スポンサーリンク
東京学芸大学 | 論文
- 実践記録 国際学級「個別学習(計算)」(IV 実践記録集 : 2 個別学習)
- 学校におけるOJTの導入過程とその動向 : 2010年前後の教育委員会等の施策を中心に
- 相互作用的に道具を活用する能力の伸長に関する研究 : ICT機器の有用な活用を目指して
- 仲間とよりよい関係を築きながら、対象とのかかわりを深める子の育成(生活科・総合的な学習の時間)
- 保健体育科におけるエキスパートを探る : 健康・安全な生活のための自己決定に着目して(主題研究 : 保健体育科(保健))
- 高等学校理科(物理・化学・生物・地学各4単位)の基本実験10の研究 : 新学習指導要領理科の探究活動の実現に向けて(2)
- 仲間と協力し、自分の姿を見つめる跳び箱運動 : 第3学年「ICTを活用した跳び箱運動」の実践を通して(体育科)
- GLOBE Program 学校における教育実践とその特徴 : 環境教育と探求学習に焦点をあてて
- Intelligent Cafeの運営とコーディネーション能力の育成 : SSHの取り組みと新しい学びの形の創出
- Intelligent Cafeにおける新しい学びの取り組み : コーディネーション能力の獲得と学芸カフェテリアとの連携
- 児童期の人間関係を育む全員参加型授業 : 友人・仲間関係を中心として(第1部 各部研究 : 小学部)
- 観察実地研究を通して受講学生が得た価値の考察
- 地理学談話会報告
- 定時制高校の現場から見えるもの
- スポーツにおける体罰の根源とは何かと問われて考え続けなければならないこと
- 自閉症を中心とした重複学級の教育実践 : 重複学級と本校の10年の取り組みと今後の課題(第2部 特別研究プロジェクト)
- 「思考力・判断力・表現力」を育成するための指導とその評価 : それぞれの場面でのエキスパートを育てる(主題研究 : 研究部)
- ペトラルカのプラトニズム
- ペトラルカとアラビア文化
- ルネサンス対話篇序説