スポンサーリンク
法曹会 | 論文
- 紀州に眠る南方熊楠翁の煌めく足跡
- 讃岐の近代史(上)
- 讃岐の近代史(下)
- 国税通則法68条1項による重加算税の賦課決定に対する審査請求において同項所定の加重事由のみが認められない場合と右賦課決定の取消の範囲(最判昭和58.10.27)
- 佐藤登市という氏名の候補者がいる町議会議員選挙において町内で名の知られた佐藤東一なる実在人と同一の氏名の記載された投票が右候補者に対する有効投票と認められた事例(最判昭和59.9.27)
- 欠損金額を減額する更正処分に対して不服申立を経由している場合と当該欠損金の繰戻しによる法人税の還付請求を理由がないとする通知処分に対する不服申立経由の必要(最判昭和59.6.28)
- 1.土地区画整理組合の設立認可と抗告訴訟の対象 2.土地区画整理組合の事業施行地区内の宅地の所有者と当該組合設立認可処分の無効確認訴訟の原告適格 3.土地区画整理法98条1項前段にいう「工事のため必要がある場合」にされる換地予定地的仮換地指定処分と換地計画の要否(最判昭和60.12.17)
- 併存する企業内労働組合の一つが使用者の提案する残業の条件を拒否していることを理由にその組合員に対して残業を命じていない使用者の行為が労働組合法7条3号の不当労働行為に当たるとされた事例(最判昭和60.4.23)
- 1.地方自治法242条の2第1項4号に基づく代位請求訴訟により同法243条の2第1項の損害賠償を求める場合と同条3項所定の賠償命令の要否 2.普通地方公共団体に対するその長の損害賠償責任と地方自治法243条の2の適用の有無(最判昭和61.2.27)
- 1.同一住民が同一の監査対象につき再度の住民監査請求をすることの許否 2.財務会計上の行為についてされた住民監査請求の対象と当該行為が違法無効であることに基づいて発生する実体法上の請求権の行使を怠る事実 3.財務会計上の行為が違法無効であることに基づいて発生する実体法上の請求権の行使を怠る事実に係る住民監査請求と地方自治法242条2項の適用(最判昭和62.2.20)
- 国家公務員に対する懲戒処分につき修正裁決があった場合と右処分の帰すう(最判昭和62.4.21)
- 刑事訴訟法等の一部を改正する法律(平成16年法律第62号)について(1)
- 刑事訴訟法等の一部を改正する法律(平成16年法律第62号)について(2)
- 刑事訴訟法等の一部を改正する法律(平成16年法律第62号)について(3)
- 刑事訴訟法等の一部を改正する法律(平成16年法律第62号)について(4・完)
- 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」の解説(1)
- 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」の解説(2)
- 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」の解説(3)
- 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」の解説(5・完)
- 長崎ランタンフェスティバル