スポンサーリンク
日本行動療法学会 | 論文
- P-84 小6児童の教師評定による社会的スキルと学校生活スキル,教師サポート知覚と学校享受感の関係(ポスター発表II,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- 自閉症研究について(ソヴィエトの心理療法と行動療法)
- P1B-14 中学生に対する集団社会的スキル訓練の実践的研究 : 学校行事での般化効果とその検討(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
- P-12 不安時の注意バイアスの処理段階に関する検討(研究発表(ポスター発表1))
- O-3 社会的孤立児の社会的スキル遂行とセルフ・エフィカシーについて(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- P1-61 トラウマの筆記開示が心身機能に及ぼす影響(2) : 構造化課題の改訂,統制課題の機能と外傷後成長の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 小学生に対する学級単位の社会的スキル訓練が社会的スキル, 仲間からの受容, 主観的学校適応感に及ぼす効果(原著,学校におけるソーシャルスキルトレーニング)
- 10 情緒的障害の軽減に及ぼす拮抗制止の効果(3) : 拮抗動作法を用いて(一般演題(III))
- P1-39 対人葛藤状況におけるストレスコーピングに対する主観的満足感の媒介要因の検討(1,教育・福祉・健康分野への進展) : コーピングおよびコーピング選択に対する認知とその主観的満足感との関係(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)
- 神経性食欲不振症の行動療法(II)(第8回日本行動療法学会大会における一般演題抄録,痛みの行動療法(I))
- 遺糞症への行動療法的アプローチ(原著)
- 日本小児心身医学研究会設立総会および第1回学術総会印象記(関連学会ニューズ)
- P-48 脳外傷者の認知・行動障害の構造 : 脳外傷者の認知・行動障害アセスメント表の作成(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P2-12 Personal Values Questionnaire IIの信頼性と妥当性の検証(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- Depression and Anxiety Mood Scale(DAMS)開発の試み
- 8 自閉症児の課題学習訓練に関する検討 : 知的発達水準の変容過程の分析(一般演題B)
- 28. 自閉症児の刺激の選択性に関する研究 : シンボル構成課題における反応特性の分析(研究発表(口頭発表-3))
- 3 自閉症児の課題学習訓練に関する検討 : 課題の達成度の評価(一般演題(I))
- P-6 注意欠陥多動性障害児の示す行動障害に対する幼稚園での対応 : 状況事象を通じた分析(ポスター発表1)
- P1-19 小学校高学年へのアセスメントに基づく集団社会的スキル訓練の効果検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
スポンサーリンク