Urease-negative variantが共存するHelicobacter pyloriの臨床分離株について
スポンサーリンク
概要
著者
-
長谷川 美紀
日本歯科大学附属病院歯科衛生士室
-
長谷川 美幸
三菱化学ビーシーエル
-
小林 寅吉
三菱化学ビーシーエル・臨床微生物
-
長谷川 美幸
三菱油化
-
長谷川 美幸
三菱化学ビーシーエル 化学療法研究室
-
村岡 宏江
三菱化学ビーシーエル
-
村岡 宏江
(株)三菱化学ビーシーエル
-
小林 寅哲
三菱化学ビーシーエル
-
小林 寅=
三菱化学ビーシーエル
関連論文
- 腟スワブを検体としたB群レンサ球菌の保菌調査における選択増菌培地の有用性
- 川崎市の男性および女性咽頭より分離したNeisseria gonorrhoeaeの細菌学的および疫学的検討
- Carboxymethylcellulose-cethylpyridinium/zinc 繊維の抗菌効果
- 誤嚥性肺炎の起炎菌として高頻度に分離される口腔内細菌の薬剤感受性
- 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況と栄養要求型について
- OP-244 薬剤耐性淋菌に対する抗菌薬の併用効果について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-210 福岡市における各種薬剤耐性淋菌の分離状況(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 慢性呼吸器感染症から分離される緑膿菌の経時的性状変化について
- カルバペネム系抗菌薬, imipenem/cilastatin, panipenem/betamipron, meropenem 点滴投与時の抜歯後菌血症
- 呼吸器感染症の原因となる臨床分離菌に対する gemifloxacin の抗菌力
- 「顎骨骨髄炎に対する抗菌薬の効果判定基準」の解析結果
- 当センターにおける自己誘発性嘔吐を伴う摂食障害患者への対処方法
- 摂食障害患者への歯科衛生士の関わり
- 13. 自己誘発性嘔吐を伴う摂食障害患者の歯科的問題に対する当センターの試み (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- VITEK 2 system および agar dilution 法による各種臨床分離株の抗菌薬感受性
- Piperacillinの各種新鮮臨床分離株に対する抗菌活性
- 呼吸器感染症由来の各種耐性菌に対するPiperacillin抗菌活性 -MRSA,PRSP,BLNAR,P.aeruginosaを中心に-
- 臨床分離β-lactamase産生菌に対するfaropenemの抗菌力
- 各種新鮮臨床分離多数株に対するlevofloxacinおよびその他抗菌薬の抗菌力に関する検討
- 当院ICTからの要請によって実施された血液培養検査に関する検討
- 細菌性眼感染症患者より分離された各種新鮮臨床分離株の Levofloxacin 感受性動向について
- 臨床分離Pseudomonas aeruginosaに対するVITEK2 SystemおよびAgar Dilution法による抗菌薬感受性の比較検討
- Tosufloxacinと他のニューキノロン薬の新鮮臨床分離株に対する抗菌力の比較検討-11か月にわたる精度管理下での測定結果-
- Bordetella pertusslsに対する好中球貪食殺菌作用におよぼす血清抗体および抗菌薬の影響
- 腸管出血性大腸菌によるマウス腸管感染モデルに対する抗菌薬の影響-第2報Fosfomycin高用量投与群における治療効果-
- 腸管出血性大腸菌によるマウスの腸管感染モデルに対する抗菌薬の影響-抗菌薬による腸管内verotoxinの遊離とマウスの致死作用について-
- Gentamicinに感受性を示すlipopolysaccharide欠損臨床分離緑膿菌の諸性状
- Streptococcus pneumoniae の clarithromycin 接触による耐性化の検討
- 血液およびその他の臨床材料から同時に分離された緑膿菌の薬剤感受性(2005年-2006年)
- Helicobacter pyloriに対する水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウム配合制剤と抗薬とのin vitro併用効果
- 血液培養ボトルの自動培養装置への装填遅延が判定結果へ及ぼす影響
- Azithromycin の腸内細菌叢におよぼす影響-小児臨床例における検討-
- 臨床材料からの起炎菌の検出における Culturette EZ の使用経験と評価
- β-Lactamase 産生 amoxicillin-clavulanic acid 耐性 Haemophilus influenzae に関する検討
- CLSI M27-A3に準拠した Candida 臨床分離株の micafungin に対する感受性測定法
- 臨床分離 Candida 属および Aspergillus 属真菌の micafungin 感受性
- 血液およびその他の臨床材料から分離された緑膿菌の薬剤感受性推移(2007-2008年)
- MRSAおよびPseudomonas aeruginosaの選択 : 鑑別培地"PMAC寒天培地"の有用性
- Azithromycinの健常成人の腸内細菌叢へ及ぼす影響
- Helicobacter pylori に対するclarithromycinのbreakpoint と 23SrRNS 遺伝子の point mutation の相関について
- 血液由来 Burkholderia cepacia の各種抗菌薬感受性と生物学的性状について
- 2006年臨床分離株に対する panipenem の抗菌力
- 呼吸器材料より2005年に分離された各種新鮮臨床分離株の tosufloxacin 感受性
- 皮膚科感染症由来 Staphylococcus 属および Propionibacterium 属に対する Nadifloxacin の抗菌活性
- 2003年以降に分離された各種臨床分離株に対する tosufloxacin の抗菌活性
- 急性咽頭・扇桃炎由来主要検出菌のlevofloxacinおよびその他の経口抗菌薬に対する感受性
- Helicobacter pylori の clarithromycin および amoxicillin の経年的感受性調査
- 血液分離 Enterococcus spp. のアミノ配糖体系薬高度耐性株の性状
- Streptococcus pneumoniae および Haemophilus influenzae の新鮮臨床分離株に対する cefteram の抗菌力に関する検討
- 2002年2月から2003年6月の期間に細菌性眼感染症患者より分離された各種新鮮臨床分離株の Levofloxacin 感受性
- 臨床検体を用いたMycobacteia Growth Indicator Tube培養陽性試料からの抗酸菌直接同定に関する検討
- 消化性潰瘍における喫煙と Helicobacter pylori の関与
- 液体培地を用いた自動結核菌感受性測定法に関する検討 : 従来法およびNCCLS法との比較
- BD BBL Culture Swab Plus^ の各種微生物に対する保持能力に関する基礎的検討
- Helicobacter pylori に対するMueller Hinton 半流動培地を用いた新 MIC 測定法の有用性-NCCLS精度管理法に準じた測定法の考案-
- 新しく開発したHelicobacter pylori選択分離培地Columbia horse blood agar HPの有用性に関する複数施設評価
- 近年に分離した各種臨床材料別 Pseudomonas aeruginosa の抗菌薬感受性と耐性菌分布
- Pseudomonas aeruginosa臨床分離株のlipopolysaccharideの構造と3H-gentamicinの結合およびgentamicinの短時間における殺菌作用について
- 胃粘膜試料より分離したurease非産生Helicobacter pyloriについて
- 臨床分離P.aeruginosaに対するヒト血清殺菌における菌側の因子について
- 1996年夏期に主として関東地方およびその他の地域の臨床施設において分離された下痢原生大腸菌に関する検討 : 特に大腸菌O157について
- GentamicinによるPseudomonas aeruginosa臨床分離株の薬剤感受性およびlipopolysaccharide構成の変化について
- 臨床分離Pseudomonas aeruginosaのLPS構成とgentamicinの結合と感受性
- 胃潰瘍患者胃粘膜より分離したHelicobacter pyloriの各種抗菌薬感受性
- 臨床分離 Methicillin 耐性 Staphylococcus aureus(MRSA)の分離地域による疫学的性状および薬剤耐性パターンの比較
- 臨床分離Pseudomonas aeruginosaの抗緑膿菌薬に対する耐性パターンとlipopolysaccharide chain sizeとの関連について
- 国内全域より分離したMethicillin耐性Staphylococcus aureus(MRSA)の薬剤耐性パターンと諸性状について
- Fluoroquinolone系抗菌薬の存在下におけるPseudomonas aeruginosa臨床分離株の耐性化変異について
- Pseudomonas aeruginosa 臨床分離株のリポポリサッカライド構成とヒト血清殺菌作用に対する感受性および薬剤感受性パターンについて
- 臨床分離Pseudomonas aeruginosaのlipopolysaccharide(LPS)サイズと薬剤感受性について
- Pseudomonas aeruginosa 標準株の lipopolysaccharide の構成と薬剤感受性および生物学的性状について
- 臨床分離Pseudomonas aeruginosaのLipopolysaccharideのサイズとGentamicin感受性および生物学的性状
- Clarithromycin耐性臨床分離Helicobacter pyloriに対するFaropenemの抗菌力
- Faropenemおよび各種抗菌薬の臨床分離株に対するMICおよびMBC
- 新しい抗菌薬感受性測定法: E Testの有用性について-第1報測定値の信頼性および臨床分離Staphylococcus aureusへの応用-
- 免疫クロマトグラフィによる結核菌群迅速同定に関する検討
- 臨床分離 Bilophila wadsworthia の各種保存条件における生菌保持能力について
- Streptococcus pneumoniae および Haemophilus influenzae の β-lactam 薬に対する in vitro における耐性獲得に関する検討
- Antibacterial activity of tosufloxacin against major organisms detected from patients with respiratory or otorhinological infections : comparison with the results obtained from organisms isolated about 10 years ago
- 2004年に分離された各種臨床分離株に対する ceftriaxone の抗菌活性に関する検討
- Alarming trend of clarithromycin-resistant Streptococcus pyogenes in Japan (1998-2002)
- Urease-negative variantが共存するHelicobacter pyloriの臨床分離株について
- ヒト血清と好中球による臨床分離Pseudomonas aeruginosaの外層部の変化と薬剤感受性
- 臨床分離緑膿菌の抗緑膿菌薬によるserotypeの変化と生物学的性状,薬剤感受性および外膜蛋白の関連性について
- Mycobacteria Growth Indicator Tube (MGIT)を用いた自動抗酸菌検出装置の検出能力に関する検討
- Helicobacter pyloriに対する梅肉エキスの殺菌効果
- Gatifloxacinの2002年度新鮮分離株に対する抗菌活性
- 口腔外科領域感染症における検査試料の品質, 臨床的重症度と原因菌検出率との関連性について
- 臨床材料からのニューキノロン薬耐性 Neisseria gonorrhoeae の直接検出法の検討
- 実習サポートBOOK(1)看護に生かす! 検査値データBOOK
- 新しい抗菌薬感受性測定法:E Testの有用性について-第3報口腔レンサ球菌および嫌気性菌に対する検討-
- 新しい抗菌薬感受性測定法: E Testの有用性について-第2報栄養要求性の厳しいStreptococcus pneumoniaeおよびHaemophilus influenzaeに対する検討-
- 新経口ペネム系抗菌薬faropenemとその他経口抗菌薬の各種臨床分離株に対する抗菌力
- ヒトスルホ化免疫グロブリン製剤の臨床分離ペニシリン耐性肺炎球菌に対する各種抗菌薬との併用効果
- 教育講演 臨床微生物検査における先端技術の現状と方向性 (第10回日本臨床微生物学会総会学術集会・関連論文)
- 2009年臨床分離株に対する Sitafloxacin の抗菌活性
- 新しく考案した Helicobacter pylori 輸送用培地 : (HP培地)の有用性
- 臨床分離 Acinetobacter baumannii complex の各種抗菌薬に対する感受性および多剤耐性 Acinetobacter (MDRA) の性状
- 眼科領域における細菌感染症起炎菌の gatifloxacin 感受性について