スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- D310 Modal Bin Hybrid Modelの開発と従来法との比較(物質循環II,口頭発表)
- P225 太平洋数十年規模振動(PDO)と関東南部における極端指数の関係について(ポスター・セッション)
- A208 フェーズドアレイ気象レーダーによる局地的大雨の3次元詳細観測(降水システムII,口頭発表)
- P110 フェーズドアレイレーダで観測された対流セルの発達過程と雷放電標定点の関係(ポスター・セッション)
- A209 X帯フェーズドアレイレーダの比較検討(降水システムII,口頭発表)
- P125 東日本における大雨の長期変動(ポスター・セッション)
- A102 GCOM-W1のデータ提供とその利用について(第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)全球水循観測,専門分科会)
- B451 LETKF ネストシステムを用いた2012年5月6日のつくばの竜巻のアンサンブル予報実験(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会)
- D306 太陽放射観測から得られたエアロゾルの光学的特性の長期変動(物質循環II,口頭発表)
- D311 データ同化手法を用いたエアロゾルの週間予測システムの開発(物質循環II,口頭発表)
- P315 エアロゾルモデルSPRINTARSを用いたエアロゾル排出量データベースの差異に関する解析(ポスター・セッション)
- C102 SMlLESによる中層大気化学と力学についての成果概要-III(中層大気,口頭発表)
- P422 GOSAT CAI イメジャーデータを用いたエアロゾル光学特性の多変量解析手法の開発(ポスター・セッション)
- D205 領域輸送モデルを用いた関東域からの二酸化炭素排出量のインバージョン解析(物質循環I,口頭発表)
- C403 2010年7月のロシアブロッキングにおける高周波擾乱の寄与(中高緯度大気,口頭発表)
- 223 MIROC一ESMをもちいた完新世中期のサハラ域の降水 : MIROC3と比較して(ポスター・セッション)
- A151 2012年5月6日北関東竜巻に関する気象状況と竜巻(降水システムI,口頭発表)
- B305 熱帯低気圧の降水非軸対称性に関する衛星データを用いた研究 : 強度との関係(台風,口頭発表)
- P305 A mesoscale super-high-resolution modelling on the sea-breeze horizontal convective rolls: The impacts of landuse and buildings
- C459 気象分野における産学官連携(アウトカムとサイエンス)(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会)
スポンサーリンク