スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- P124 氷晶核数濃度の地上モニタリング観測(ポスター・セッション)
- A404 どのCMIP3マルチ気候モデルが北極域の海氷減少と大気の関連性を最も再現しているか?(気象システムII,口頭発表)
- B453 京コンピュータを用いた900 メンバーLETKF同化実験(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会)
- P306 関東平野内陸域で発生する猛暑とフェーンのメカニズム(ポスター・セッション)
- P405 一般座標系を採用した数値局地気象モデル開発(ポスター・セッション)
- A171 季節内振動によるメガラヤの降水極大と日変化(降水システムI,口頭発表)
- 気象庁55年長期再解析(JRA-55)(気象業務の窓)
- D301 キャノピー内乱流の相似則 : ゼロ面変位の安定度依存性との密接な関係(境界層II,一般口頭発表)
- P199 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その2 レーダ同期技術の検討(ポスター・セッション)
- P348 統計的手法による気象要素の確率密度推定(5) : CMIP5の複数モデル出力を用いた、河川流域降水量のPDFの将来変化予測(ポスター・セッション)
- B305 Effect of Diurnal Rainfall Migration to Short-Term Flood over JABODETABEK Area : Observation and Simulation
- B203 加熱の鉛直構造に依存した熱帯不安定擾乱の特性の再考(熱帯大気,口頭発表)
- A301 FASTEX期間中に観測された冬季海洋上の寒冷前線の数値実験(降水システムII,口頭発表)
- C103 中緯度海上の高・低気圧周りにみられる特徴的な逆転層強度の分布(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- A308 高頻度衛星観測による大気追跡風(AMV)の同化実験(データ同化・気象予報,口頭発表)
- A363 ATLIDエアロゾル解析アルゴリズムの開発と地上検証計画(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)
- D214 新しい観測システムでのドップラーライダーの風測定精度検証(観測手法,口頭発表)
- P373 2011/12年冬季の低温の解析及び過去の寒冬年との比較(ポスター・セッション)
- P120 CloudSat衛星観測による北半球中緯度帯の水雲の微物理・巨視的特性(ポスター・セッション)
- D165 熱帯低気圧の降水非軸対称性に関する衛星データを用いた研究 : 鉛直構造の特徴(台風,口頭発表)
スポンサーリンク