スポンサーリンク
社団法人 日本東洋医学会 | 論文
- 神経難病をめぐって : 東洋医学に求められるもの
- 外傷を加機に月経困難症が増悪し漢方治療が奏功した一症例
- 葛根湯加川〓辛夷の成立に関する一考察
- 先哲医人の臨床例に学ぶ全人医療の在り方について : 和田東郭と深谷伊三郎の臨床例の時系列分析法による検討
- 医学・薬学教育における伝統医学 (I) : 医・歯・薬科大学カリキュラムの現況
- 医学・薬学教育における伝統医学 (II) : 医・歯・薬科大学伝統医学教育の展望
- 「治癒の質」と東洋医学に就いて
- 耳鳴に対する電磁・漢方治療の臨床的観察
- 輸血後肝炎の漢方治験
- 最近の漢薬の流通事情と品質
- 小柴胡湯の肝マクロファージ細胞質エストラジオールレセプター量に及ぼす影響
- 柴苓湯の併用が副腎皮質ホルモンの減量に有用であった特発性血小板減少性紫斑病の一例
- 恩師に学ぶ東洋医学の理念
- アレルギー性鼻炎の漢方製剤療法
- 加味逍遙散による背部痛の鑑別診断
- 腰部脊椎管狭窄症に対する当帰四逆加呉茱萸生姜湯の効果
- ネフローゼ症候群の漢方治療の経験
- 不定愁訴症候群、特に更年期障害に対する漢方剤 (柴胡桂枝乾姜湯、加味逍遙散、柴胡加竜骨牡蠣湯) の有用性の検討
- 小児気管支喘息に対する煎剤の越婢加半夏湯ならびにエキス剤の越婢加が尤湯合半夏厚朴湯の有効性
- 小児上気道炎に対する漢方薬治療群と西洋薬治療群の成績の比較について