スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- D153 PALAU2013で観測されたモンスーントラフの構造(熱帯大気,口頭発表)
- 2012年9月24日に三浦半島で発生した大雨におけるレーダーエコーの振舞(調査ノート)
- P185 視程観測データを用いた東アジア域の大気環境の研究(ポスター・セッション)
- P131 安定化目標値設定に向けた社会経済シナリオに関する検討・情報収集(ポスター・セッション)
- C161 JRA-55 長期再解析に見出される気温変動の空間構造(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- A205 自動セル検出・追跡アルゴリズム(AITCC)の精度評価(降水システムII,口頭発表)
- P326 フィリピン Laoagでの地表面日射量・放射量観測(続)(ポスター・セッション)
- D368 JRA-55における熱帯低気圧検出率(気候システムIII,口頭発表)
- C152 従来型観測データのみを用いた長期再解析(JRA-55C)の評価(中間報告)(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- P417 衛星からのUV・Vis同時分光観測による下部対流圏オゾン量導出シミュレーション(ポスター・セッション)
- B360 近年の冬季ユーラシアの低温と夏季北極海の海氷域減少(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション)
- Carbonyl Sulfide Concentration in the Arctic Lowermost Stratosphere and Stratosphere-troposphere Transport
- P130 MIROC アンサンブルデータ同化システムを用いた地表気圧・海面水温の同化実験(ポスター・セッション)
- P301 斜面温暖帯・斜面冷気流の数値シミュレーション(ポスター・セッション)
- B160 海洋生態系とエアロゾルの物質循環相互作用(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会)
- B307 液体炭酸散布による三宅島・御蔵島付近での人工降雨実験(降水システムII,口頭発表)
- P325 明示的3次元放射伝達計算手法におけるマルチグリッド法の導入(ポスター・セッション)
- B459 今後20年のデータ同化を考える(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会)
- C306 気象情報の提供や天気予報の方法に関する一考察(気象情報の活用および気象予報士にできること,スペシャル・セッション)
- D452 21世紀末熱帯海面水温・降水量変化と中高緯度の海面気圧変化(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)
スポンサーリンク