スポンサーリンク
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 | 論文
- 通常の学級における自閉症児の教育の現状 : 小学校通常の学級担任のニーズを中心に
- 通常の学級における自閉症児の教育の現状(2) : 個々の自閉症児の特徴と担任のニーズ
- 自閉症児を指導する通常の学級担任へのコンサルテーションの実践 : オーダーメイド・マニュアルを使用した事例から
- 小中学校における校内支援体制の在り方に関する一考察 : 「LDのモデル事業」研究指定校の実態から
- ベルギー・ブラッセル日本人学校への教育相談
- 北米における特殊教育の教育工学的支援の実際(2) : CAST(Center for Special Applied Technology)の活動について
- 筋疾患により具体物の操作や姿勢の変換が困難な子どもへの支援技術の開発 : マイクロコントローラとステッピングモータを用いたハンドベル演奏装置と低床電動スクータの開発を通じて
- 韓国の特殊教育における情報化への取り組み : 韓国ソウルにおいて開催された第2回全国特殊教育情報化大会に参加して
- S.E.S.S.A.D.(Services d'?ducation sp?cialis?e et de soin ? domicile)とフランス特殊教育の最新の話題
- 自閉症の特性に応じた教育課程の在り方に関する考察 : 我が国における知的障害養護学校の実践とイギリスにおける取組からの考察 (自閉症のある子どもの教育課程研究)
- アジア・太平洋地域における知的障害教育と職業教育
- アメリカ・ニューヨーク州シラキウス地区の障害児教育の現況に関する報告
- 日本の障害者への評価・支援システムの現状と課題 : 社会的・情緒的行動の評価をからめて
- 特殊教育センター等での個別の指導計画作成に関連する研修等の問題点と今後の展望
- 盲・聾・養護学校における特別支援教育コーディネーターと教育相談 : 平成16年度全国盲・聾・養護学校悉皆調査の結果から
- 子どもの暮らしに根ざした,地域の社会資源ネットワークの中での自立活動の展開 : A君自身へのかかわりとA君を取り巻く社会資源とのかかわりを通して
- 多職種間連携のツールとしてのICF(国際生活機能分類)実用化の試み : 「個別の教育支援計画」への適用を視野に入れて
- ICF及びICF version for Children and Youth(国際生活機能分類児童青年期版)を巡る動向
- ICF及びICF-CYを巡る国際的動向 : ICF北米協力センター会議,ICF-CY会議及びWHO国際分類ファミリー会議の概要を中心に
- ICF-CYの観点からの特別支援教育関連研究動向分析の試み : 肢体不自由教育領域を中心に