スポンサーリンク
日本蘚苔類学会 | 論文
- スギゴケ属の配偶体における内部構造の観察(一般講演,第20回大会講演要旨)
- 岡山県の河川敷におけるコウライイチイゴケの分布と生育状況(日本の絶滅危惧種)
- イチョウウキゴケの再出現の一例(一般講演,第36回日本蘚苔類学会京都大会特集)
- 屋久島で発見された新種キノボリヒメツガゴケ(ホソバツガゴケ科,蘚類)
- 蘚類の胞子の生存力を推定するための簡易な染色法の検証(一般講演,第37回日本蘚苔類学会秋田大会特集)
- エダツヤゴケにおける水分通導の観察(第8回大会講演要旨)
- 平凡社の日本の野生植物コケなどで提案された蘚類の新和名
- 静岡県北部に位置する光岩で確認された絶滅危惧蘚類数種(日本の絶滅危惧種)
- ゼニゴケ精子鞭毛運動の高速度ビデオによる解析
- 分子系統学のための蘚苔類からのDNA抽出法
- 長野県八ヶ岳のナンジャモンジャゴケ(日本の絶滅危惧種)
- U.Faurieの「蘚類雑記」と「苔類雑記」について
- キノクニキヌタゴケの〓歯のSEMによる観察
- ガッサンクロゴケの新産地(日本の絶滅危惧種)
- インドネシア共和国中央カリマンタン州におけるハリミズゴケの1変種Sphagnum cuspidatum subsp. subrecurvum var. flaccidifolium (A. Johnson) A. Eddyの新産地
- ギンゴケ(Bryum argenteum)における非光化学的消光(NPQ)と乾燥耐性機構について(一般講演,第36回日本蘚苔類学会京都大会特集)
- チヂレバツノゴケとその近縁種の分布と分類
- コケの乾燥耐性 : 種間及びラン藻(イシクラゲ)との比較(展示発表,第31回日本蘚苔類学会石川大会)
- 井上浩博士顕彰碑
- 蘚苔類における分子系統学的研究の現在と未来(日本蘚苔類学会奨励賞受賞講演要旨,第34回日本蘚苔類学会福井・越前町大会特集)