スポンサーリンク
日本臨床微生物学会 | 論文
- 人喰いバクテリアの基礎と臨床 (第14回日本臨床微生物学会総会プログラム・抄録集--2003年1月31日(金)・2月1日(土)・2月2日(日)名古屋国際会議場) -- (新興・再興感染症)
- 定量培養を主目的に開発した細菌自動分離塗布装置
- Haemophilus influenzae による小児化膿性髄膜炎の3症例
- 緑膿菌用選択培地の開発
- バンコマイシン耐性腸球菌-VRE-
- Urease-negative variantが共存するHelicobacter pyloriの臨床分離株について
- スーパー抗原性細菌毒素による感染症の発症機序
- 血液培養ボトル変更に伴う培養成績の変動
- パラフィン包埋試料からの遺伝子invAの証明が診断に有効であった nontyphoid Salmonella による感染性腹部大動脈瘤の1剖検例
- メタロ-β-ラクタマーゼ産生菌の分布調査と臨床的意義
- 酵母様真菌感受性測定キットを用いた臨床分離菌株の感受性の検討
- 長期保存炭疽菌5株の各種抗菌剤に対する感受性試験
- 学会企画のまとめ 技師の求める患者情報,医師の求める検査情報とは--第14回日本臨床微生物学会総会ワークショップ「感染症症例ツアー」企画からの考察
- 検体採取と顕微鏡検査 (第9回日本臨床微生物学会学術集会・関連論文) -- (シンポジウム2:臨床真菌の検査)
- 原子間力顕微鏡の微生物検出検査への利用--原子間力顕微鏡の細菌検査への応用
- 環境由来Legionella属菌株の血清型分布
- 冷却塔におけるレジオネラ属菌の検出状況について : 年間を通しての監視の必要性
- 久留米大学病院で検出された多剤耐性緑膿菌に対する抗菌薬の併用効果
- 臨床検体からのMRSA検出状況および薬剤感受性率の推移. 1992-2003
- 乳酸菌の免疫力とガン予防効果