スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- D156 都市における下向き赤外放射量の観測(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- Editorial
- D454 CMIP5モデルにおける冬季アジアジェットの将来変化(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)
- A105 気象庁の数値予報システムを用いたGCOM-W1/AMSR2データの品質調査と利用実験(第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)全球水循観測,専門分科会)
- P203 北海道西岸帯状雲の形成に及ぼす利尻島と礼文島の効果に関する数値実験 : 2010年1月16-17日の事例(ポスター・セッション)
- P310 斜面温暖帯の発生高度の時系列変化(ポスター・セッション)
- D161 アスファルト道路が気温観測に与える影響のLESによる再現実験(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- P309 北陸地方・北関東地方で発生する高温に対するフェーンの気候学(ポスター・セッション)
- D157 公園緑地に適応させた黒球温度推定式の導出(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- B102 気候差分ダウンスケーリング法の開発と関東域気候実験(気象システム,口頭発表)
- P322 Lauderにおけるプジェウエ火山噴火によるエアロゾル層のライダー観測結果について(ポスター・セッション)
- B454 Test of deterministic assimilation in NHM-LETKF
- D152 釧路地方気象台にて観測された長期霧日数データの利用(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- A403 2012年夏期の北西グリーンランドSIGMA-Aにおける積雪シミュレーション(気象システムII,口頭発表)
- C108 Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar (PANSY) : after one year continuous operation since 2012
- D153 東南アジアにおける20世紀前半以前の気候データによる長期気候変化解明(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- P308 新潟県内における冬の季節風とフルード数,降水域形成の関係(ポスター・セッション)
- C306 三沢の地上・高層データを用いた衛星雲判別手法の検証(観測手法,口頭発表)
- P331 空間情報を用いたドップラーライダーのデータスクリーニング法(ポスター・セッション)
- P415 A decadal inversion of carbon dioxide using the Global Eulerian-Lagrangian Coupled Atmospheric model (GELCA)
スポンサーリンク