スポンサーリンク
特定非営利活動法人日本火山学会 | 論文
- A3-09 表面張力によるメルトフォーム組織緩和 : 粘性・比表面積・斑晶量の効果(火山の素過程,口頭発表)
- A1-07 Computational modelling of seismic anisotropy due to stress in the crust at Mount Asama
- P26 火山地質情報データベースの構築とその応用(ポスターセッション)
- P27 雌阿寒岳火山防災ガイドブック(ポスターセッション)
- A2-01 桜島大正噴火軽石に含まれる磁硫鉄鉱の脱硫化反応 : マグマの酸化速度計の開発にむけて(桜島火山1,口頭発表)
- B2-09 高温高圧実験から推定する富士火山深部マグマ溜りの条件(火山の岩石学1,口頭発表)
- P07 諏訪之瀬島の爆発地震の初動付近に見られる収縮フェイズの解析(ポスターセッション)
- A2-13 ACROSSを用いた桜島における能動監視(桜島火山2,口頭発表)
- P79 霧島火山新燃岳2011年噴火における噴気放熱率・放水率の時間変化(ポスターセッション)
- A2-04 桜島における噴火形態による火山灰放出量について(桜島火山1,口頭発表)
- P90 桜島から放出された火山灰の水溶性付着成分と色の時間変化(ポスターセッション)
- B1-05 長期火山活動及びその影響評価に資するデータベースの構築 : 数値地質図「第四紀火山岩・貫入岩体データベース」(火山の時空間分布,口頭発表)
- A3-07 東北日本弧の第四紀マグマのH2O/K2O比の水平変化(火山の岩石学2,口頭発表)
- B1-11 北海道東部,アトサヌプリ火山の爆発的噴火史の再検討(火山の時空間分布,口頭発表)
- P04 GPS観測で捉えられた吾妻山の地殻変動(ポスターセッション)
- A2-07 爆発的噴火に伴って飛散する火山岩塊の到達距離と空振振幅の関係(桜島火山1,口頭発表)
- P74 霧島火山周辺領域の起震応力軸分布の時間空間的な特徴(ポスターセッション)
- P36 栗駒山剣岳付近の火砕堆積物の層序と放射性炭素年代(ポスターセッション)
- A1-01 日本の活火山の噴火過去2000年間履歴の時空解析(その2)(火山防災と教育,口頭発表)
- P43 箱根火山大涌谷水蒸気爆発堆積物層位の見直し(ポスターセッション)
スポンサーリンク