スポンサーリンク
日本行動分析学会 | 論文
- P81 心配と問題解決能力の実証的アセスメント
- 話題提供 東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題 : 福島県の現状 (学会企画シンポジウム「東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題」)
- 養護学校における自発的選択要求の形成
- 一般対応法則にもとづく選好の尺度化と選択行動データの推移性の検討(選択行動研究の現在)
- かゆみ感覚の古典的条件付け
- 職業リハビリテーション
- 発達障害生徒における写真カードを用いた家庭生活スキルの形成 : 親指導プログラムの検討
- 真辺・河嶋・Miller・Dooling論文(1998)を読んで (パフォーマンス・マネジメント(1))
- 被験体と実験者の関係(行動分析と倫理)
- 行動分析家養成計画 : 私案
- ヒトの経験による複合的確率事象の推論
- 不確実状況における意思決定を巡る「選択行動研究」と「認知的意思決定研究」の融合(選択行動研究の現在)
- 発刊にあたって
- 高校生における遅延・確率・共有による報酬の価値割引 : 大学生との比較
- ゲーム場面におけるセルフコントロール選択と遅延による価値割引 : 試行ごとに選択対が変化する場合
- P-01 駐輪行動のシミュレーション実験(2) : 撤去確率と撤去保管料の効果(ポスター発表1,第23回年次大会)
- 話題提供 東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題 : 岩手沿岸地域における調査・支援から (学会企画シンポジウム「東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題」)
- P-41 飛び出し行動のある重度知的障害生徒を対象とした更生施設内における教員のジョブコーチ的アプローチ : 人的・物理的環境整備の観点からの検討(ポスター発表2)
- ハトのF1パフォーマンスに及ぼす信号強化効果
- ラットのチェーン引き反応のFIパフォーマンスに及ぼす強度遅延の効果