的測定データの解析
- 穴位主治の伝承における医心方の意義
- 血証の症候解析と診断基準の提唱
- 自家製・桂枝茯苓丸の臨床効果に関する研究
- 心下痞鞭とその関連症状に関する研究
- 小柴胡湯合半夏厚朴湯の血中IgEおよびIgG抗体への影響
- 八味地黄丸の意欲賦活作用と抗焦燥作用について : 相反する向精神作用の五行論による把握