スポンサーリンク
社団法人日本工学教育協会 | 論文
- (74) 基礎工学研究科における教育・研究の点検・評価に関する取り組み(第19セッション 教育評価・自己点検・評価システム(1))
- 5-214 プロジェクト型学生実験の実施と課題(口頭発表論文,(5)実験・実技-V)
- 5-216 プロジェクト型学生実験の実施と課題 : 高温超伝導にみる巨視的量子現象(口頭発表論文,(5)実験・実技-V)
- (87)化学工学科1学年時における専門課程への導入教育 : ケミカルエンジニアリングプラクティス(第22セッション 創成教育(II))
- 2-222 失敗学を基礎にした産学連携による問題解決型教育の試み : 地域企業とのC00P連携教育の事例と教育効果((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 9-213 地域企業とのCOOP連携教育の実施例と教育効果(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-III)
- A-008 電子デバイスのものつくり課題探求実験(ポスター発表論文,(A)創造性を育む様々な取り組み)
- 3-221 数学・物理科目における少人数教育の実践((1)基礎科目の講義・演習-II)
- 11-101 eラーニングを介した特別支援教育における分散的知識の蓄積(口頭発表論文,(10)e-ラーニング-I)
- (146)ソフトウェア科目と課外活動の連携によるプログラミングコンテストへの取り組み(第39セッション 教育研究指導(III))
- 17 授業と課外活動の連携によるソフトウェア総合教育の試行(教育システムA(講義・演習)V,第5セッション)
- (113)航空工学科における第1学年の物作り実習(第30セッション 創成教育(I))
- 38 航空工学科における第2学年の物作り実習(教育システムB(実験・設計製図など)V,第10セッション)
- (246)物作り実習の実施による教育的効果(セッション71 教育評価・自己点検・評価システムVI)
- 8-217 iPlaye : eラーニング用インタラクティブストリーミングプレイヤーの開発と評価(オーガナイズドセッション「e-ラーニング」-I 学習コミュニティの形成)
- 2-106 東京高専のOBベンチャー企業と教員の連携工学教育 その1 : 創学環プロジェクトの構築((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-II)
- 2-107 東京高専のOBベンチャー企業と教員の連携工学教育 その2 : 技術革新への対応としての自己啓発研究会(創学環プロジェクト)((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-II)
- 10-211 機械系学生を対象とした創成型ものづくり教育の導入((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-III)
- (88)PBL教育活動事例報告(創成教育(I),第21セッション)
- (89)マイクロガスタービンを題材としたPBLプログラム(創成教育(II),第22セッション)
スポンサーリンク