スポンサーリンク
社会経済史学会 | 論文
- 宮本又次先生を偲んで
- 堀江保蔵著 『日本経営史における「家」の研究』, (臨川書店、一九八四年一月、二二七頁、三五〇〇円)
- 西川俊作著, 『日本経済の成長史』, 東洋経済新報社、一九八五年一二月、三二四頁、二八〇〇円
- 奈倉文二著, 『日本鉄鋼業史の研究』, 近藤出版社、一九八四年二月、六四六頁、一一、〇〇〇円
- 長島 修著, 『戦前日本鉄鋼業の構造分析』, ミネルヴァ書房、一九八七年二月、vi+五一三頁、六〇〇〇円
- 岡崎哲二著, 『日本の工業化と鉄鋼産業 経済発展の比較制度分析』, 東京大学出版会、一九九三年六月、VII+二三六頁、四九四四円
- 書評 朱益鍾著 堀和生監訳・金承美訳『大軍の斥候 : 韓国経済発展の起源』
- 大小区制下における町村の位置について
- 一九世紀末、中国に於ける開港場・内地市場間関係 : 漢口を事例として
- 「戦前期、上海租界地区に於ける不動産取引と都市発展」
- 朝鮮における普通銀行の成立と展開
- 一七世紀中期 (一六四〇〜一六八〇) ロンドン商人の群像 : ウッド家文書の分析
- ロンドン商業社会とジェントリー : デフォーの時代を中心に
- 魏・晉・南北朝
- 玉井是博著, 『支那社會經濟史研究』
- 武田晴人編, 『地域の社会経済史-産業化と地域社会のダイナミズム-』, 有斐閣, 2003年7月, xi+342+xi頁, 6,825円
- 筑前藩の宗旨改方條目
- 明代の商税制度
- 両大戦間期の東京市における公設市場政策
- 壹岐の小崎蜑に就て
スポンサーリンク