スポンサーリンク
日本行動分析学会 | 論文
- デンショバトにおける距離に依存する強化スケジュールの効果(1)
- P-02 デンショバトにおける多元距離スケジュールの弁別効果(ポスター発表1,第23回年次大会)
- 支援のための"OS(Operation System)"開発に向けて : 平澤・藤原論文(2000)へのコメント
- P62 機能的アセスメントに基づく服薬コンプライアンスの支援
- 発達障害児の衝動性とセルフコントロール(選択行動研究の現在)
- 行動分析は"心のバリアフリー"を実現しうるか? : 松岡・佐藤・武藤・馬場論文(2000)へのコメント
- P-36 高齢者のスケジュール・パフォーマンス(ポスター発表2,第23回年次大会)
- P2-03 系列置換学習に及ぼす新系列先行提示の効果(ポスター発表2)
- P2-42 系列置換学習に及ぼす訓練順序の効果(ポスター発表2)
- P2-05 逆向訓練が系列置換学習に及ぼす影響(ポスター発表2)
- セルフコントロール・パラダイムにおけるヒトの選択行動 : I.強化の正・負が選択行動に及ぼす影響
- デイサービスにおける重度痴呆高齢者の強い拒否行動に対する関わりの工夫 : 行勤観察によるアセスメントに基づく介入と評価
- 最重度の精神発達遅滞を伴う自閉症の生理的要因にアプローチした援助プログラムに関する一考察
- P56 ADHD 児における選択機会を用いた集団遊び参加の支援
- P-11 通常学級における特別なニーズを必要としている生徒に対する支援の在り方について : 教員補助者による生徒、学校への新たな試みから(ポスター発表1,第23回年次大会)
- P-41 通常学級に通うADHD児のための選択機会を伴う受容的環境の検討 : 逸脱行動に対する「行ってきますカード」手続きの効果(ポスター発表2,第23回年次大会)
- P1-4 選択機会設定による認知症高齢者の活動性への効果(ポスター発表1)
- P-47 大学、養護学校、大学生協が連携した「学生ジョブコーチシステム」の試行(ポスター発表2,第23回年次大会)
- P1-03 学生ジョブ・コーチシステムという試み(1) : 学生がジョブコーチを行う意味(ポスター発表1)
- P1-27 養護学校生における接客スキルの形成 : メモリーノートを用いた支援の試み(ポスター発表1)