スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- C309 JEM/SMILESによるBrO観測(観測手法,口頭発表)
- A302 Agl粒子の物理化学特性の調査研究(雲物理,口頭発表)
- A310 2台のKa帯レーダによる対向観測から得られた降雪粒子のk一Ze関係と地上観測データとの比較(雲物理,口頭発表)
- P217 梅雨前線帯の北進に対する台風の寄与(ポスター・セッション)
- D451 クラスター解析によるCMIP5モデルの21世紀末海面水温変化パターンの分類(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)
- P411 黄砂が運ぶ生物由来物質の時空間解析 : 2012年春季の事例(ポスター・セッション)
- P230 簡易気候モデルを用いた将来予測における不確実性(ポスター・セッション)
- P402 地上ライダーを用いた日本の都市域における大気境界層の構造に関する気候学的研究(ポスター・セッション)
- A168 黒潮が5月の梅雨前線へ及ぼす影響 : 観測と数値実験による研究(降水システムI,口頭発表)
- B208 MJOと赤道越え冬季アジアモンスーンによるジャカルタ豪雨(熱帯大気,口頭発表)
- C307 北海道陸別町における2重防風柵(DFIR)を用いた降雪量観測(観測手法,口頭発表)
- C151 長期再解析JRA-55の紹介(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- C101 SMILESが捉えた日食時の中層大気の変動について(中層大気,口頭発表)
- D307 自治体による保存試料を用いた地表へのrefractory carbon総沈着フラックスの長期レコード復元(物質循環II,口頭発表)
- B405 海洋データ同化による海洋解析場が台風シミュレーションに与える影響(台風のデータ同化研究,専門分科会)
- B406 台風強度モデリングに向けたメソ4次元変分法データ同化システムの高度化(台風のデータ同化研究,専門分科会)
- C455 気象庁1ヶ月アンサンブルハインドキャストデータを用いた力学的ダウンスケールによるヤマセの予報実験(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会)
- C208 雲解像モデル用のNeighboring Ensembleに基づく変分法同化法(その1)(気象予報,口頭発表)
- P209 GPS/GNSSによる水蒸気非一様性の指標と突風や短時間強雨との統計的関係(ポスター・セッション)
- C305 レーダーシミュレーターによる偏波パラメータ計算結果のレーダー観側への応用(その4)偏波パラメータを用いたC-bandレーダーの自己校正手法の検討(観測手法,口頭発表)
スポンサーリンク