スポンサーリンク
日本福祉教育・ボランティア学習学会 | 論文
- 福祉教育・ボランティア学習の研究と学会活動のあり方を探る : 実践者の貴重な体験談続出! まず、教師の福祉実践とボラネットの拡充を(パネルディスカッション,日本福祉教育・ボランティア学習学会設立総会・第1回大会報告)
- 新時代の福祉教育・ボランティア学習を拓く : 第6回岐阜大会〔2000.11.26開催〕より(鼎談)
- 福祉教育・ボランティア学習活動による学習者の即時的変容の内容とその意味
- 関係性に着目する青年期における福祉教育実践としての体験学習目的の明確化に関する考察
- 福祉教育・ボランティア学習実践による地域づくりを構想する : 子ども・青年の学びの支援者と仕組みづくり(地域づくりと福祉教育・ボランティア学習実践)
- 特集「地域づくりと福祉教育・ボランティア学習実践」
- 福祉教育・ボランティア学習の実践プログラム : 大学で行う学習の協働を通して
- エンパワーメント志向のロールプレイ教育に関する考察 : マイクロカウンセリングの経験についての学生のレポートに基づいて(研究報告)
- 4 ライフイベント傾向についてのコーホート分析より見えてくるもの : 高校福祉科卒業生のライフコースアンケート調査から(第I部 高校福祉科の高度化と多様化)
- 地域社会における学びの再編にむけて(地域づくりと福祉教育・ボランティア学習実践)
- 「福祉教育」・「ボランティア学習」研究の交点と今後(学会創立10周年 これまでの10年 これからの10年)
- 青少年の社会奉仕体験活動と福祉教育・ボランティア学習の課題 : 日本福祉教育・ボランティア学習学会「奉仕活動の義務化」検討プロジェクト報告
- 日本福祉教育・ボランティア学習学会あり方検討委員会報告(学会創立10周年 これまでの10年 これからの10年)
- 高校生の福祉に対する意識形成の過程 : ケーススタディによる考察
- 福祉教育における学習者の内面的変化に関する検討
- 福祉教育における学習者の内面的変化を読み解く : 福祉教育実践(高校家庭科)を対象とした質的な研究の試み
- 福祉教育実践における学習者の生活世界の再構築 : 高校家庭科の授業記録、インタビュー記録をとおして
- 学習者と教師による対話的評価 : ライフストーリー法による福祉教育実践評価の試み(福祉教育・ボランティア学習の実践を評価する)
- 福祉教育・ボランティア学習を通して何を学び、何を伝えるのか(シンポジウム)
- 地域発の福祉教育 : 「めだかふぁみりぃ」の実践