スポンサーリンク
日本聴覚言語障害学会 | 論文
- 雑音負荷音場語音検査での測定方法に関する文献的考察
- 聾学校における語音検査実施の現状と課題
- 聴覚障害者が不快に思う「自己及び他者発生音」
- 聾学校に在籍する子どもの作文力評価に関する研究
- 熊本県における言語通級指導教室の現状と課題
- 脳血管性痴呆症者の自伝的談話に関する結合性の検討
- 構音指導における口腔筋機能療法(MFT)の有用性について
- 聴覚障害児の学ぶ教室の騒音下における補聴環境の改善
- 聴覚障害児の指導と学校教育の諸問題 (特集 聴覚障害幼児のコミュニケーションの発達とその指導をめぐって--聴覚障害児教育の展望)
- 聴覚障害生徒を対象とした「教室内の音環境を考える学習」のデザインと評価--テニスボール脚による騒音抑制を学ぶ活動を通して
- 聴覚障害生徒を対象とした「補聴器について総合的に学ぶ学習」のデザインと評価
- 聴覚障害生徒を対象としてティーチングアシスタントの大学生と協働して行った自立活動の授業のデザインと評価
- ある難聴児に対する母親の養育態度の変化--難聴・言語学級における指導場面をとおして
- 学習障害を背景にもつ難聴児の指導経過
- 通級指導教室における難聴のある子どもへの読み書き指導--グループ指導を通して
- ろう重複障害児の文字単語の習得に関する事例的研究--文字単語の指導を通じた縦断的検討
- 言語障害特殊学級における構音指導--日言研〔日本言語障害児教育研究〕大会参加者の問題意識調査から
- 通常学級に在籍する学習に困難を有する児の教育相談
- 聴覚障害者の「自己発生音」評価と適正化訓練に関する検討
- 学習障害・注意欠陥障害を疑われた海外在住の男子--知能検査を活用した事例解釈