スポンサーリンク
東京学芸大学 | 論文
- 旅の詩人ペトラルカと芭蕉 : 比較文化論の試み
- 音楽と向き合う : L.v.Beethoven「エリーゼのために」分析(平成23年度実践報告 : 表現/音楽)
- 鑑賞活動と表現活動との関連性で育む思考力・判断力・表現力(主題研究 : 美術科)
- 子どもたちの言語活動の充実をめざした授業づくりII(第1部 各部研究 : 小学部)
- 子どもたちの言語活動の充実をめざした授業づくり(第1部 各部研究 : 小学部)
- 中学校における環境保全認識の獲得のためのカリキュラム開発 : 教科「環境」(案)の目標の設定
- 「言葉の力」を実感し合う学習指導 : 「思考力・判断力・表現力」を伸ばす学び合い(主題研究 : 国語科)
- 小型化した環境データ記録システムの製作
- 高等学校で必要な早期支援 : 支援のニーズを引き出すために
- 学び合いを保証する授業前のレディネス(主題研究)
- 「みすゞさがしの旅 : 五ノ二みすゞさがし」(公開授業I 5年2組 国語)
- 極方程式との関係を意識し図形を考察する教材の開発
- グラフ一年一組「藤棚ハウスをつくる子どもたち」
- 体育学習における評価の観点について (「よりよい学び方を育てる評価とカリキュラム編成」第2年次研究成果報告)
- 地域環境の再認識を促す映像コンテンツの考察 : 学生による都市農業のドキュメンタリー制作を手掛かりに
- 東京学芸大学附属特別支援学校における金融教育の取り組みV(第2部 特別研究プロジェクト)
- 東京学芸大学附属特別支援学校における金融教育の取り組みVII(第2部 特別研究プロジェクト)
- This is ○○ : 世界とおどる4-1(公開授業 4年1組 総合学習)
- 低学年総合学習における自然事象と関わる活動の充実 : ひかりとかげのマジックを楽しもう!(理科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案,研究発表会特集「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造)
- 2年3組 子どもたちの学びの歩み(理科部 授業1,第2部 各教科・領域部 提案・公開授業)