スポンサーリンク
特定非営利活動法人日本火山学会 | 論文
- P37 宮城県鳴子火山起源の火砕流堆積物の岩石学的検討(ポスターセッション)
- P51 噴出物の構成物組成及び本質物の全岩組成・密度からみた男体小川テフラを形成したプリニー式噴火の推移(ポスターセッション)
- P55 大台コールドロンの火道に含まれる海成層ブロック(ポスターセッション)
- P29 雌阿寒岳,中マチネシリ火砕噴火期Iにおける噴火推移とマグマ供給系(ポスターセッション)
- B1-09 古地磁気測定により推定される2種類の御鉢平火砕流の休止期間と噴出順序(火山の時空間分布,口頭発表)
- B3-02 PALSAR/InSARにより検出されたコルドン・カウジェ火山群(チリ)周辺の地殻変動(モニタリング手法の開発,口頭発表)
- B2-08 新富士火山最近3000年間の噴火様式とマグマ含水量の関係(火山の岩石学1,口頭発表)
- A3-04 四国海盆玄武岩の化学的特徴と現伊豆小笠原弧,九州パラオ海嶺火山岩との比較(火山の岩石学2,口頭発表)
- A1-10 浅間火山における二酸化硫黄放出率の自動観測(浅間火山1,口頭発表)
- P72 霧島火山群周辺の表層電気伝導度分布(ポスターセッション)
- P09 草津白根火山における 14ka 以降のマグマ化学組成時間変化
- G45 草津白根火山 14ka 以降の形成史
- B13 草津白根・浅間前掛火山噴出物の希土類元素組成
- A1-06 地震および地殻変動観測から求められた浅間山におけるマグマ供給経路(浅間火山1,口頭発表)
- P45 伊豆大島沿岸域の高分解能海底地形調査速報(ポスターセッション)
- P78 What can ash-leachate data tell us about eruptive activity and degassing of subduction-zone volcanoes? Examples of Sakurajima and Shinmoedake (Kirishima) volcanoes, Japan
- P19 テフラ堆積物の粒径サイズ分布の高さ変化と初期サイズ分布の関係(ポスターセッション)
- A3-03 伊豆半島東部地域の火成活動の時空変遷(火山の岩石学2,口頭発表)
- A2-06 桜島火山におけるリアルタイム降灰調査の概要(桜島火山1,口頭発表)
- B1-21 新燃岳2011年噴火噴出物中にみられるナノライトの晶出過程(霧島火山2,口頭発表)
スポンサーリンク