スポンサーリンク
社団法人日本水産学会 | 論文
- 5. ヒラメ単性養殖の新技法(II. 現状と展望)(日本水産学会水産増殖懇話会)
- ヒラメの全雌およびクローン魚作出技術開発に関する研究
- 1. ヒラメの疾病と予防(III. 増養殖にかかわる問題点)(日本水産学会水産増殖懇話会)
- 「海洋基本法」の制定と日本の水産
- 魚類サイトカインの分子および機能に関する研究(平成18年度水産学進歩賞)
- 2.Dinophysis属は原因生物か?(III-2.下痢性貝毒原因プランクトンの生理生態,III.有毒プランクトンの生理生態,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 2.海底境界層における懸濁態粒子の物理的挙動(内湾浅海域浮泥の水産環境保全における重要性,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 頭足類の社会性と知性基盤(ミニシンポジウム : 頭足類学の胎動 : 分子解析から資源変動まで)
- 北海道支部
- 水槽内で観察されたシラウオの産卵行動
- International Marine Biotechnology Conference 2005(水産研究のフロントから)
- 冷蔵したヒラメ筋肉中の I 型コラーゲンおよびその分解断片の経時変化(平成 12 年度日本水産学会中国・四国支部 8 月例会プログラム)
- Coded Wire Tag を用いたキタムラサキウニへの標識技術
- 海藻の食物繊維に関する食品栄養学的研究
- ラットに投与した超微粒化海藻粉末の消化率およびその脂質代謝への影響
- 海藻中の水溶性および不溶性食物繊維による抱合型胆汁酸塩の吸着(短報)
- ラットに投与した粘度の異なるアルギン酸塩の消化率およびその脂質代謝への影響
- 農林水産・研究開発シリーズ 水産資源の研究開発, 飯田貴次,浦和茂彦,大村裕治,岡崎絵美子,小倉末基,桑田博,小松幸生,斉藤宏和,澤田浩一,鈴木重則,中田薫著, 草土文化, 2007年, B5判, 48頁, 2,100円
- 魚類の遺伝・育種研究における高感度 DNA マーカーの利用
- 水産軟体動物トロポニンの構造と機能に関する研究(平成14年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
スポンサーリンク