スポンサーリンク
日本行動療法学会 | 論文
- P1-12 広汎性発達障害児に対する時間順守行動への介入(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- 59 認知的変数が社会不安の表出に及ぼす影響(2)(研究発表(ポスター発表-3))
- P2-76 勤労者のサポート利用妨害認知パターンがストレス反応に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- 認知行動療法は行動療法か(2)(肯定的立場から,シンポジウム「認知行動療法は行動療法か」)
- 器物破損を繰り返す成人精神遅滞者への行動療法(研究発表(6))
- P2B-17 潜在的連合とスピーチ状況における生理的不安の関連 : Go/Ne-go Association Task(GNAT)を用いた実験心理学的アプローチ(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- O1-1 強迫症状を持つ児童に対して行った治療上の工夫 : 発達障害・発達特性の見方を生かして(一般演題(口頭発表),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P3-60 問題行動に対する『チェック式機能分析シート』の作成の試み(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- 41. 心拍率制御に及ぼすイメージ能力と映像の影響(研究発表(ポスター発表-2))
- P2A-14 学級において生じやすい児童間トラブル場面の検討(ポスター発表2A(学校臨床),行動療法の先端性と一般性)
- 児童・思春期の症例と親訓練(小児心身医学における行動療法の位置づけ,シンポジウム1)
- 行動医学と行動療法(特別講演,日本行動療法学会第12回大会)
- 有機溶剤乱用者の治療経験 : 嫌悪療法を中心にして(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)
- 7. 筋電図バイオフィードバック療法の併用で著明な改善をみた若年発症の重症高血圧症の一例(第6回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動療法の展望)
- 年長自閉的発達障害児, 発達障害者の音声模倣訓練 : 構音活動の特徴から(資料)
- P-89 攻撃行動尺度作成の試み(1) : 行動としての"攻撃"の分類と測定(ポスター発表II,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- 世界行動療法学会第2回大会印象記(関連学会ニューズ)
- 書痙の系統的脱感作法に及ぼすバイオフィードバックの効果(第1回大会講演抄録)
- P-C-3 共在他者が不安に及ぼす影響について : 共在他者の違いとPublic Self-Awarenessとの関係(2)(ポスター発表C)
- 機軸反応訓練(Pivotal Response Treatments)を用いた自閉症児と大学生との相互作用の形成(資料)
スポンサーリンク