スポンサーリンク
日本行動分析学会 | 論文
- 見本合わせ手続きとその変法
- P-39 Language Learning and Behavioral Objective(23rd Annual J-ABA Convention)
- What Can Japan ABA Do for China ABA?(Memorial Symposium)
- P-01 ファッション・被服の選択における情報の受容とそれに関わる対人行動(ポスター発表1)
- 眼球運動脱感作と再処理(Reprocessing)から表出(Exposure)セラピーまで : 共通するメカニズムへの証拠に対する再考と概観
- PTSD(心的外傷後ストレス障害) : 行動分析学による理解と治療
- ヒトにおける遅延による価値割引の質問紙
- 人を援助することに関する倫理(行動分析と倫理)
- 刺激性制御研究における系統発生的視点
- 発達障害児の授業場面における算数言語の使用(6) : triad transition matrix の"頻度"と"位相"による分析
- Research in forgetting and Ianguage
- ヒトの系列反応の変動性に及ぼす強化随伴性の効果
- 療育に携わる保母の変容 : 指導プログラムからの分析
- 応用行動分析の看護への適用 : セルフケアを支える看護の役割
- ヒトの少・多選択肢場面間の選択に与える課題手続きの影響
- P15 重度知的障害児に対する包括的な行動的支援による行動問題の低減
- 発達障害児における「セルフ・マネージメントスキル」及び「自己学習スキル」の形成
- P1-04 学生ジョブコーチシステムという試み(2) : 養護学校生徒の飲食店実習援助における学生ジョブコーチの役割(ポスター発表1)
- 成人と幼児における強化分布に対する偏好
- 上海市の一小学校におけるトークンによる非両立行動分化強化の試み