スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- P339 台風T1013(Megi)の中心付近におけるドロップゾンデ観測データとCReSS-NHOESによるシミュレーション結果の比較(ポスター・セッション)
- D117 「肱川あらし」の霧の数値シュミレーション : 名大雲解像モデルDVD-CReSSを用いた試み(大気境界層,口頭発表)
- D309 雲解像モデルCReSSを用いた夏季北西太平洋域の低層雲の再現実験(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- A306 2010年7月15日に発生した岐阜県可児市・八百津町周辺の局地豪雨に関する3DVARを用いたGPS可降水量同化実験(データ同化・気象予報,口頭発表)
- D152 PALAU2013において観測された降水システムの構造 : 初期解析結果(熱帯大気,口頭発表)
- P139 2012年台風15号(Bolaven)の多重壁雲の維持に関する数値的研究(ポスター・セッション)
- B306 運動学的ドライバーを使ったビン法雲微物理モデルの比較実験 : その1 1次元の場合(降水システムII,口頭発表)
- P195 ビデオゾンデ及びCバンド偏波レーダーを用いた氷粒子観測(ポスター・セッション)
- P119 ビデオゾンデと偏波レーダーCOBRAとの同期観測による雲物理情報と偏波パラメータの関係(ポスター・セッション)
- B107 2012年12月11日庄内平野に突風被害をもたらした気象じょう乱(竜巻・雷,口頭発表)
- C106 つくば上空成層圏エアロゾルの長期変動 : 気象研ライダー観測と全球エアロゾルモデルの比較(物質循環I,口頭発表)
- C152 火星気象オービター構想(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- A353 雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」のアルゴリズム開発・検証・プロダクトについて(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)
- D166 高頻度ラジオゾンデ観測によって捉えられた台風1105中心近傍の微細鉛直構造(台風,口頭発表)
- B356 準リアルタイム積雪分布監視システムによる2012/13冬季新潟県の降雪分布(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション)
- B312 降雨時の地上マイクロ波放射計Off-Zenith観測値の検証(降水システムII,口頭発表)
- P116 CReSSを用いた火星気象予測実験(ポスター・セッション)
- B212 地球温暖化に伴う熱帯域の降水特性変化(降水システムI,口頭発表)
- B204 熱帯海面熱収支に関連する雲降水の時空間変動について(熱帯大気,口頭発表)
- D211 Accuracy assessment of spectral parameters of range-imaging wind profiler radars
スポンサーリンク