スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- P219 温位座標を用いた寒気流出の研究(ポスター・セッション)
- P380 南極・昭和基地での成層圏大気採取実験 : 第54次観測隊実験報告(ポスター・セッション)
- C211 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第5報) : 乾期におけるAOTとPM2.5粒子との関係(物質循環II,口頭発表)
- D353 成層圏周極渦崩壊現象の予測可能性 : 2010年1月と2009年1月の比較解析(中層大気,口頭発表)
- P154 日本の過去100年間の気温観測値における広域変動成分と都市化成分の特性(ポスター・セッション)
- A106 衛星データ解析に基づいた近年の北極域積雪・曇天率分布の変動傾向(気候システムI,口頭発表)
- D207 次世代ウィンドプロファイラの研究開発(観測手法,口頭発表)
- A364 CINDY期間中のHSRLとCALIPSO搭載ライダーによる観測プロファイルの比較(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)
- P101 山形県置賜地方における降雪量と時間帯の関係(ポスター・セッション)
- D155 バングラデシュの降水量における季節内変動と低気圧システムについて(熱帯大気,口頭発表)
- 研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 十年規模変動〜地球温暖化の停滞,天候への影響〜(研究会報告)
- P173 2012年8月の北極低気圧に対するドイツ砕氷船上ゾンデ観測の影響(ポスター・セッション)
- B358 バレンツ海の海氷減少と中緯度大気応答との因果関係について(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション)
- C154 黒潮が鹿児島沖に発生した梅雨前線帯に及ぼす影響(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション)
- P172 領域モデルHIRHAMにおける夏季北極海上の低気圧の再現性について(ポスター・セッション)
- A217 地域気象モデルWRFの異なる陸面過程を用いた中部山岳域における積雪水量の評価(気候システムII,口頭発表)
- P180 赤道東部太平洋対流圏下層におけるCO_2濃度観測と流跡線解析(ポスター・セッション)
- B361 AFES感度実験による北極海氷減少の北半球気候への影響評価 : 実験設定と夏季気候への影響(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション)
- P349 CMIP5マルチモデルと確率台風モデルを組合わせた将来台風予測(ポスター・セッション)
- P340 マルチ対流スキーム・SSTアンサンブル実験による熱帯対流圏界層の不確実性評価(ポスター・セッション)
スポンサーリンク