スポンサーリンク
社会政策学会 | 論文
- 6 「日本的経営」崩壊と労働運動(社会構造の変動と労働問題)
- I 地域主義と地域労働問題
- 高橋弦著, 『ドイツ社会保障成立史論』, 梓出版社, 2000年4月, 198頁, 2800円(社会政策形成史)
- 1 アメリカ年金政策における401(k)成立の意義 : 1980年代企業IRAとの競合関係の分析を中心に(III 投稿論文)
- 第11分科会 IMF危機後の韓国社会政策報告(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 第2分科会 戦前日本における「労働安全運動」 : 産業福利協会から協調会産業福利部へ(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 槌田洋, 『分権型福祉社会と地方自治』, 桜井書店, 2004年7月, 267頁, 3360円(ヨーロッパの地方行政と社会政策)
- 第4分科会(社会保障部会) わが国における「ワーキング・プアー」の現状(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 2 乖離する高齢者ニーズと介護保険制度 : 介護保障制度の確立に向けて(III 投稿論文)
- 2 パートのユニオンリーダーと組合参加 : 小売企業におけるパート組織化の事例調査をもとにして(III 投稿論文)
- 第8分科会(国際交流委員会) 「第三の道の到達点」 : ブレア政権下のイギリス社会政策(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 1 方面委員から民生委員へ : 生活保護政策における歴史の分断と継続(I 共通論題=「格差社会」のゆくえ)
- 2 少子・高齢社会のインパクトと生活保障政策の再構築(高齢社会と社会政策)
- 第3分科会(非定型労働分科会) 多様化する非定型労働(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 3 職業生活への移行支援と福祉(I 共通論題=社会政策における福祉と就労)
- 第5分科会 派遣労働の今日的問題(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 1 From Widgets to Digits : Legal Regulation of the Changing Contract of Employment(From the Sub-sessions)
- 小越洋之助, 『終身雇用と年功賃金の転換』, ミネルヴァ書房, 2006年1月, 354頁, 4410円(税込)(現代の賃金問題)
- 竹中恵美子編, 『労働とジェンダー』, 明石書店, 2001年3月, 304頁, 3800円(社会・経済問題としてのジェンダー)
- 2 イギリスにおけるホームレス問題と「野宿者」(Rough Sleepers)対策(テーマ別分科会1=ヨーロッパにおけるホームレス問題への挑戦,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
スポンサーリンク