スポンサーリンク
社会経済史学会 | 論文
- 長宗我部地檢帳の名請について : 大忍庄槇山分專當
- 幕末土佐藩における藩札の発行と地主制
- 電力外債の歴史的意義
- (第一次大戦後における経済史の諸問題) 「重化学工業化の過程」
- 産業統制の強化と戦時経済 : 「電力国家管理」への道程 (両大戦間の社会と経済 : 特にファシズムを中心として)
- アメリカ南部の運河経営と移民労働者 : 十九世紀前半チェサピーク・アンド・オハイオ運河の場合
- 川越第八十五国立銀行の分析
- 北篠浩著, 『明治初年地租改正の研究』, 御茶の水書房、一九九二年二月、六四八頁、八七五五円
- 一八六〇年代末イギリス製鉄業の実態
- マンチェスタの都市成長
- マンチェスタ地域における郊外化 (工業化と都市 : その社会経済史的考察)
- アラン・D・ダイヤー著, 酒田利夫訳, 『イギリス都市の盛衰 : 1400〜1640年』, 早稲田大学出版部, 1998年4月, iv+145頁, 1,800円
- 佐々木恒男著, 『アンリ・ファヨール』 : その人と経営戦略、そして経営の理論, 文眞堂、一九八四年九月, xvi+309p., 五〇〇〇円
- 原 輝史著, 『フランス資本主義』 : 成立と展開, 日本経済評論社、一九八六年四月、xii+四三六+三五頁、四二〇〇円
- 大日本麦酒の経営と販売網--ビール業成長期下の経営活動と特約販売網の整備
- 中世武士社會に於ける族的團結 : 紀伊隅田莊隅田一族の考察
- 沼田誠著, 『家と村の歴史的位相』, 日本経済評論社, 2001年4月, viii+339頁, 4,500円
- 黒田日出男著, 『日本中世開発史の研究』, 校倉書房、一九八四年七月、五〇二頁、七、八〇〇円
- 肥後八代の干拓新地研究
- 五人組組上げ仕法 : 肥後川尻町に於ける實例
スポンサーリンク