スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- C405 黒潮・親潮海洋前線に伴う海面気圧極小と地表傾圧帯に見られる経年変動 : 大気再解析データで表現される大気境界層構造の海面水温データへの依存性(中高緯度大気,口頭発表)
- P105 梅雨前線帯で発生した弧状降水システムの再現実験(ポスター・セッション)
- P210 孤立積雲の再現実験による温位擾乱とモデル対流雲との関係(ポスター・セッション)
- P224 エルニーニョ/ラニーニャ現象と日本の大雨発生頻度について(ポスター・セッション)
- EUCLIPSE雲と気候に関するサマースクール参加報告
- D154 IUGONETメタデータデータベース(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- B210 白鳳丸太平洋上ゾンデ観測で捉えられた2012年12月の寒気吹き出し(熱帯大気,口頭発表)
- B302 北西太平洋上の台風発生に対するMadden-Julian Oscillationの影響(台風,口頭発表)
- P233 数値気象モデルNHMのスーパーコンピュータ「京」への最適化に関する考察(ポスター・セッション)
- P109 COBRAにより観測された対流性降水に関連する風速場および偏波パラメータの変動(ポスター・セッション)
- A155 新潟市で発生した竜巻の事例解析(降水システムI,口頭発表)
- B104 数値モデルWRF-CMBEMを用いた東京23区における 屋外の熱中症ハザード・リスクの数値シミユレーシヨン(気象システム,口頭発表)
- A212 2012年12月に東京都小金井市で行われた集中観測で観測された乱流事例(降水システムII,口頭発表)
- P127 Diurnal Cycles of Rainfall and River Water Level in JABODETABEK (Greater Jakarta)
- D403 高解像度重力流実験でみられる不安定のフラクタル構造とそれによる混合(大気力学,口頭発表)
- D206 ライダーによる下部対流圏オゾン観測と化学気候モデルとの比較(物質循環I,口頭発表)
- C302 地上マイクロ波放射計のアングルスキャンによる隆雨時の水蒸気場観測(観測手法,口頭発表)
- C301 高精度ビン法雲徽物理モデルの開発(観測手法,口頭発表)
- B460 計算科学から貢献する雲の本質的理解へ向けた将来展望(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会)
- C210 JNoVAアジョイントモデルを用いた新しいNHM-4DVARの開発(気象予報,口頭発表)
スポンサーリンク