スポンサーリンク
東京地学協会 | 論文
- 四阿火山を起源とする噴出物の岩石記載的特徴とテフラ分布
- 4-10世紀における気候変動と人間活動
- 南西インド洋海嶺アトランティス海台に見られる超低速拡大軸の火成活動と「地殻・マントル境界」
- An Overview : Special Issue on "The Slow Subsurface Fluid Flow Processes (Part 1) Theory, Model, and Physical Properties Estimation" (特集号 地下の遅い流体挙動(Part1)理論・モデル・物性評価)
- 多孔質砂岩中の定常流動状態における水‐超臨界CO2系の相対浸透率
- 窯業と岩石学
- 農業における粘土の利用(日本で開かれた国際粘土会議 特集)
- 泥火山および泥火山の生成に係わる地質・地下水現象の応用地球科学的意義
- 国際会議 アジア・太平洋地域におけるランドスライドハザードとその管理
- Special Issue on "Geography in the World" for the IGU (International Geographical Union) Kyoto Regional Conference 2013 (特集号 世界の地理学(Part 2))
- 鍋立山トンネル周辺の泥火山の活動と膨張性地山の成因
- 窒素飽和過程における渓流水硝酸イオン濃度および硝酸イオン中酸素の安定同位体比
- An Overview : Special Issue on "Geoparks and Regional Development" (特集号 ジオパークと地域振興)
- 日本列島の誕生場 : 古太平洋の沈み込み開始を示す飛騨外縁帯の520Maの熱水活動
- 領域気象モデルWRFの都市気候研究への応用と課題
- 新潟地域の大規模地すべりと異常高圧熱水系
- 1894年明治東京地震で発生した埼玉県高麗郡飯能町の斜面崩壊
- 2009年2月25日以降の山形県鶴岡市七五三掛地すべりの再活動と移動状況の特徴(速報)
- 特殊土壤および水理と地質との関連についての研究-1-
- 化学合成生物群集の進化生態に基づく熱水活動史の推定