スポンサーリンク
社会経済史学会 | 論文
- 壹岐に於ける無盡(頼母子講)の研究(上)
- 壹岐に於ける無盡(頼母子講)の研究(下)
- 若者組に於ける年齡制の意義 : 壹岐に於ける事例
- 壹岐産牛史
- 壹岐勝本浦の漁村生活 (一)
- 壹岐勝本浦の漁村生活 (二・完)
- 初期日本捕鯨の諸問題
- 中林真幸著, 『近代資本主義の組織-製糸業の発展における取引の統治と生産の構造-』, 東京大学出版会, 2003年6月, xx+534頁, 12,600円
- 問題提起 (工業化段階における織物業と地主制)
- 斎藤 修著, 『プロト工業化の時代』, 日本評論社、一九八五年一〇月、本文二九五頁、引用文献・索引二六頁、三〇〇〇円
- 近世から近代への酒造業の展開 : 在来産業論の立場から (日本における酒造業の展開 : 近世から近代へ)
- 除村吉太郎氏譯 『ロシヤ年代記』
- ロシヤ農奴解放と農村共同體
- B.H. Sumner, A short history of Russia, N.Y. 1943.
- 飯田貫一氏「十九世紀前半のロシヤに於ける資本主義の發展と農民解放」(農綜研四、昭和二三) / 山崎隆三氏「モスクワ・ウラヂミール地方における綿織物工業」(人文、三ノ一、昭和二四)
- 十九世紀ロシヤにおける産業プロレタリアートの生成
- イギリスにおけるExcise(内国消費税)の生成
- 書評 Takashi Iida: Ruppiner Bauernleben 1648-1806: Sozial-und wirtschaftsgeschichtliche Untersuchungen einer landlichen Gegend Ostelbiens
- 「王権と貴族」薩摩秀登
- Anderew Gordon, The Evolution of Labor Relations in Japan : Heavy Industry 1853-1955. Cambridge, Council on Eastern Asian Studies, Harvard University, 1985. Pp. 524
スポンサーリンク